X



ゲーム屋「新品ソフトを5本仕入れても1本売れ残ったら赤字」 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/27(火) 10:20:45.80ID:KYZFCdB10
仮に5本ソフトを仕入れて1本売れ残った場合、
4本分の販売利益は4080円。
在庫1本分の損失が5100円。
結果として1020円の赤字。

まずこの体制をどうにかしたほうがいいんじゃないか?
0021名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/27(火) 10:40:49.14ID:P5Dtas+B0
どういう計算だよ
小売の取り分って定価の30%ぐらいだぞ
10%引きで売っても20%分の利益
それに売れ残りは一定の範囲内で返品きく
0022名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/27(火) 10:42:38.05ID:8iQidKvrd
スクエニ「大変だなあ」
0023名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/27(火) 10:42:39.17ID:I9P/xhdIa
中古がなけりゃゲームショップってのはとっくに全部潰れてるな
0024名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/27(火) 10:44:57.40ID:p0SuDeHy0
>>22
中古販売差し止め訴訟起こしたスクエニがそんな呑気なわけないだろ
中古が無ければ新品がもっと売れて儲かってたはずだとか思ってるだろうよ
0029名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/27(火) 10:48:00.17ID:P5Dtas+B0
>>23
いや、>>1の理屈が正しいならヨドバシやビックのゲーム部門は大赤字だろ
あの辺は新品のみで中古扱ってないぞ
でもゲーム部門を廃止しないでずっとやってるし、特に赤字出しまくりって事も無いぞ
0033名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/27(火) 10:53:42.35ID:P5Dtas+B0
>>30
少子化の時代に子供が主力のゲーム部門を大赤字垂れ流しながら
やる程のメリットがあるとでも?
普通に利益あげてるから
つうか、>>1の数字の根拠は?
0034名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/27(火) 10:53:49.12ID:eP29Ncwj0
今年遊んだソフトの個人的点数
SO5 45点
アンチャ5 87点
ダークソウル3 88点
ラチェクラ 90点
P5 92点
トリコ 82点
FF15 70点
TOB 88点
0036名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/27(火) 10:59:00.73ID:L1XUZDuR0
箱一ソフトと
任天堂ソフト入れなきゃいい
0038名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/27(火) 11:00:33.74ID:vtrHYxgJ0
>>1
それは小売りの立場。
ソフトメーカーは売れると思って10万本作った。しかし、8万本の受注しかなかった。
つまり2万本の在庫を抱えた。

じゃこの在庫をどうしたら良いの言ったら、作る方が悪い。小売りの場合は注文する方が悪い。
0041名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/27(火) 11:21:41.38ID:SkV9EoiI0
中古売買叩いてる馬鹿居るけど中古があるから新品を仕入れられるという社会を知らない無知多すぎ
0042名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/27(火) 11:22:55.15ID:SkV9EoiI0
新品だけ販売して生き残れるのはその他の販売品で利益あるから
新品ハード、ソフトだけで生き残れる店舗はまず無い
0044名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/27(火) 11:24:08.36ID:1zwwAGJH0
在庫1本分を俺に1020円で売れば、赤字はなくなるじゃん
0048名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/27(火) 11:42:08.44ID:f8iKfBb00
>>21
(小売+1次問屋+2次問屋)=定価の約3割

小売はすずめの涙程度の利益となる
日本市場の半分はハピネット経由になってる
尼やヨドですら問屋経由だわな
0052名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/27(火) 12:05:43.28ID:Qtz22MMYa
>>28
消化率2%っていう数字は50本か100本以上仕入れてないと出ないじゃん
0053名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/27(火) 12:13:45.58ID:hn7hF9mPa
>>50
値引しなくても昔売れてたからな
売れるからって1円とか値引してたとこも今や10〜15%程度は値引するようになったし
今はある程度値引しないと売れないから儲けが減ってるかと
0055名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/27(火) 12:24:46.78ID:SVmwWTp7d
別に小売りならゲームに限らずこのくらい普通だろ
0056名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/27(火) 12:26:34.08ID:vtrHYxgJ0
>>41
>>中古売買叩いてる馬鹿居るけど中古があるから新品を仕入れられるという社会を知らない無知多すぎ

