VITAをズルズル続ける意味あるのかな?
在庫処分に過ぎないんだろうけど
俺はこんな変なのだすなら、とっととVITA改出してほしいよ。

VITAのフレーム等を流用しつつ、より安い原価で高性能化は可能だからね。
・VITAのカスタムSOCはよりやすく省電力高性能なローエンドSOC以下の性能
今のローエンドSOCでもより省電力高性能、よりやすく調達可能
・メモリがデュアルメモリで原価を押上げてるが、今のシングルメモリはより安く容量も1GB以上に増やせる
・16GB級のキャッシュは格安で買える
・カメラは機能自体が不要

VITAの特徴はカスタム特注SOC、デュアルメモリ、無駄なカメラなどで部品が増えて高くなってる。
初期の原価は知らないがCPUは旧式の調達しきった在庫、GPUも格安在庫、カメラも格安、メモリも調達済み在庫だとしようよ
SOC、GPU、2枚のメモリ、カメラが合計で原価5000円の格安品だったとしても、部品が多いから、組み立てのコストを押し上げる。500-600円くらいだろう

結果的に無駄に「部品数の多い」VITAは製造コストを高めてる。
・SOCは格安品を流用して、基本クロックを抑え、さらなる省電力化を目指す。SOCなどで2000円以上原価安くする
・タッチパッド、カメラなどの無駄機能を廃止して原価を1000-2000円安く仕上げる(L2R2はなしかオプション)
・メモリは1枚に統合、これでも同速以上で容量を増やせる
・安い有機EL採用、3G、4GLTEなし

結果的にVITA筐体を流用するイメージで原価99$とかで作る事は容易にできる。
5.5インチ有機EL、L2R2はボタン式の構造であっても、原価119-129$程度に収まる

今のVITAは割高で利益少なく、売れないなら、改VITAで高性能、高利益を目指したほうがいい