X



CC2ぴろし「TGSがキャバクラゲームショウと化したから会場がおっさんばっかになるんだよ」 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/19(月) 20:37:56.95ID:mOxjBxYIr
http://ameblo.jp/cc2-piroshi/entry-12201495124.html
私自身も今回の東京ゲームショウはビジネスデイ含めて計4日間 ずっと会場にいて、いっぱいお仕事してたわ けですが。
いや、今回だけじゃなくて。
ここ数年の東京ゲームショウを振り返ってみ ても。
年々エスカレートしてきているように感じる ので。
どうしてもここでひとつ。
ゲーム業界の皆々様にお伝えしたいことがあ りまして。
あのー。そろそろ。
“キャバクラゲームショウ” やめませんか?
(今回もそうでしたが)ここ数年、色んなメ ーカーブースを 回ると常に大盛況!それはいい。それ自体は 実に喜ばしいこと。
けどね。
“なんか通路をふさぐほど人だかりができて るなー。”
って、思って近づいてみると。
みんなブースのコンパニオンさんを撮影して る。
いや、もちろんね。ブースの“彩り”なんで しょう?
わかってますよ?そんなことは。けどさ。
元々はきっと各メーカー、各タイトルの世界 観なんかを 表現したコスプレ衣装などで、
着飾ったモデ ルさんや コンパニオンさんの力を借りて、ブースの盛 り上げや 雰囲気作りの為にやっていたと思うんですよ 。
ゲームの世界観にあった、コスプレ衣装など が非常に 豪華で。もちろんその会場のその日じゃない と、二度と 見れないものかもしれない。
だから、写真に収めよう。
たぶん、最初はそんな感じだったんじゃない かと思うんです。
けど、最近って。
それ(ブースでコスプレ衣装)はそれでやっているとは思うんですけど。
それとは別に、というか“それ以上に”各メ ーカーの コンパニオンさんの衣装、露出が高すぎませ ん?
いや、ほんとに一部の方から“野暮なこと言 うな”という 声が聞こえてきますが(笑)。
言わせて下さいよ。ゲーム業界のひとりの人間と して。
“いつからゲームショウは露出の高いコ ンパニオンさんで 人を集めるようになったんですか?”
“我々が作っているのはゲームソフトで 、その発売前の最新作 を入場料を払ってまで来場してくれるお 客さまにお披露目する 場所だったんじゃないんですか?”
“我々が作るゲームソフトはそんなにも 頼りないですか? ゲーム以外の目的を作らないと人に注目 してもらうことが できないんですか?”
もちろん、出展されている全てのメーカーブ ースのコンパニオン さんの露出が高いとはいいませんよ。
そればっかりじゃないブースもたくさんあり ます。
けど、ここ数年、多くの大きいメーカーブー ス、エスカレート してませんか?
毎年、開催中に“TGS本日の各メーカーの 美女写真まとめ” みたいな記事もあがりますよね。
私はわざわざ見ないですが。増えてません?そういう記事も。
たぶん、結局、そういう記事がたくさんの人 に喜ばれるから 書かれるんだと思いますが。
ゲームショウですよ?ゲームの最新情報やゲームのニュースで盛り 上がってほしく ないですか?
通路が通れなくなるほど人で溢れかえって、 盛り上がるのは非常に嬉しいことですが。
通路が通れなくな る大半の理由が みんな“コンパニオンさんの写真を撮ってる から”って 悲しくないですか?
実は、この意見は以前からずっとあって、過 去に何度か 同じゲーム業界の仲間たちが集まる飲み会な んかでも 口にしてきたことでもあるのですが。
そこに集まるメンバーが大半“それを決める 立場に無い人たち” であって、“モノを作る人たち”ですので。
“あー、確かになー。”
“けど、ぴろし、それどっかで言うとまた『 上の人間』から 睨まれるぞ。”
“余計なこと言うなって。”
みたいな会話でいつも終わっていました。
東京ゲームショウ2016そのものは過去最大の 盛り上がり でしたし、非常に良かったので。
極力、水を 差すような ことは言いたくないし、業界全体がもっと発 展できる ように努めていきたいと私自身、心からそう 思っています。
だから、こそ。東京ゲームショウ2016が終わったこのタイミ ングで。
“悪役”をやらせていただきます。
“キャバクラゲームショウやめようぜー 。”
“露出の高い美女でお客様を釣るのはや めようぜー。”
“だから子供たちの来場が減るんだよー 。”
“だから会場がおっさんばっかになるん だよー。”
0411名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/20(火) 06:43:27.53ID:KunQNaiu0
ポルノステーション
0413名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/20(火) 06:59:59.36ID:IIWr6aMs0
ファミリー枠入場
2014 15196
2015 24877
2016 25779

