X



スイッチコンってまさか乾電池使用じゃないよな? [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/22(土) 17:27:47.83ID:frq5srtP0
あの着脱可能なコントローラーに乾電池を入れるなんて事はまさかないよな?
0003名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/22(土) 17:30:19.68ID:RxruV1gX0
そうだそうだ!
0005名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/22(土) 17:34:18.75ID:y+pKBETRa
本体に3っつもバッテリー積んでる方が非現実的じゃね?
てか本体にコントローラー挿さってる時の接続ってどーなってんだろ
0007名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/22(土) 17:36:51.92ID:ZxbT0/KC0
なんか電池不要みたいなこと妄想してなかったっけ
赤外線使う特許見つけてきて

どうやって単体で使うのかってことはまったく考えてない風だったけど
0009名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/22(土) 17:38:20.37ID:frq5srtP0
電力の供給源がなくても赤外線って飛ばぜるのか?
0010名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/22(土) 17:38:34.28ID:0kccwdGv0
動画見る限りは電池入れるようなところはないな
モックアップとはいえさすがに時期的にガワは製品とほぼ同じじゃねーの?
0012名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/22(土) 17:40:49.56ID:21o5zjdW0
単三乾電池一本で大体PS4コンの3倍持つんだよなぁ
「今更乾電池」って言ってるやつがすごく馬鹿に見えて仕方がない
プロコンは電池希望かな、二本だったら箱と同じく30時間は持つし
0013名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/22(土) 17:42:09.03ID:aOAFnfGs0
キネクトみたいにカメラで指の動きを検知するとでもいうのだろうか
できるなら指側に電池はいらないね
プレイ時の姿勢が無茶苦茶制限されるけど
0014名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/22(土) 17:42:09.72ID:9lGpM4rW0?PLT(13000)

>>12
じゃ電池大量に買い込んで置かないとね^^
0015名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/22(土) 17:42:34.73ID:zOLVzcMZ0
本体からコントローラーの内臓バッテリーの充電するとか!
その場合の本体のバッテリーの持ち時間?シラネ
0019名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/22(土) 17:44:38.04ID:9lGpM4rW0?PLT(13000)

>>18
頭おかしい・・・(小声)
0020名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/22(土) 17:45:11.93ID:hbsqT36F0
あの大きさなら充電式ボタン電池じゃないの?
0024名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/22(土) 17:48:34.97ID:frq5srtP0
>>12 
手間の問題だよ。

さて久々にWii(360)やろう!と思った時にエネループの電池が切れている。
家に電池はない。おっとゲームできねえじゃん・・・。

こんなことはよくあったわな。
ただこれは10年前のハードの話だよ。
0026名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/22(土) 17:49:17.75ID:003b5VId0
>>9
あの特許は赤外線カメラで現物(マーカー)を写しその変化を読み取ると
言うモノで、電気的な回路を使用せずプラスチックだけでモジュールを
構成できますと言うコストダウン向けのアイデア。

非接触で信号やり取りできるような、よく言われる「赤外線通信」とは
全く異なるものです。
0029名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/22(土) 17:50:37.67ID:9lGpM4rW0?PLT(13000)

>>27
普通本体タブレットバッテリーから電力供給できるような構造にすると思わない?
まともな社会人の知能があるなら
0033名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/22(土) 17:54:06.39ID:g1N5rIbK0
多少不便になるけど、USBで繋げば充電しながら遊べるで?
0034名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/22(土) 17:54:11.57ID:Gw1KsQHBa
一行で論破される豚
0041名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/22(土) 17:56:22.47ID:Ka8XwLYk0
充電式乾電池一本でなんとかなるなら別にそれでいいけどね
乾電池無かったら、取り外しての利用はできなくなるけど取りつけてりゃ動くってんなら無問題
0043名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/22(土) 17:56:58.92ID:I3+jTjm70
PS3のバッテリー式のデュアルショックと
XBOX360の電池もバッテリーも使えるコントローラを長年使っていたが
電池式の方が入手も簡単だしコントローラを買い替える必要がないので
使い勝手が全然上なんだよね。見た目はださいかもしれないが。
0044名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/22(土) 17:56:59.24ID:y+pKBETRa
>>37
3時間も最長時だろうしな
コントローラー部分の給電とかも本体側がやるとか
なんつーかマジで変なハード
そこまでして取り外したいかね
0055名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/22(土) 18:09:55.62ID:zOLVzcMZ0
コントローラーに内臓バッテリー
グリップに充電用内臓バッテリー
本体にも内臓バッテリー
の4機内臓バッテリー構成だったりして
0056名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/22(土) 18:10:06.75ID:V9ymwAte0
実際あんな小さいの外して使う奴いないだろ
典型的な失敗アイデアだよ
0059名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/22(土) 18:12:10.04ID:lo7hrm4ZM
PS3のDS3は充電出来なくなって
もはやゴミだけど
電池式なら交換容易だから
俺としては歓迎だが
0061名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/22(土) 18:15:07.07ID:9lGpM4rW0?PLT(13000)

