X



ノーマンズスカイがガチの神ゲーっぽいんだが [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/06(土) 13:08:13.07ID:gr2feafu0
これはやらなきゃダメでしょ
0286名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/09(火) 01:58:52.59ID:OoPl0TQc0
Witcher3はタイル一枚レンガ一個から手作業配置とかいうマジキチだからな
まあ母国の人気小説のゲーム化なんだからそら愛も入るか
日本だと池波正太郎か司馬遼太郎の作品のゲーム化みたいな…うんなんかクソゲーにされそうだな日本だと
0291名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/09(火) 06:21:22.33ID:cPNCdwW/0
まじかよ
0292名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/09(火) 07:02:06.68ID:A3kAap6Bd
>>288
> ローカライズの質で対立させるんだろうなw
CSとPCで別々にローカライズすると思いこんでるのか?
言語リソースは共通だよ

差が出るとしたら、PS4版は途中でアプデが出なくなる・mod対応くらいじゃないかな
0294名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/09(火) 07:30:56.05ID:b3l0A7W30
BungieがローカライズしたDestinyをSIEが囲い込んでXBO版から日本語を削除させた経緯があるから
今回も同じことができると思ったんじゃないかな
0297名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/09(火) 10:56:24.22ID:/i9/+/l20
あとはPS4版発売まで日本語はダメ!のFO4の再現さえ来なければ完璧だわ
0298名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/09(火) 11:03:02.91ID:A3kAap6Bd
>>294
Destinyは酷かったよな
Bungieは公約違反を叩かれるしSIEのローカライズチームは釈明するし

アレを叩かなかったのは国内メディアだけ
国内CSが衰退する訳だよ
0302名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/09(火) 12:02:18.99ID:vIej3j+40
旅するだけ?
>映像から想起されるかもしれない、PvPマルチプレイヤーや都市建設、貨物船の操縦、或いは文明の構築といった要素が“No Man’s Sky”に存在しないことを明言。
0305名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/09(火) 12:12:40.16ID:MC07vRTe0
>>302
銀河に存在する惑星の1割には生命が存在している。
更にその生命の9割ほどは原始的で退屈な生命だろう。
進化した生命や緑豊かな惑星が登場するのはレアなケースになるだろう。

この一文が怖すぎる
0308名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/09(火) 12:25:51.56ID:+A9+Yw/C0
別派閥との争いとかいうけど、そもそも自分の派閥の勢力拡大とかはあるのかな?
星は旅立ったらリセットみたいだし
結局、単騎で突入するゲーム性になってたりして
0312名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/09(火) 12:39:11.76ID:MC07vRTe0
「PCの宇宙ゲー好き層」ならもっと辛口だと思うけどな
今時プロシージャル生成なんて言われても、あぁコピペねでガッカリしてそう
0318名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/09(火) 13:25:14.28ID:bFGCRRSK0
>>307
逆に自ら海賊プレイとかもね

貨物船は主力艦によって先導され、交易ルートにそって移動する。それらを
攻撃し資源を奪うこともできるが、防御は固い。海賊も同じ考えを持ってい
るかもしれない。
http://www.gamespark.jp/article/2015/08/05/59083.html
たとえば、ハン・ソロのような人生を歩みたければ、商売用の物資を積むため
に軽量の宇宙船よりもスピードが劣る積載量の大きい貨物船を選ぶことにな
る。しかし、巨大な輸送船を襲撃していざ物資を奪おうとすると、その輸送船
の周囲を飛行するドローンが警察に連絡を入れるので、『GTA V』のように手
配度が星の数で表示され、武装した警察がプレイヤーを追いかけてくる。そし
て星が5つになった暁には、大艦隊からの攻撃が待っている。つまり、Korvax
との軍事同盟を結んでおかなければ、生活が成り立たないというわけだ。
http://www.redbull.com/jp/ja/games/stories/1331789842905/no-mans-sky-interview-and-preview
貿易するにも言語から学ぶ必要があるのか