もう一度、家族連れは増えている、減るどころかなw
0414名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/20(火) 07:08:46.21ID:j+NRKPV60
2011 23646
2012 32736
2013 20317

増えてるかなあ?
0415名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/20(火) 07:09:51.99ID:j+NRKPV60
今年は天気悪かったから屋内に来てもらえたってのもありそうだな
0416名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/20(火) 07:22:44.09ID:bA2Sg1UN0
>>413
>>414
wwwwwwwwww
都合のいい部分のデータだけで相手を黙らそうとして10分で自分が沈黙w
0417名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/20(火) 07:24:40.41ID:YpaP6iQga
ゲームを楽しみに行ってる奴なているの?
0423名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/20(火) 07:46:55.01ID:F9DdDuw9M
東京ゲームショウ2016で来場者数が過去最高?その偽りの内容を読み解く

4日間合計では271224人、そのうち、ファミリーコーナーは25779人でした。
特徴としては、ビジネスデイが前年と比べ6418人増加、一般日は3640人減少しました。
ほら、やはりVR目当てで、特にビジネスデーで顕著に人数が増えているじゃないですか。
だから、それが違うんだっての。

前々から言っているように、9ホール以降を開放してから、人数のカウント方法に大きな違いが出ている。
それは、メインの1から8ホールに入った時に1カウントされるし、メインから離れた9ホール以降に移動して入っても1カウントされるという方式。
そして、去年からビジネスデーでも9ホール以降が解放され、その前年より人数が伸びた、という話をした。
ホール9が解放されたこともあり、ビジネスデーだけで2182人増えましたね。
2015年9月21日『東京ゲームショウ2015の来場者数をどう捉えるべきか』で取り上げています。
で、今年も9ホール以降が解放されたわけだが、去年と違い、9ホール以降に注目すべきコンテンツが展示された。
それは!?
それがVR。
去年の9ホールはビジネスデーで移動する価値は無かったけど、今回はビジネスデーでも9ホールに行くべき価値が生じたということ。
なので、ビジネスデーだけが6千以上も数字が伸びている。
9ホールに移動することで、1人が2カウントされるということだから。さらに、そこから戻ってくると、1人で3カウントとなる。
それなら、3倍になっていないとおかしいじゃないですか。
確かにホール9にVRがあったけど、ビジネスデーで訪れた人の中には気が付いていない人も多いと思う。
そもそも、8ホールまでで長年やってきたわけだし、9ホール以降が解放されたこと自体知らないだろう。
それに加え、主要メーカーは8ホールまでにいるので、ビジネス目的で挨拶回りをする人などは、そもそも9ホールに行かないし。
実際、9ホールがすごく混み合っていた、などということもなかったので、3倍になるというほど知られてはいなかった。
とはいえ、昨年よりかはVRによって人の移動があったということは言える。
なので、VRによってビジネスデーのカウント数が増えたのは事実。

一般公開日の人数が減ったのはどういうことでしょうか?
一般公開日はもともと9ホール以降を解放されてからカウントしてきていたので、数字に大きな変化はないのかと。
それに、VRが注目といっても、他の大手と比べて魅力があるのかといえば、そうでもなかったのではなかろうか。
ビジネスデーと同じく、そもそも9ホールの存在を知らなかった人もいるだろうし、会場地図を見ても、VR関連があるということに気が付きにくいと いうのもある。
かくいう私も、初日は9ホールの存在を忘れていて、2日目にようやく気が付いて訪れたくらいだし。
まあ、このマップを見たときに、ビジネスデーは明らかに特異な数字が出るな、と思っていたのだが、まさにそのような数字が出て笑えた。
一般入場者が減ったことが、ゲーム業界の現状の表れなのかもしれませんね。
0429名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/20(火) 08:28:40.68ID:gmUJvfSg0
TGSでVRより人気だったのがエクスペリアのお姉さんっていのがもう終わってんだよ
0437名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/20(火) 09:11:03.29ID:IRwKknvp0
撮影に来てるやつの9割がゲームに興味ないと思うよ
だってそういう奴はコンパニオンがいるイベントならどんなのでも来るからね
入場者水増しのためにやってるのに辞めるわけないでしょ
0438名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/20(火) 09:12:28.64ID:XsGDNEmQd
来場者投票で決まるTGSフューチャー賞を取ったPSVR専用ソフトがエロゲもどきの「サマーレッスン」だけ

