X



飯島多紀哉「Switchの送り犬が売れたら『アパシー』『ONI』の新作も作りたい。準備は始めている」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2017/10/13(金) 02:52:06.37ID:x4agmuyX0
2017/10/11
実は凄いこと
https://plaza.rakuten.co.jp/iijimatakiya/diary/201710110000/
switch版『送り犬』だが、実は個人的にものすごく感動していることがある。

それは、あの『送り犬』がほぼ原文どうりに家庭用ゲーム機に移植されるからだ。
本来『送り犬』は『ヨンパチ』という家庭用ゲームソフトの一本として書く予定だったが、
あまりの規制の厳しさに辟易した覚えがある。


今でも覚えている。
某シナリオで「二人は獣のように愛し合った」という表現を用いたところ、
それは激しい性的描写を匂わせ未成年に悪影響を与えるということで
おとなしい表現に書き換えさせられた。

「殺人クラブ」の延長線上にある「復讐クラブ」という名称は
発売元に勝手に別物に変えられていた。
僕が反対するのをわかって、メーカーが勝手に変更したのだ。
何て名前になったかもう忘れてしまったけれど、あとから知って大変ショックを受けた。
当時のプロデューサーも、実に歯がゆく悔しい思いをしただろうと思う。
結局、僕の書いたシナリオはズタズタに切り裂かれ、
デバッグをさせてもらうこともなく、いつの間にか発売されていた。

作家には、どうしても使わなければならない表現の意味合いというものがある。
気づかない読み手も多いだろうが、その表現方法があるからこそ、
あとあと深い意味を持つのが言葉のマジックであり、作家の持ち味だと思う。
そしてそれに気づいた読み手は、より深いところまでその世界を探索してくれるはずだ。
だから、言葉狩りという暴力で作家の文章を無残に改ざんする組織が僕は大嫌いだ。


僕は家庭用ゲーム機の終焉を感じ、コンシューマに未練はなくなった。
シナリオ規制という言葉狩りを受け、僕はそのまま同人ゲーム制作に打ち込んだ。
そんな背景があるから、僕の黒い部分が当時のシナリオには多分に含まれているし、
あえてスプラッタ的な表現を多用したり、当時の時代背景を揶揄したものに仕上がった。
決して、褒められたものではないと自分でも感じている。
ところが同人ゲームを作っているほうが評判も良く、
実際に売り上げもコンシューマより上だった。
不思議なものだ。
0002名無しさん必死だな
垢版 |
2017/10/13(金) 02:52:34.82ID:x4agmuyX0
実は今回僕がもう一度コンシューマに戻ろうと思ったのは、
この言葉狩りが緩和しているという話をメーカーさんに聞いたからだ。
それが本当かどうか確かめたくて、僕はあえて『送り犬』を選んだということもある。
十年前のコンシューマゲーム業界では絶対に規制を通らないシナリオだからだ。
それは、シナリオの根底や裏に隠された真実を辿っていけばわかるはずだ。

ところが、このシナリオがほぼ僕が満足する状態で発売されそうなのだ。
ここまで言葉狩りの規制が緩くなったということは、
逆を言えばもう家庭用ゲーム機に一時期のような勢いがなくなったという背景がある。
アプリは、ほとんど何でもありだ。
それに対して厳しい規制を設けていては、もう市場にペンペン草も生えない。

だから、今回の『送り犬』に関して金銭的なメリットはほとんどない。
しかし実質的な利益は度外視しても、僕にはやる価値があった。


なぜか?


僕が本来描きたい世界観をコンシューマーで実現するには、
言葉狩りという厚かった壁が崩れなければならなかったからだ。
それが今であれば、僕はもう一度シナリオを書く意義が出てくる。
そう。
その世界観の一つに『学校であった怖い話』でお蔵入りになった
本当に描きたかったエンディングがあるからだ。
kindleで発売しようと思った『学校であった怖い話 月下美人の章』も
姿形を変えて家庭用ゲームで実現することも可能になるかもしれない。

