「Pay to Win」とは「金払って勝つ」という意味。

マイクロトランザクション(課金サービス)を導入したオンラインゲームにおいて、現金で購入したゲーム内アイテムなどを利用することで相手プレイヤーよりも有利になれるというゲームバランスになっているもの、つまりは"現金を支払った者が勝者になるゲーム"を例えた言葉。略称は「P2W」。この呼び方は英語圏で基本無料ゲームを指す「Free to Play(F2P)」を捩ったものである。

英語圏では課金サービスを"乱用した"ゲームの問題点として広く知られている言葉である。日本国内でも課金サービスの問題点こそは何かと話題になる一方で、それらを総括する言葉や解釈はいまいち浸透していないようで、一部のコミュニティでは課金サービスへの認識や評価に若干齟齬がある様子も散見される。

P2WとF2P
当然ながらPay to Win(P2W)とは文字の通り、現金が勝敗に影響するという公平なゲームバランスが成り立っていないゲームを指して呼ぶものであって、課金サービスといっても、"プレイヤーの見た目が変わるだけのアイテム"のようなゲーム内容に影響を与えないもの、つまりゲーム内容が公平である健全なFree to Play(F2P)はこれに含まれない。

P2Wの評価

P2Wという言葉自体は問題のある課金サービスを指すものであり、否定的な意味合いで使われているのがほとんどである。

しかし、こうしたサービスが導入される理由としては、そういった内容のゲームを望んでいて現金を支払っているプレイヤーが多く存在しているからである。そして当然ながら、
そのような課金サービスの利用やゲームのプレイ自体は消費者側の任意で利用規約の同意のもとであり、決してP2Wを導入したゲームに違法性があるというような話ではない。また、P2Wと同様のサービスは最近出たものというわけではなく、2000年代中半頃から一部の基本無料オンラインゲーム(日本国内向け含む)では導入され運用され続けていた。

また、P2Wが導入されたゲームのプレイヤーからの肯定的な評価として、コミュニティ上では「ゲームが苦手なプレイヤーに必要なハンディキャップ」といったような意見を見かけることもある。

現金を支払えば勝利できるゲーム自体の是非や評価は別問題として、あらかじめそういったゲームであることが明らかにされているのであれば、あとは単にプレイヤーの好みという話といったところだろう。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
また、P2Wが導入されたゲームのプレイヤーからの肯定的な評価として、コミュニティ上では「ゲームが苦手なプレイヤーに必要なハンディキャップ」といったような意見を見かけることもある。


ここ重要
お前ら札束ビンタマンはゲーム下手だからハンディキャップ与えられてるってことだぞ
俺がいつも言ってる通り
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------