これでキャバクラショーじゃないとか言える奴の頭ががおかしいでしょw
0440名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/20(火) 09:20:19.06ID:DB3niics0
CSから客を遠ざけたこいつが言っていい台詞じゃねーわ
0441名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/20(火) 09:27:42.78ID:+truYRbUa
飾ってある花は綺麗な方がいいに決まってんだろ
注目して欲しいなら余計なこと喋ってねーでゲームのクオリティー上げろ、ハゲ!
0442名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/20(火) 09:45:44.94ID:clnBH3c80
子供が気軽に来れないのは並ぶ時間だよ
今年は一般二日目で行って雨やらで
暑くはなかったけど猛暑で何時間も並んでたら
熱中症も心配だし大人でも体力奪われる
朝6時に出発しても入場出来たの11時過ぎ
なおかつゲームプレイに2時間並ぶなんてザラだし
人数多くてさばけないのはしょうがないとしても
もう少し試遊台数増やせないもんかね
0444名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/20(火) 10:01:04.99ID:hn4UQPLX0
ゲームキャラクターのコスプレだけにしておけばどんなに露出度が高くてもあくまでゲーム本編のPRっていうエクスキューズになると思う
0445名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/20(火) 10:25:21.29ID:kdC7bnw4a
そういやスクエニブースはFF15のとこだけ普通の兄ちゃん姉ちゃんがパンフやらお面やら配ってて若干毛色が違ったな
良いか悪いかは知らんけども
0449名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/20(火) 10:50:48.25ID:kdC7bnw4a
そういやキャバ嬢育成ゲームも出展してたしそういうとこはリアルキャバ嬢呼ぶくらいすればいいのにな
流石にリアルヤクザは呼べんだろうけど
0459名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/20(火) 11:56:27.99ID:qXdO/ggH0
松山洋@サイバーコネクトツー (PIROSHI_CC2):
ぶっ殺すんですよ。(笑)いや、冗談でなく。

RT @daikai6 サイバーコネクトCCの社長はゲーム業界に入ってからも
ファミコンの聖闘士星矢ゲーを作った人間を探し続けていて、
(中略)見つけたらどうするつもりだったんだろう社長
0460名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/20(火) 11:59:02.26ID:kdC7bnw4a
ぶっちゃけ任天堂が参加すりゃ子供連れも相当増えそうだけどな
ゲーム大賞取ったメーカーが参加してないのもなんでって感じだし
任天堂も入場料取るビットサミットに出展してたし出ない理由はもう無いでしょ
任天堂好きの子供に他のゲームも見てもらえる機会になるし親世代にも任天堂を見てもらえる機会にもなるしWin-Winじゃね
0469名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/20(火) 14:37:19.20ID:RGlyM6m5a
東京ゲームショウ2016で来場者数が過去最高?その偽りの内容を読み解く

4日間合計では271224人、そのうち、ファミリーコーナーは25779人でした。
特徴としては、ビジネスデイが前年と比べ6418人増加、一般日は3640人減少しました。
ほら、やはりVR目当てで、特にビジネスデーで顕著に人数が増えているじゃないですか。
だから、それが違うんだっての。

前々から言っているように、9ホール以降を開放してから、人数のカウント方法に大きな違いが出ている。
それは、メインの1から8ホールに入った時に1カウントされるし、メインから離れた9ホール以降に移動して入っても1カウントされるという方式。
そして、去年からビジネスデーでも9ホール以降が解放され、その前年より人数が伸びた、という話をした。
ホール9が解放されたこともあり、ビジネスデーだけで2182人増えましたね。
2015年9月21日『東京ゲームショウ2015の来場者数をどう捉えるべきか』で取り上げています。
で、今年も9ホール以降が解放されたわけだが、去年と違い、9ホール以降に注目すべきコンテンツが展示された。
それは!?
それがVR。
去年の9ホールはビジネスデーで移動する価値は無かったけど、今回はビジネスデーでも9ホールに行くべき価値が生じたということ。
なので、ビジネスデーだけが6千以上も数字が伸びている。
9ホールに移動することで、1人が2カウントされるということだから。さらに、そこから戻ってくると、1人で3カウントとなる。
それなら、3倍になっていないとおかしいじゃないですか。
確かにホール9にVRがあったけど、ビジネスデーで訪れた人の中には気が付いていない人も多いと思う。
そもそも、8ホールまでで長年やってきたわけだし、9ホール以降が解放されたこと自体知らないだろう。
それに加え、主要メーカーは8ホールまでにいるので、ビジネス目的で挨拶回りをする人などは、そもそも9ホールに行かないし。
実際、9ホールがすごく混み合っていた、などということもなかったので、3倍になるというほど知られてはいなかった。
とはいえ、昨年よりかはVRによって人の移動があったということは言える。
なので、VRによってビジネスデーのカウント数が増えたのは事実。