中古販売が新品のソフトの売り上げを減らしている可能性はあることは間違いあるまい。
ゲーム店の買取り価格と中古の売値の価格差は500円前後が多い。
言い方を変えれば、レンタルビデオみたいに安いコストでゲームが楽しめるシステムがそこにはある。
そのようなユーザーが多いから、新品のソフトが売れないというのが問題なんだよ。
中古ソフトを買って中古ソフトを売る。でそれが高回転するから買取り価格が高い。
0060名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/27(火) 12:30:20.86ID:z41K08E40
ただ並べて売るだけのチンケな商売がそこまで利益得ていいはずないわ
0062名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/27(火) 12:34:57.21ID:LxHLExrkM
>>56
メーカー側が中古側に販売差し止め提訴しといて歩み寄る機会もいくらでもあったのに裁判沙汰にした挙句司法に中古販売合法の判決くらったから同情しない
0063名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/27(火) 12:37:36.06ID:6BxrNhN+K
小売りが中古回すせいでメーカーの取り分が減るなら小売りが潰れても一向に構わん。
その代わりメーカーの取り分が増えたら理不尽なDLCとか完全版商法とか止めろ。
0065名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/27(火) 12:41:40.46ID:SVmwWTp7d
一つ万引きされただけで
それを取り返すのに十数個売るないといけない
小売りの立場なんてそんなもんだよ
0066名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/27(火) 12:42:35.74ID:z41K08E40
ゲーム屋なんて怠けて遊んでるだけの連中だからな
何の専門性もない
0070名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/27(火) 12:55:23.00ID:vtrHYxgJ0
>>59
中古販売を規制するのは無理だろう。最高裁の判決は覆せないからね。
もっとも国内全体は知らないがうちの周りのカメレオン、桃太郎、冒険島と軒並み潰れている。
残っているのはブックオフとゲオ.。別に中古を買う事はあってもゲームを売ることはないので
大して困りはしないけどね。

これが全国で起きている現象なら、何らかの対策を打たないと通販とDL販売のみという時代が来るかも?
その時は中古問題も解決することになるよね。
0071名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/27(火) 13:01:36.46ID:vtrHYxgJ0
>>63
DLCはある程度発売から過ぎた場合なら歓迎できる。
あくまで追加マップや追加シナリオならね。
しかし、アンロックだけは辞めてほしい、これは腹が立つ。
有料DLCでキャラの装備を売るのは良いと思う。あくまでイメージを変えるという意味で。
0072名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/27(火) 13:04:26.60ID:a7EJfoq7M
ホモ15最低やな
0076名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/27(火) 13:12:16.56ID:vMzBQXFxd
任天堂だと1本しか売れそうにない不人気タイトルでも10本とか仕入れないといけないからなぁ
分納こそ害悪
0078名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/27(火) 13:19:47.70ID:K9wOYzq00
売り逃げ
0079名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/27(火) 13:19:49.16ID:P5Dtas+B0
>>75
文脈も読み取れんのか
ヨドのゲーム部門は大赤字じゃねえよ
>>30の言い分は、
客寄せのために大赤字出しててもゲーム部門やってる
という事だろ?
少子化の時代に、ゲーム置いてても大して客寄せにならんのに
薄い客寄せ効果を狙って大赤字出すメリットがあるか?と言ってるんだが
無いよね?つまりヨドのゲーム部門は普通に採算取れてる
0080名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/27(火) 13:21:09.07ID:vMzBQXFxd
個人店というのがもうダメなんでしょ
返本自由で不良在庫なしのはずの本屋でさえ減り続けてる
0082名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/27(火) 13:29:02.89ID:g4YxoRiq0
中古もヤフオクで直接ユーザー同士が売買できるようになったからなぁ。

新品もメーカーが直接売ればいいのに。
昔はともかく今はネットがあるんだからできるだろ。
0085名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/27(火) 13:48:06.49ID:f8iKfBb00
小売店のメリット

フルプライスゲーを初日に買う→どうしようもない糞ゲーと判明→翌日売却→1000円の損失ですまして笑顔が戻り他のソフト購入

小売がなくなれ
このサイクルがなくなりCS市場はますます縮小する
0087名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/27(火) 14:37:04.53ID:vtrHYxgJ0
>>85
ゲームソフトの買取り価格と中古の売値を見れば、

