継承での適性距離の上がる上がらないはどうやって決まってんの?
長距離適性Bのテイオーの親をA/SにしてもAに上がらないパターンもあるしA/AでAになるパターンもある
もうわけがわからない