>>939
1.開幕にスレイヤーレーナーが森の警戒に入らない
-この時点でスレイヤーレーナーがマクロ軽視する奴だと警戒-
2.2匹目の中立を狩ってる際に相手スレイヤーレーナーのHP確認してない
3.最初のドラゴンレーンへのガンクの際、相手のミッドが味方が寄れてないのに強引に入ったが、
それを考慮した当たり方をしていない。また、味方がジョーカーの為、序盤継続火力が無い事を念頭に
置いてない。最良は鳥でベイト。これなら一方的に味方にアドが行く可能性が高い
4.スレイヤーレーンのウェーブクリアに向かった際とっとと帰ればいいオーメンが欲をかいてタワーに
残った。相手の姿が3人以上見えてないのにここで一方的に情報の差が出る
また、ミッドも相手のウェーブクリア後姿が見えない事が多すぎる為ミッドも怪しい
----この時点でスレイヤーレーナーはマクロが苦手だと認識して警戒する---
5.その後さらにミッドに真っ直ぐ走って自分で相手に居場所を知らせてる。直前に相手のバルダムの
姿が消えたのを見越して姿を現すことでロームを防いだのかもしれないが、タワー側から迂回した
ほうが最適
6.ドラゴンレーンの小競り合いの後ミッドにまっすぐ走ってウェーブカバーした。
もし愛梨が寄ってなかった場合にこのカバーに入るのは悪手。オーメンが明らかに寄れないタイプのプレイヤーだとはっきりわかる。
愛梨の帰りルートを潰すか視界だけ取っても良かった。オーメンが寄れるタイプならここで殺せてるが。
7.愛梨キル後ウェーブクリアに付き合ったが、この数秒で鳥狩ってとっととドラゴンレーンへのルートを作ったほうが良い。
8.この後相手もアホでガンク警戒を一切していない為ラッキーキルに。案の定ジョーカーにキルが入らない。
バフだけとって上まで行った判断は素晴らしい。俺ならバフも取らない。
9.このダイブの後、そのまま相手二人もキルしてタワー折れてたら恐らくそのまま勝ってる
10.この後相手のミッドタワーがまったく削れてない点に注意。逆Vの字型にマップの不利を取られ続ける時間が続く。
育っている自分はいいが味方は不利が続いてる
11.案の定無駄にミッドに集まる展開になってタワーが折れない
12.やっぱりオーメンが無駄にスレイヤーレーンに居座りすぎ。せめて森に姿を隠す等して、相手に
合流やGankのプレッシャーをかけてない→切り捨てる
13.10:08 ここ。ダークスレイヤーに全員寄るか、相手サイドの茂みを利用してベイトが最適
ここも勝ててるポイント
14.やはりジョーカーのウェーブクリアが遅く、後半のテルアナースや相手に付いて行けない
15.ミニオン無しでタワーが折れるのに折らないのは味方のオブジェクト管理が弱い証拠
16.12:00の当たり方。投稿者は完璧に近い当たり方はしている。ただ、この当たり方だとジョーカーは
何もできない。ムガンガも自分以外に強力な範囲CCを持っている味方がいないとこの当たり方は不利
オーメンが死んだ時点で見方が全力で下がるしかない。オーメンがいないと相手のバルダムと愛梨が
止められない。ただ、味方がテルアナース他ならこれで勝ってた。
17.13:54あたりの小競り合いは、相手がジョーカーの位置みて人数差を確認して強引にあたりに来てる
  これをさばけたのは間違いなくJGが徹底して裏を狙ってたから。
18.問題のシーン。ジョーカーがタワー狙わない。ここでタワー折れてればインナーまで行けてた
----俺ならこの時点でジョーカーを一切信用しない事にする---
あとは蛇足