というか電池確定なの?ネタだろ?
0062名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/22(土) 18:16:13.47ID:AQeyGHcOM
まーたゴキブリの0か1論か
0064名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/22(土) 18:16:54.56ID:H99gqfMa0
>>53
使い捨てだとしても未だに使う人は多いと思うよ
100円ショップでも買う人はよく見るし
ゲームに限らなければ備蓄用や時計などいろんなものに使われてる
テレビのリモコンでさえ電池式だけどリモコンにエネループ入れる人はあんまいないと思う
0070名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/22(土) 18:22:11.91ID:Ka8XwLYk0
まぁでも常識的に考えてバッテリーでしょ
ipod miniよりも全然小さい容量でいいだろうし、DSやWiiコンなどと違って、毎度本体の充電時についでに充電も必ずされるわけだから
コントローラーだけ充電めんどくさがって、イザってときに電池切れそう!みたいなことにはまずならないでしょ
0072名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/22(土) 18:23:25.77ID:0kccwdGv0
でもまあ実際のところはジョイコンつけっぱなし&プロコンみたいな使用スタイルが定番になって
合体コンや分離コンを頻繁に変えるスタイルは速攻廃れるだろうってことは容易に想像できるわな
0074名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/22(土) 18:25:50.28ID:zOLVzcMZ0
乾電池だった場合単四当たりな気がするが
ボタン形乾電池だった場合面倒くさい事になりそう、使い捨ても売れてるにしてもそれらはコントローラーのように激しく使う物ではないし
eneloop使えないから買い置き前提でストレスになる
0078名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/22(土) 18:32:22.86ID:M/Ha3nHT0
>>76
PVや写真のNS本体は形状フォルムだけで空っぽのものだろう
PVでのNS本体の画面はハメ込み画像だったし

細い部分の金属端子などは再現されてないと思う
0079名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/22(土) 18:34:43.26ID:xslkngvV0
Joy ConのLRはボタン電池でgripが乾電池なんじゃないかな
0083名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/22(土) 18:38:09.44ID:xslkngvV0
>>80
グリップ装着時はグリップ側から給電されるようにすればボタン電池節約できるだろ
0084名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/22(土) 18:38:37.16ID:5qNHIiGNd
>>24
電池ない家とかおかしいだろw
0085名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/22(土) 18:42:39.65ID:pc/yYMUdp
分離モードの時に電波出す必要があるから左右コントローラとディスプレイで3つバッテリーが必要になるのか
充電めんどくさそう…
0088名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/22(土) 18:46:04.96ID:xslkngvV0
>>87
あのちっこいコントローラーを使わないとマリパとマリカの対戦できないとしたらどうする?
0091名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/22(土) 19:07:36.43ID:xslkngvV0
>>90
この技術だけでNSのあの実装だったらドックとLRコンの接点はないからそもそもLRコンは充電できないという
0092名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/22(土) 19:10:15.91ID:+mkF0deY0
単四を1,2本と見た
0094名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/22(土) 19:10:18.01ID:xslkngvV0
>>91は推敲不足だったので訂正

>>90
この技術だけでNSのあの実装だったらドックとLRコンの接点はないからそもそもLRコンは充電できないし
本体やグリップからの給電もできないという
0098名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/22(土) 19:21:31.64ID:zOLVzcMZ0
>>97
出来たとしても押す強さが熱中度や人などにより電圧が安定しないから誤動作しそうじゃない?
0099名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/22(土) 19:22:56.06ID:b1bmQQhOr
それぞれに乾電池ないと駄目とかくそめんどくせーwww
0100名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/22(土) 19:29:27.46ID:KYzvM0cE0
乾電池とかめんどくさすぎるだろ
内蔵バッテリーならスマホや他のガジェットのコードにさせばそれで終わりなのに
わざわざ電池用意して毎回入れ替えとか…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況