一般公開日の人数が減ったのはどういうことでしょうか?
一般公開日はもともと9ホール以降を解放されてからカウントしてきていたので、数字に大きな変化はないのかと。
それに、VRが注目といっても、他の大手と比べて魅力があるのかといえば、そうでもなかったのではなかろうか。
ビジネスデーと同じく、そもそも9ホールの存在を知らなかった人もいるだろうし、会場地図を見ても、VR関連があるということに気が付きにくいというのもある。
かくいう私も、初日は9ホールの存在を忘れていて、2日目にようやく気が付いて訪れたくらいだし。
まあ、このマップを見たときに、ビジネスデーは明らかに特異な数字が出るな、と思っていたのだが、まさにそのような数字が出て笑えた。
一般入場者が減ったことが、ゲーム業界の現状の表れなのかもしれませんね。
http://www.makonako.com/2016/09/2016-7.html

一人しかいないのに何回もカウントしてて草
0470名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/20(火) 14:40:17.36ID:lt9ZvCSB0
「お前が言うな」なんて短文で、間接的にTGSを批判することを否定すんのやめーや

どこのどいつか知らねー匿名より、毎年参加している業界の当事者の言のほうが万倍重いわ
0473名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/20(火) 15:30:47.83ID:+H4NfxDb0
>>“あー、確かになー。”
>>“けど、ぴろし、それどっかで言うとまた『 上の人間』から 睨まれるぞ。”
>>“余計なこと言うなって。”
>>東京ゲームショウ2016が終わったこのタイミ ングで。“悪役”をやらせていただきます。

このいちいち文面から滲み出る、これらの声にも臆する事無く戦うオレかっこいい感な
0476名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/20(火) 16:36:06.24ID:+emuFPxY0
寧ろ魅力も無いんだよね今のTGS
優先パス買わないと
まともにプレイできないほど台数少ないし

PS1全盛期みたいにもっと
全国に還元して体験会すれば良いのに

体験台も無いのにVR売ろうとか舐めた商売だよ
0477名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/20(火) 16:38:12.47ID:lpIYBBLca
むしろゲームしに行ってる奴がいることに驚き
何時間も待ってよくやるよ
0483名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/20(火) 16:52:59.33ID:3TAwz/hm0
ぴろしの癖にまともなこと言ってると思ったら
そういうことをいうことが悪役 批判の的になると捉えてる時点で草
ただのかっこつけかよ
0484名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/20(火) 16:54:44.45ID:bKgNGhh20
なんか近年ひどくなったみたいな言い方だな
コンパニオンの数と質が高かったのは予算も潤沢だった昔のほうでしょ
夜の接待含めてそりゃ大変というねぇ、バカカメコが増えただけだよねぇ
モーターショーとかはそこら悪さすると排除するからな
0488名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/20(火) 17:20:38.62ID:DB3niics0
>>481
ならないよ
ジョジョASBみたいなゴミが出展されて、客が居なくなる
0490名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/20(火) 18:18:57.07ID:1fR8iQvQ0
>>1
言いたいことは分かるが、必ずしも同意はしないな。

私個人はコンパニオンさんに対して何の興味もないが、
大いに興味がある人が居て、その人たちが集まってくるわけだろ?