だから、僕にとってこの『送り犬』は様々な試金石であり、期待なのである。
勘の鋭い方はお分かりだと思うが、僕が今回書き下ろした新作の二本も
規制に引っ掛かるであろう部分が無数に練り込まれている。
これがクリアされるのであれば、未来は明るい。
思う存分シナリオが書ける。
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2017/10/13(金) 02:52:50.82ID:x4agmuyX0
switch版『送り犬』は、ぜひ応援していただきたい。
その先には『アパシー』シリーズの完全新作、
そして一番メーカーが作りたがっている『ONI』シリーズの新作が待っている。
どちらもすでに準備は始めているが、すべては評判と売れ行き次第というのが現実だ。
実現させるには、みんなの力が必要だ。


switch版『送り犬』には、
これからのコンシューマゲーム業界を変える大事な部分が含まれているのだ。
だから、とても地味なんだけれど発売するだけで歴史的な価値のある一本なのだ。

僕の描く世界観が好きで親しんでくれたファンの方々、
ゆっくりとだが転がり始めた石の辿り着く先がパラダイスだといいな。


応援する価値は確実にあるぞ。
kindleも買ってね〜。
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2017/10/13(金) 02:55:47.22ID:KtRAwQ8C0
スイッチはADV業界のノアの箱舟だな
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2017/10/13(金) 02:57:12.48ID:gQALc9Rl0
買うわ
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2017/10/13(金) 02:59:34.47ID:ruYhmPvE0
街のPS版が規制入り過ぎて
実質ピンクのしおりポジだった青虫抄がただの罰ゲームと化してたのを思い出した
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2017/10/13(金) 02:59:35.60ID:ONlj1iapa
10年前っつーかPS2はほんと規制強かったもんな
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2017/10/13(金) 02:59:55.66ID:eFtV/0xjd
ONIやりたかったらこれ興味なくても買わなきゃいけないの?
きたねぇだろそんなやり方
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2017/10/13(金) 03:00:12.86ID:qh9envYZ0
デバッグなしで通されたのがほんとなら
ヨンパチのバグの酷さもやむなしか
でもそれ以前にシナリオもアレな出来なの多いのが…
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2017/10/13(金) 03:01:45.55ID:RzJf2ses0
>>1
わかりました
送り犬買うんで、ONI頼むわ

というかBURAIなんとかしてくれよ
小説版でリメイクしてくれ
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2017/10/13(金) 03:04:04.48ID:ONlj1iapa
>今でも覚えている。
>某シナリオで「二人は獣のように愛し合った」という表現を用いたところ、
>それは激しい性的描写を匂わせ未成年に悪影響を与えるということで
>おとなしい表現に書き換えさせられた。


PS2って過剰な規制多かったよなぁ
GCやXboxでOKな事もアウトでPS2版だけ変えられてたりとか
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2017/10/13(金) 03:09:45.49ID:xOL0Uohh0
レイジングループみたいにガチで面白いなら買ってやるよ
こちとらアドベンチャーに飢えてるんだよ!
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2017/10/13(金) 03:10:01.46ID:6UhpBmJ50
四八さんかー
まぁPSはね?
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2017/10/13(金) 03:11:52.26ID:afIlwqbI0
パッケージソフトなの?
ダウンロード専用で安いの?
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2017/10/13(金) 03:12:09.31ID:sEKJwLxg0
まったくわからんけどおもろいのか?
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2017/10/13(金) 03:13:17.81ID:ReHesOQi0
>>14
キラー7とかな
GC版だと騎乗位SEXシーンなのをPS2版だとBGM変えてダンスってことにしたりとかね

killer7 PS2版では修正されたサマンサ
http://www.nico
video.jp/watch/sm774808
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2017/10/13(金) 03:15:22.11ID:RzJf2ses0
飯島健男が生み出したBURAIの世界は本当にすごい

天界16神がそれぞれ対となる神同士で敵対してる設定
その対となる神々の戦いに他の神が干渉してはいけない不文律の中で展開する壮大なストーリー

16神のひとり雷神の落とし種な主人公ハヤテの性格がまた最高に人間味あふれてていい
今リメイクしても絶対に面白いストーリーなので誰かプロデュースして欲しいわ
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2017/10/13(金) 03:16:12.81ID:ReHesOQi0
>>15
こんだけある

