【追記】

イメージは『各々が容量が300のコップを持っている』みたいな感じ。誰かの300コップが溢れると、3人同時にフィーバーになる

この時、3人で共有しているものがある。それが、スキルとは関係ないフィーバーゲージ溜め要因。他のパーティメンバーがモンスターにあたった時に、自分の青ゲージが少し増えるでしょ。

その『他のパーティメンバーがモンスターに当たる』か何かした時に増えるのは、3人共通。例えば、1人がモンスターに当たると、それぞれの300コップに3入るみたいな。※数字はイメージ

ここで、共有していない物がある。それが、アビリティによる上昇値。ネフのアビに『自身が回復する度フィーバーゲージ+○○』ってのがある。

なので、ネフをパテにいれている人は、ネフが回復する度に300コップに+○○される。

このアビリティによる上昇値は他の人のゲージには加算されない。

ネフ側からするとモリモリゲージ増えるから貢献している気持ちになれるが、他の人視点だとネフがいるからといっていつもよりフィーバーゲージが早く溜まるってことじゃない為、フィーバーに入るのが早くなった事に気づかないと思う

なので、アビにフィーバーゲージ+がある人から先に300に到達し、その時点で3人同時にフィーバーに入れるという事。で、知っておいて欲しいのが、ネフ以外にも回復時にフィーバーゲージを+出来るヒゲの★光3おっさんがいる

ネフとこのおっさんをメインに入れている人は、回復する度に、物凄い速さでフィーバーゲージが溜まる。早く300に到達する。

で、全員がフィーバーに入る条件が『パテの誰かが青ゲージ300を満たしたとき』なので、フィーバーパがマルチで被った時に、ネフとおっさん入れてる溜める特化が1人いると、他の中途半端な溜める寄りビルドはアビの無駄になってしまう可能性がある

なので、今後フィーバーがもしマルチで流行ったら【フィーバーゲージ溜める特化ビルド】【フィーバー時火力出すビルド】この2つを組んでおいて、他のパテ見つつ使い分けていくといいかもしれない