>>308
派閥は常に宇宙全体のテリトリーを奪い合っている。1つの派閥を選択すれ
ば、他の派閥を攻撃して報酬を受け取ることができる。しかし、完全に衝突
を回避することもできる。
派閥と友好関係を築けば、プレイヤーがライバルに直面した際に、派閥によ
る保護を受けることができる。
0324名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/09(火) 18:43:53.51ID:tehE1amX0
こういうジャンル全然知らないので、不思議のダンジョンの自動生成マップのように
マップチップの種類が同じならどこも見栄え変わらなさそうなイメージを抱いてしまうんだけど

マップチップ自体を自動生成したり、個性的な地形を生成するようなところまで技術進んでるの?
0328名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/09(火) 19:00:55.37ID:tehE1amX0
草原、荒野、森林、雪山といった予め用意された素材を自動生成地形に配置する仕組みなら
使う素材が同じ惑星はどこも似たような物になってしまいそうなイメージがある

素材自体を自動生成して、惑星ごとに草原の植生も全く違うような形になってるものなの?

>>325
よかったら具体的に教えてください
0329名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/09(火) 19:35:10.88ID:bFGCRRSK0
https://www.youtube.com/watch?v=TxuAH687KGs&;t=2156
すごすぎぃ
そりゃ他のプレイヤーと会えんわ

しかし見てて思ったけど不毛の星でずっと一人で黙々と作業してたら気が滅入りそうだなぁ


自動生成は何百種類のテンプレからの組み合わせだね
[GDC 2015]「アーティストは電気羊の夢を見るか?」,「No Man’s Sky」のアーティストがプロシージャルアートの作り方を伝授 - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/241/G024174/20150306104/
0331名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/09(火) 20:16:36.77ID:MC07vRTe0
>>328
根本は一緒だと思うよ
そしてゲーム内で生成してるうち素材の大半は前もって用意されたものだと思うよ
例えば散らばる小石とか、木のモデリングとか、モンスターもいくつかの素材組み合わせてるんじゃないかな
Starboundがちょうどこれの2D版でプロシージャルに近いものとして、Sims3、4あたりの地形いじれば分かりやすいと思う

全く違ってたらすまん
0333名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/09(火) 21:19:41.04ID:+A9+Yw/C0
恒星からの距離に応じて気温を決めて、水の量を決めて、それによって色の傾向を変えたり
鉱物は、植物の傾向はどうなる、みたいなルールを作ってるんかな?

同じような環境の星は同じような風景と生物になる可能性はあるね
作ったメーカーも、星のひとつひとつを調べてるわけじゃないだろうし

いづれそのルールが解析されて、
「こんな生物がいるかもしれない」みたいなのがお題として上がって
「そのためにはこんな環境が必要だ」となり、そういう環境の星を探しに行くとか
0334名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/09(火) 23:33:12.46ID:tehE1amX0
>>329>>330
ありがとう
すこし申し訳ないんだが、想像してたのとほとんど同じだった
やっぱり素材を自動生成するのはまだ無理なんだろうな

生物のバリエーションも、地球と全く違う環境で全く違う進化を遂げた生物ではなく
地球の生物をベースとして細部を調整する形なんだね
0336名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/10(水) 01:28:39.80ID:7lCn7Rh8d
>>334
プレイする人が地球人なので、その感性から外れすぎると違和感しかないからな
生物の進化でも収斂が起きてるし、違う物理法則でもない限りは突飛なのは出にくいと思う

