なんか開発の現場で頑張ってる真っ当なゲームクリエイターとかプログラマーとかデザイナーとかにはちょっと気の毒な感じもするけど、
でも仕方ないんだよこれは。

我々消費者もガチャゲー業者に対してだけは一切の遠慮や情けをかける様な事はできないんだよ

だって君達は消費者に対してよっぽど気の毒なやり方で異常な程のお金を儲けてるでしょ?
明らかに君達の仕事の出来高以上のリターンが返っていってるじゃないかよ?

という事はその分消費者が損をしてる状態になってるわけだよね?
もちろん勝手に金を払う方が悪いという反論も聞こえてきそうだけど、
そもそも君達の商売のやり方って
“価値の無いものに付加価値を付ける為のレアリティ設定による確率商売”
であってそこにはギャンブル性の射幸心を刺激する意図も含まれてるよね?

これがカタギの商売といえるの?
何かあったら袋叩きにされるのは当然だよね?
君達もその覚悟があってやってるわけでしょ?

それが嫌なら今いるその会社を直ちに辞めなさい