この話には続きがあります

今回の検証で使った聖遺物の場合、紀行大剣の火力が上になるパターンがある
以下の通り、物理耐性が高い相手には紀行大剣が一番上になり、
無工の剣と比較すると紀行大剣が常に上になる状態となる


紀行大剣(無凸Lv.90)攻撃力1271→3986防御力2011会心率72.6%会心ダメージ70.2%岩元素ダメージ46.6%

[対:雷蛍術師]
                1撃目  2撃目 3撃目  4撃目  通常4連  4連4セット
紀行大剣(バフ5重)      8913.04 8263.88 9717.04 12778.48 39672.44  158689.76

[対:遺跡守衛]
                1撃目  2撃目 3撃目  4撃目  通常4連  4連4セット
紀行大剣(バフ5重)      9007.72 8351.40 9819.88 12913.84 40092.84  160371.36


こうなる原因は会心
攻撃力・防御力・会心ダメージが検証で使った値のままであると仮定したとき、
天空大剣と無工が常に紀行大剣を上回るには、会心率が90%を超えている必要がある
特に聖遺物を防御力寄りに厳選している場合、
紀行大剣から天空大剣に乗り換えると火力が下がった、という状態が発生する可能性がある
(主に人間系以外を相手にした場合)
この状態を避けるには、

・聖遺物を厳選し、会心系を育てる
・星5武器を取る場合は完凸を目指す

このいずれかを満たしておく必要がある
もちろん、天空大剣はチャージ効率が上がるので、
火力よりチャージ効率を優先したいという考えであれば
厳選や凸のハードルを落としてもいい


武器ごとの育成方針は以下のようになる

【天空の傲】
武器自体に元素チャージ効率がついているので
聖遺物の厳選は会心系を中心に集めていく
土パを組まずに単体で使用するなら、火力よりもチャージ効率を優先した厳選がいいだろう
凸で火力が上がっていくので、余裕があるなら凸を進めたい


【無工の剣】
きちんと会心系を上げていかないと、紀行大剣を下回る武器になってしまう
ただ、エクスカリバーを使わない場合のダメージは最も大きくなるので
通常でぶん殴ることを考慮するのであれば最適な武器になる
武器のバフは最大で5重で、1度掛かるごとに既存のバフの消滅が8秒延長される
5重まで付けたら、8秒毎に殴れば5重の状態が維持されるというわけ
また、シールドが発動したタイミングで効果が倍化されるので、
適当に殴って5重にする → シールド発動
とすると最も無駄がない
元素スキルの密着発動時のダメージや原爆発動時のダメージでもバフが付くので利用するとよい


【紀行大剣】
星4で火力を優先したいならこれ一択
会心率を簡単に増やせるので、厳選ができていない状態であれば
確実に星5武器より上の火力が出る