ポケモンGOで跳ねた任天堂の適正株価とは?このヒットだけでは生き残れない
矢田 真理 :立命館大学ゲーム研究センター客員研究員

しかし、このビジネスモデルは、スマホ向けのゲームコンテンツの人気が高い現状では、
世界的に通用しなくなりつつあるといえる(ただし、欧米で「高精細な映画的なゲーム」を楽しめる
高性能ゲーム専用機をつくることができるソニーとマイクロソフトは例外である)。
もはや、据え置き型ゲーム機は、昔のように「面白い仕掛けをもったゲームソフト」をもってしても、売れなくなってきた。
例外であったのが任天堂の「Wii」だったが、そのブームも終焉した。実際「Wii U」は失敗に終わった。

任天堂のこれからの活路は、「携帯型ゲーム」で利益を生み出すことである。
自前で、「斬新な面白さをもったゲームソフト」を生み出す機能がついた携帯ゲーム機をつくり、大きな利益を享受することができるならよい。
だが、世界的人気を誇った「DS」の後継機の「3DS」は不発なので、あまり期待はできない。
自社製品である「3DS」向けの任天堂製ソフトも、画期的な面白さをもったゲームはないといっても過言ではない

「ファミコン」を大ヒットさせる以前、任天堂が何度となく倒産の危機に陥ったことがあるのは有名な話だ。
そのつど大きな力を発揮したのは、創業家の社長である故・山内溥氏だった。
山内氏ほど、ゲームビジネスに関するカリスマ的なセンスをもった人物はいないだろう。
「DS」は二画面をもった携帯ゲーム機だが、当初は、クリエイターの宮本茂専務やクリエイター出身の故岩田聡前社長の意向で
一画面であったものを、山内氏が二画面を主張して、それが実現し、世界的大ヒットとなった。

こうして見ると、画期的な携帯ゲーム機をつくるのは、山内氏が不在の現状では、任天堂にとって非常に困難なことであるとみられる。
岩田前社長は「3DS」および「Wii?U」の販売不振、それに伴う業績低迷で、大いなる危機感をもった。
それゆえ、「汎用機」であるスマホゲームのアプリビジネスで稼ぐ戦略に舵を切ったわけである。

今回の「ポケモンGO」とは何か。それは、任天堂自身が、世界的に普及しているスマホという携帯汎用機向けに
「初めて本格的に投入したゲーム」であり、同時に「強力なキャラクター(IP)を採用した、斬新な面白さをもったゲーム」である。
従来型に比べれば「利幅は小さい。だが、広範囲に稼げる」のが特徴だ。この形しか、同社の活路は残されていない、といってもよいだろう。

現時点でも、同社はあくまで「これまでどおり、ソフト主導で、ハード・ソフト一体型のユニークなビジネスを経営の中核としていく」としている。
だが、筆者はこれを捨てることこそ、今後の同社の持続的成長にとって必要なのではないかと考える。
http://toyokeizai.net/articles/-/134866?page=3


スイッチ撤退しろとかニシ君激怒だね(´・ω・`)