メーカーとしてはそのような人だかりができることに
ある種のメリットがあると捉えている。

両者の利害は一致しているわけで、それを第三者が否定する理由がない。

「宣伝しない商品は存在しない商品」なんて言われたりするように、
商品としてはまずは注目される必要がある。出来はその次の話だ。

例えば、この人の会社のあるゲームが大いに売れたのも、
元々の版権というフックがあったからで、
そのゲームの本質的な出来が評価されたからではない。

いつも思うことだが、この人は今ひとつ考えが足りないね。
それなのに放言を繰り返す。

まぁ、それがこの人の芸風なのだろうがね。
0491名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/20(火) 18:26:57.67ID:hn4UQPLX0
商品が乗用車だろうがコンピュータゲームだろうが、合同展示会に美女は必須。これは世界中の数多くのビジネスマンが無数の試行錯誤の結果得た経験則だ。
0493名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/20(火) 19:48:05.30ID:TXLxa1vVd
コンパニオンはダメでマネキン揉み揉みや如くやステージで服剥がすのは良いの?
0495名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/20(火) 20:06:39.17ID:GNSk/Olyd
>>409
2012 : 32376人
2013 : 20317人
0505名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/21(水) 00:11:30.22ID:DVddbkXF0
ゲーヲタもカメラ小僧もおっさんもキモさにかわんねーだろ
コンパニオンのせいにしてんじゃねーよ。
ゲームだけで人こねーのは魅力ない糞ゲーに責任あるんだろ、責任転換して逃げるな
0506名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/21(水) 00:16:47.31ID:danLG0We0
ニコニコ超会議は若いやつ多いよな。

まあガキはガキでうるさい奴やマナーや礼儀のなってないやついるけどな。
でもゲームユーザーの若返りを考えるとニコニコ超会議から見習う点は
多いと思う。
0509名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/21(水) 00:40:57.22ID:RI0lk7kU0
クルマ業界はもっと酷いけどな
何かのモーターショーで乳首見せてんのいたわ
見たことも無いアイドルのライブを同時にやってみたり
客層がどんどん特殊になっていくw
良くない傾向だよ
0511名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/21(水) 01:45:10.53ID:/6M4IRzj0
東京ゲームショウ2016で来場者数が過去最高?その偽りの内容を読み解く


4日間合計では271224人、そのうち、ファミリーコーナーは25779人でした。
特徴としては、ビジネスデイが前年と比べ6418人増加、一般日は3640人減少しました。
ほら、やはりVR目当てで、特にビジネスデーで顕著に人数が増えているじゃないですか。
だから、それが違うんだっての。

前々から言っているように、9ホール以降を開放してから、人数のカウント方法に大きな違いが出ている。
それは、メインの1から8ホールに入った時に1カウントされるし、メインから離れた9ホール以降に移動して入っても1カウントされるという方式。
そして、去年からビジネスデーでも9ホール以降が解放され、その前年より人数が伸びた、という話をした。
ホール9が解放されたこともあり、ビジネスデーだけで2182人増えましたね。
2015年9月21日『東京ゲームショウ2015の来場者数をどう捉えるべきか』で取り上げています。
で、今年も9ホール以降が解放されたわけだが、去年と違い、9ホール以降に注目すべきコンテンツが展示された。
それは!?
それがVR。
去年の9ホールはビジネスデーで移動する価値は無かったけど、今回はビジネスデーでも9ホールに行くべき価値が生じたということ。
なので、ビジネスデーだけが6千以上も数字が伸びている。
9ホールに移動することで、1人が2カウントされるということだから。さらに、そこから戻ってくると、1人で3カウントとなる。
それなら、3倍になっていないとおかしいじゃないですか。
確かにホール9にVRがあったけど、ビジネスデーで訪れた人の中には気が付いていない人も多いと思う。
そもそも、8ホールまでで長年やってきたわけだし、9ホール以降が解放されたこと自体知らないだろう。
それに加え、主要メーカーは8ホールまでにいるので、ビジネス目的で挨拶回りをする人などは、そもそも9ホールに行かないし。
実際、9ホールがすごく混み合っていた、などということもなかったので、3倍になるというほど知られてはいなかった。
とはいえ、昨年よりかはVRによって人の移動があったということは言える。
なので、VRによってビジネスデーのカウント数が増えたのは事実。

一般公開日の人数が減ったのはどういうことでしょうか?
一般公開日はもともと9ホール以降を解放されてからカウントしてきていたので、数字に大きな変化はないのかと。
それに、VRが注目といっても、他の大手と比べて魅力があるのかといえば、そうでもなかったのではなかろうか。
ビジネスデーと同じく、そもそも9ホールの存在を知らなかった人もいるだろうし、会場地図を見ても、VR関連があるということに気が付きにくいというのもある。
かくいう私も、初日は9ホールの存在を忘れていて、2日目にようやく気が付いて訪れたくらいだし。
まあ、このマップを見たときに、ビジネスデーは明らかに特異な数字が出るな、と思っていたのだが、まさにそのような数字が出て笑えた。
一般入場者が減ったことが、ゲーム業界の現状の表れなのかもしれませんね。

ttp://www.ma konako.com/2016/09/2016-7.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況