>>フルプライスゲーを初日に買う→どうしようもない糞ゲーと判明→翌日売却→1000円の損失ですまして笑顔が戻り他のソフト購入

このような話などに何の意味もない。ゲームが面白くないから売るのではなく、少額でゲームを楽しむシステムが定着しているのだよ。

小売りがなくなれば、中古ソフトを買って、中古ソフトを売る奴がいなくなる。少額でゲームを楽しむ奴が撲滅される。
そいつらが、新品を買う方に動くか?ゲームを辞める方に動くか?と言う話になる。
CS機の市場が小さくなるか?普通に新品が売れる機会が増えるかもしれないよね。
0089名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/27(火) 14:48:16.58ID:P5Dtas+B0
そもそも日本でDL版が高いのは小売に遠慮してるから
小売に遠慮しなくなればDL版はパッケージ版の6割の値段で売れる
6割でもメーカーに入る利益はパッケージ版以上
でも現状はパッケージ版の9割の値段で売ってるからな
DL版が高い→パッケージ版が売れる→小売の影響力が大きい
→ますます小売に遠慮してDL版が高くなる
この負の連鎖を断ち切らないと日本市場はいつまで経っても全時代的なまま
0090名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/27(火) 14:57:09.79ID:z+dHVAHs0
世界の美意識はこんなに違った! 1人の女性を20カ国以上でフォトショップ加工(画像)
http://liveme.dynssl.com/20161228764634.html
0092名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/27(火) 14:59:47.65ID:ZINbVwUL0
ゲーム屋ってまだあるの?
遊戯王のカードで利益上げてるの?
0096名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/27(火) 15:27:32.10ID:4CIrcncua
>>94
小売の取り分は約30%
ディスクやパッケージの製造コストや流通コスト諸々を引くと
メーカーの利益は定価の約50%と言われてる
鯖代は10%も取られない
0100名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/27(火) 16:05:06.71ID:5FkficwKM
ベスト盤を出すことでユーザーは中古価格で新品を買えてメーカーも中古の回転で新品売れなくなることを防げる
winwinの関係になったしな
0102名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/27(火) 16:18:29.25ID:JmQkBhPka
色替えDLCで金取る糞会社
0103名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/27(火) 16:22:22.52ID:25Edd5c/0
今年はSO5とFF15で大ダメージ受けたな・・・
0104名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/27(火) 16:31:15.56ID:UG72w45b0
>>1
仮に5本ソフトを仕入れて1本売れ残った場合、
4本分の販売利益は4080円。
在庫1本分の損失が5100円。
結果として1020円の赤字。

残りの1本をワゴンで2980円で売れば1960円の利益
ゲーム屋ぼろ儲けやな
0106名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/27(火) 16:42:20.45ID:nwS0bixI0
入荷本数って小売側から指定できたりしないの?
0107名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/27(火) 16:47:37.32ID:O9Zv5F0XM
>>97
家電量販店が売ると思うよ
世代交代が極端に遅いから商品として長持ちするしオプション品がウマイ
0109名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/27(火) 16:53:28.49ID:+QZMMek/M
発注数は店で決められるけど問屋次第なので必ず発注通りの数が来るとは限らない
メーカーによってはもっと発注しろみたいな事いってくる所もあったりなかったり
まあ人気作だからこのくらい売れそうと思って発注しても
発売直前にクソゲー判明で売れ残るとかよくあることですけど
0110名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/27(火) 16:55:26.50ID:O9Zv5F0XM
>>108
人形スペースがいっぱいあるじゃん
0111名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/27(火) 17:02:43.56ID:4AkBDkl/d
商品として世代交代が遅いのはむしろ買い換え需要が遅いからマイナスだし
オプション品が多いと言っても高額商品はせいぜいコントローラくらいでアクセサリーなんて参入メーカーも少ないから大した種類もない

商品としての世代交代は2年周期でオプション品もとにかく数多く更に高額商品もある方が良い

よって家電量販店のスマホ売り場はでかくなっていく
0112名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/27(火) 17:05:19.67ID:O9Zv5F0XM
家電量販店が過去モデル展示し続けるならスペースは大きくなっていくけど実際はそうじゃないでしょっと
0115名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/27(火) 17:36:32.95ID:vtrHYxgJ0
>>101
>>でもDL版6割で売ってもパッケより儲かるってのは嘘になるよな

まず、ROMカートリッジがどの程度するかにもよるよね。それとパッケージ代金もかかる。
定価が5000円ぐらいだという事を考えるとまんざら笑えない数字ではあるんじゃないの?
流石に6割はないと思うけどね。
0116名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/27(火) 17:39:50.48ID:vtrHYxgJ0
>>106
>>入荷本数って小売側から指定できたりしないの?

基本的には注文したが発売日前に届く。
しかし、人気タイトルは実績配分で、大手が優先される.
0117名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/27(火) 17:52:45.08ID:MkLtJdOH0
こんなショボい計算のゴミは、大方駆逐完了すんだろ
しぶとく綱渡りで残ってるのは、気持ち悪いブログ書くような、特殊客に特化したようなとこだけ
もう2、3年で逝くと思うが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況