もともと人を選ぶタイトルなので、合わなかったらそれまでかと
0338名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/10(水) 02:56:47.50ID:yQRVFIro0
>>1
誰もやらず売れもしない神ゲーで溢れ返ってるな
0340名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/10(水) 04:30:34.88ID:Xk8r0hew0
FPSなの?
0342名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/10(水) 05:41:33.90ID:YhWBPQmu0
ゴキブリの見る目のなさな
0344名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/10(水) 08:03:39.86ID:gESTXYwBa
これはWiiUと相性が凄く良さそうなゲームなんだよなぁ
0347名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/10(水) 14:41:35.30ID:I1rSZh2r0
奥が深そうだ
0348名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/10(水) 15:18:44.77ID:kPXD3Ueo0
>>337
あれま
0349名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/10(水) 15:25:14.56ID:qrxQP3rq0
まあ毛色の違う大作なんじゃないか
世紀末ウロウロするとかゲームにしても限度があるしな
0353名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/10(水) 17:37:17.24ID:6Xy2IGqRd
>>352
開発費さえ有れば出来るかと
問題は計算量が凄くなるのと、星を探索する度に星のデータが莫大な量になるから
MMOスタイル+クラウドコンピューティングで星の生成とデータ管理するしかないと思う
0355名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/10(水) 22:20:54.20ID:J4rtxhdO0
配信見る限り神ゲー
0356名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/11(木) 07:12:54.30ID:CEpRNTOP0
直前になって「あなたの想像するようなゲームではないかもしれない」とかトーンダウンしてたね
どうすんのこのクソゲーfps低下も低評価もぜーんぶ無視してWiiUガーしかしない感じ?
http://i.imgur.com/z66ELJD.jpg
0359名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/11(木) 07:32:36.59ID:xmm7BwaX0
気になってたけど動画見る限り酔いそうだからダメっぽい
無念
0362名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/11(木) 09:08:57.19ID:zPyPEdJE0
PC版は明日の深夜に解禁っすわ
良くも悪くも楽しみ
0363名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/11(木) 17:09:57.95ID:jQYVbFif0
和ゲーと違って良心的な価格だな
0364名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/11(木) 17:42:47.68ID:hwP5dTyM0
早期アクセスにしちゃ超強気な価格
0366名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/11(木) 20:22:08.89ID:CudeW3Ph0
PSVRで出るタイトルもこんな詐欺ゲームばっかりなんだろな
0367名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/12(金) 00:29:21.57ID:2OzVReRK0
Dan explores ALL of No Man's Sky (PS4) - Live at 4am PST! 6000 watching
https://www.twitch.tv/dansgaming
0368名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/12(金) 03:17:39.56ID:2OzVReRK0
Dan explores ALL of No Man's Sky (PS4) - Live at 4am PST! 20000 watching
https://www.twitch.tv/dansgaming
0371名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/12(金) 05:20:08.49ID:O8gfRakB0
ルナティックドーンを思い出す
0375名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/12(金) 08:35:54.19ID:G6LmkZhA0
うわっ何この恥ずかしいスレ(/ω\)
0376名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/12(金) 08:41:56.69ID:/cEzP0MZ0
>>373
ティルナノーグは当時でも
試みは凄いけど生成物のほとんどは展開が似たり寄ったりで実際遊ぶとイマイチ
って意見が多かったくらいだし今は遊べたもんじゃないような

固有名詞の狂いっぷりなんかはウケるかもしれないけど
0378名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/12(金) 10:13:39.83ID:KRDZMfLHd
地表とかが自動生成部分なのかな?
基本的に星の位置は固定だろうし
いろんな勢力とかの航路もほぼ固定?
買ってないからわからんが

ルナドンやティルナノーグでいうと
ダンジョンのみ自動生成で、フィールドマップやイベントは固定のルナドン、になっちゃいます?
0381名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/12(金) 10:50:20.45ID:77vC7sKzr
ゲーム中で視覚的に見えるものの殆どはプロシーシャルによるものだな
規則性に基づいた自動生成で、生き物なら足の本数、形、大きさとかが星の環境に基づいて、破綻しないように作られてる
似たような感じで船や植物、星の構造も自動生成
完全なランダムではなく、条件に基づく数学的な自動生成だ
0382名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/12(金) 10:54:52.70ID:8xieRfsY0
>自動生成≠ランダム生成
に謎のこだわりを見せてる奴がいるけど
コンピュータの乱数って(ハードのノイズを拾うセキュアな乱数を除けば)シード値と数数式から生成されてるからそれこそ手続き的な数列だぞ
本質的な差はない
0383名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/12(金) 11:04:17.00ID:XZ0TCTse0
そのあたり、間違ってたのならすまんかった

内容は「自動生成」だけど、同じ星は同じ結果が出てくるのかな?
ティルナノーグで言うと
同じシナリオコードを使って、同じシナリオを構築させる感じかな?

一つの星が一つのシナリオと考えると、ルナドンよりティルナノーグの方が似ているか
イベントが用意されているか、アクシデントによる奇跡的なイベントと遭遇するか
の違いか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況