『鬼忍降魔録 ONI』 (GB)1990年12月8日発売
『ONI II 隠忍伝説』 (GB)1992年2月28日発売
『ONI III 黒の破壊神』 (GB) 1993年2月26日発売
『ONI IV 鬼神の血族』 (GB) 1994年3月11日発売
『鬼神降臨伝ONI』 (SFC)1994年8月5日発売
『ONI V 隠忍を継ぐ者』 (GB)1995年3月24日発売
『幕末降臨伝ONI』 (SFC)1996年2月2日発売
『ONI零〜復活〜』 (PS)2001年3月22日発売
『ONI零 戦国乱世百花繚乱』 (DS)2007年8月30日発売
『ONI零〜流転〜』 (PS)未発売(2001年発売予定)
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2017/10/13(金) 03:17:59.96ID:63yLcW0w0
送り犬をリトマス試験紙にするんじゃなくて普通にONIコレクションでも出したほうがみんな喜ぶのによ
まあ作家としてはONIよりも送り犬やアパシーを制作したいってのはあるんだろうけど
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2017/10/13(金) 03:18:44.00ID:S+8xCM2O0
>>22
ええええええwwwww
そんなにあるタイトルなのかw
プレイしたことは無いわ
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2017/10/13(金) 03:19:20.98ID:mxHvSDL40
四八がCEROに引っかかったのかソニーチェックに引っかかったのかわからんけど
PS1〜PS3初期までのソニーはエロに過剰に厳しかったよな
Xbox360に2D3Dギャルゲーのシェア取られ始めてから慌てて緩くしたけど
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2017/10/13(金) 03:21:26.93ID:RzJf2ses0
>>23
純粋にONI作る体力がないって事だと思うぞ
ノベルゲーと違って色んな体力いるし

年齢的にファンタジー寄りの頭じゃなくなって
アパシー系の方が作り易いというのもあるかもしれんが、
メーカーが一番作りたいのはONIって言ってるから案外そうじゃないのかもしれん
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2017/10/13(金) 03:24:35.69ID:RzJf2ses0
何気に任天堂は規制緩い
客層考えて自制してかひどいエログロは集中しないけど

今回のswitchもオクトパストラベラーが直球でかなりエグかった
これ通るんだから、確かに大抵の表現は通るだろうな
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2017/10/13(金) 03:30:25.41ID:JXuAMml8K
送り犬は結構面白かった
何となく女性向けチックだったが、
ああいうシナリオは女性受けもするもんだろうか?
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2017/10/13(金) 03:32:29.35ID:v+PIrWNT0
メーカーがONI作りたがってるってのは面白い話だな
Switchで景気が良いとこういう話も出て来るわけだ
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2017/10/13(金) 03:33:09.40ID:G/0PQFLZp
送り犬って四八用に作ってたシナリオだったのか
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2017/10/13(金) 03:34:43.42ID:JXuAMml8K
>>20
GTAシリーズも酷い変更で無茶苦茶にされたからねぇ
まあ当時の銃乱射事件の煽りでそうせざろうえなかったのは理解できる
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2017/10/13(金) 03:37:02.50ID:v+PIrWNT0
>>27
オクトパストラベラーのプリムロゼのあれがOKなら大体いけそうだよな
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2017/10/13(金) 03:40:08.24ID:p53GZ4km0
当たり前だが売れないだろうなぁ…
出すハード間違えすぎ
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2017/10/13(金) 03:41:00.05ID:btB916mGa
>>27
アレはドットなのにエロいというかエグかったな
ああいうの好きだわ
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2017/10/13(金) 03:41:48.67ID:btB916mGa
>>35
テキストADVのDL販売で正解なハードは何だと思うの?
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2017/10/13(金) 03:41:54.60ID:p53GZ4km0
オクトパスももう発売前から死ぬの見え見え
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2017/10/13(金) 03:41:57.87ID:HRW1hBSe0
BURAIは前編は凄く好きだったけど
完結編は やらなきゃよかったって思うシナリオだったなあ
内容が酷いんじゃなく 好き嫌いがわかれそうな展開だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況