>>616
遺物関連の基本的な情報
例外もあるけど大体この方針でイイ

・デバフ系攻撃を一切持たないアタッカーに旗をつける場合(例:エヘイン)
 精度ステの旗を着けても恩恵がないのでメインステが攻撃力だったりサブステに攻撃力%のある様な
旗をつけて純粋に火力を伸ばす方向に集中する
 ※ダメージの基準が防御やHPになってるキャラもいるのでスキル説明に記載されている
  [ダメージの基準:〇〇]でなにが基準になってるか要確認

・火力を出したいキャラはメインステータスが[クリティカル発生率]か[クリティカルダメージ]の
 籠手を装備する
 ただ遺物がそれなりに充実してこない限りは基本的に[クリティカル発生率]の籠手を重宝する機会が多い
 (メインステータス[クリティカルダメージ]の籠手を装備する場合、籠手を含めた遺物6枠のサブステータスのみで
 クリティカル率を100%近くまで確保する必要がでてくる為、遺物要求難易度が上がる)
 ちなみに装飾品3種ではメインステータス・サブステータスともにクリティカル率は付与されない

・バフ・デバフをかけるキャラは敵を攻撃するアタッカーよりもスピードを早くする
 (特にスピードUPバフやターンメーターUPバフはかけた瞬間から恩恵を受けるため
 早くかけることができるほど効果が高い)

・旗は装飾品3種の中で唯一サブステータスにスピードがつくのでもっとスピードを盛りたい
 キャラについては旗で更にスピードを盛ることもできる
 (ただ旗でスピードを盛るのはゲーム中盤くらいから意識することなので序盤の
 キャンペーンやダンジョン攻略であれば「①バフ・デバフ⇒②アタッカーが攻撃」という
 流れを作れていればいい)

・防御・HP系キャラは火力を出せるキャラとタンク運用したほうが強いキャラがいるので
 スキル説明やスキルのダメージ倍率(外部サイトを参照)とかを見てどっち系のキャラなのか
 判断して装備する物を判断する
 基本的に[味方防御]バフや[プロボーク]デバフを持ってるような、自分がダメージを受ける機会の
 多いキャラはダメージよりも防御・HPを伸ばすタンク系の装備方針にしたほうが安パイ

・上記方針とはちょっと例外的になるレアキャラの一例
 ・フローズンバンシー(アンデッドホード)
  [毒]&[毒弱化]を与えられる程度の精度を確保しつつスピード・HP・防御を盛って
  毒ダメージによる長期戦をするクランボス特化キャラタイプ
  攻撃タイプキャラカテゴリだけど実際はデバッファーキャラなのでスピードをなるべく盛れた方が
  毒デバフを与えられる機会も増えるしA2でチームのターンメーターを上げられる機会も増える
  秘伝[ウォーマスター]を習得し、ライスチ系異物をつけていれば素のダメージ自体も
  伸ばせるし前述の秘伝によって一定確率で大きく自己回復も狙えるので長生きしやすくなる
  もし持ってたらクランボス戦では滅茶苦茶強いのでオススメ