>>463

自分だけで抱えなくても良いって方向なのはその通りだと思う
ただアリス救出が優先としても先生側は理屈の部分を最後まで持ててないしリオ側の意見についてはずっと否定的だった(人間性的なフォローはしてたけど)

まず武力制圧で負けを認めさせたタイミングで独善的だった発言
結構断定で言ってたけど、武力で抑えつけただけのタイミングで言えたことだったのか?
それにリオ自身の考え自体はある程度認めた上でアリスを諦めきれないって話し方なら分かるけど、リオだけに問題があるような言い方だった
もう後でゆっくり話そうだけでも良かったのでは?

更にはエリドゥのクラックっていうkey覚醒からの救出で話を盛り上げるための作劇都合が決定的にリオを悪くした
独善的にしろ本来一定の説得力は持ってたリオ側の発言力が急速に萎んだことで先生が一方的に言える立場になってしまった
ここでトロッコ問題の前提を持ち込むのは結構ずるいと思った
失敗した人間に前提が間違ってたんだ全員救えるんだって言ったらそりゃ強く言い返せんわって

先生が最後に「あの子達は勇者とそのパーティメンバーだから何でも出来るんだよ」なんて言っても結果論過ぎて全然響かなかったんだよな
なんなら解決策持ってきたのはパーティ外のヒマリだし

くっそ長いけどこれが個人的に先生に引っかかってたポイントかな
勿論個人の意見だしこれが絶対に正しいとか言う気はないけど、この章の先生に否定的になる意見もまあ許してほしい