【序盤の進め方】
盾キャラが集中攻撃を受けて盾が倒されると勝てなくなるのでとにかく盾を育成する。☆3盾が居ない場合キャンチョメゴフレを育てる。かなり序盤から勝てなくなり詰むのでとにかく盾キャラを強化する。サポートカードの覚醒や商店でのしおり購入は金欠になる恐れがあるので考えて行う。経験値はしばらくすると余るようになるのでそうなったら経験値ダンジョンではなくゴールドダンジョンを回る
【石割り】
個人の自由だが無微課金は30×3,60×3を目処に4-10(アルターエゴダンジョン開放)もしくはレベル24(空港魔物派遣開放、絆プレゼントorサポートカード経験値ブリ開放)まで割ると効率よく進められる
※プレゼント(絆UPアイテム)とカードショップ(サポカ経験値ブリ)のどちらかを建てられるがしばらく変更できないので必ず考えてから建てる
【個性】
個性は☆4覚醒しただけでは開放されない。開放条件は☆3かつアルターエゴダンジョン、アーキタイプボード開放から可能。ボードのかなり遠い位置にあるため途方もない時間がかかる
【アルターエゴダンジョン】
4-10クリアで開放されアーキタイプボードの強化素材が得られる。1日の挑戦回数が限られている。倒されたキャラは使用できなくなる。ポーズあきらめるでリトライ可能。HPとスキルゲージが持ち越し可能なので勝てそうでも次ステージをクリアするためにリトライして調整するとクリアしやすい。あえて弱めの戦力で行くと次ステージの敵が弱くなる。ノーマルまでは複数パーティを作るよりメインパーティーを育成したほうがリソース的に楽にクリアできる。盾や回復を2体にしたり状況で編成を変えるとクリアしやすい
【詰まった、スタミナ消化】
詰まった場合まず耐えられるまで盾キャラを育成し次に火力を育てる。フレを探して強フレを使う。編成を考えたり、スタン押し出し凍結などの制御スキルで敵のスキルキャンセルを狙うとクリアしやすい
スタミナ消化は次レベルアップ時に必要なしおり→余ったらヒーローショーの順に周回すると進めやすい。欲しいバッジが特にない場合は高レベルヒーローショーが安定しない色の曜日をしおり集め、高レベルを倒せる曜日をバッジ集めにするとスタミナ効率がいい
【ハードステージ欠片集め】
残りがボス1体の時点でドロップが3個あると欠片が落ちる期待値が上がるのでポーズあきらめるを押してリトライをする事で欠片集めがしやすくなる