X



中国やインドが経済成長したら家庭用ゲームが崩壊する気がする

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/11(土) 13:32:11.66ID:BG/1+z9l01111
日本人や欧米人は子供の頃に任天堂ゲーやプレステやxboxで遊んでるからなんだかんだで愛着があるが
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/11(土) 16:54:08.53ID:1puT/mMx01111
日本もそうだが、非西欧の近代化=欧米化
なわけで、、
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/11(土) 16:59:55.37ID:1puT/mMx01111
インドはどうか知らんが、中華はPCで
洋ゲーの影響受けてるじゃない。
自国製ゲームもその呪縛から免れないかと
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/11(土) 17:38:14.38ID:sMqKKmnf01111
>>96
欧米化する部分もあるがそうではない部分もある。
現代日本よりも近世や近代の日本の方が欧米に近かった部分、
ずっと欧米の影響を受けなかった部分とか結構あるしね。
例えば現代人よりも昔の人の方が労働や時間に対してルーズで、
転職もたびたびしてて欧米に近かった。勤勉で時間に厳しく転職が少ない現代の方が欧米との差は大きい。
他にも現代の一般的な朝食を食べる時の礼儀作法は欧米の影響なんて受けてない。
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/11(土) 17:59:25.86ID:+HNEVJ3sr1111
>>99
ほんこれ
正直、ゲームよりギャンブルが好きな日本人か>>1の内容を心配するなんざ
只の大きなお世話だわな

日本じゃeスポーツも流行んないしね
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/11(土) 18:00:13.23ID:+HNEVJ3sr1111
>>1は飽きて逃げたか
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/11(土) 18:06:56.49ID:LZcBMWiiK1111
もうアニメは中国の資本がかなり入ってきてるしな
ゲームも中国が本腰を入れたらあっという間だろう
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/11(土) 18:08:06.15ID:jiY5OAs801111
ゲームの数が増えるのはいい事やん
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/11(土) 18:24:05.27ID:JNyIOXFg01111
中国人やインド人にとっては日本のハード機は高い
だからチャンスがあるのはソシャゲの方かもしれない
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/11(土) 18:25:25.35ID:JNyIOXFg01111
任天堂が中国に工場立てて中国に輸出するつもりなら分からないけど
翻訳しただけのローカライズ品なら厳しいんじゃないか
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/11(土) 18:36:13.44ID:ZzwMWiTNa1111
>>9
シナはオールマイティーだぞ
AAAだろうがソシャゲだろうがギャルゲだろうがあらゆるもの作ってる
消費力があるから自国で賄えて余裕をもって海外にも進出してる
しかも金にもの言わせて海外企業も買収しまくり
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/11(土) 23:25:14.62ID:Inhs0+7e0
日本のゲーム機が公式に中国で解禁になれば
確実に日本の市場の数倍
おそらく北米超えて中国が最大のゲーム機市場になる

だからアメリカのソフトメーカーも任天堂もコピー問題を解決したうえで
とっとと解禁してくれとおもっている
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/11(土) 23:45:06.63ID:uwTEUFHB0
中国は政府規制があるから厳しい
インドは言語が多様だからかなり面倒だけど
将来的にはかなり大きな市場になると思う
ポケモンとかは既にインドで結構人気らしいね
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/12(日) 04:13:33.88ID:PZ5B9j8t0
任天堂ソニーMS共にゲームプレス工場が中華だろ?
今人件費の高さが問題視され始めてるのに中国から引き上げないのって
噂の工場全部残してけ契約のせいだろ
見た目まともになっても中華的独裁政権じゃ外国企業が損してくだけだよ
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/12(日) 04:18:52.90ID:pPMQOVSQ0
既になってるわな
本来あるべきマーケットが日本だけ特殊と考える方がいいんじゃないかこの先
だからそれが続くのも不明だし
現にじわじわラノベでも来てるし
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/12(日) 05:38:38.95ID:MnduBO3E0
Steamだと中国人の存在感はかなり前からけっこうあるな
中国人チーターが多かったり手段で徒党くんだりして悪いメージもあるけど、Steamの勢いを支えてるのも確か

中国人の日本ブランドへの信頼は結構あるからうまくやればCSでも中国ユーザーとりこめそうだけどな
ただCS機自体がこの先も続いていけるのかが結構不透明
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/12(日) 09:51:11.63ID:Cpe+rgvE0
中国のゲーム市場=殖民地状態だろ。
かつて、広大な中国大陸を列強が喰いもの
にしたように、中国のゲーム市場が
巨大になってもそこで、遊ばれるのは
日本や欧米ゲームという現状、これ、言うなら
ばゲーム植民地にされてるようなもんだろ?

自国の領土(市場)は巨大なのに、そこを
制圧してるのは、自国軍(中華サード)では
なく外国軍(洋ゲー)という実態。
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/12(日) 13:10:34.50ID:JEl7fs090
中華企業のテンセントが世界で最も稼いでいるメーカーなんだが・・・
中国で洋ゲー、和ゲーが支配しているなんて、
実態は存在しないよ
ほどほどに遊ばれているけど、
上位は中華ゲー(テンセント系列)が占めている
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/12(日) 13:25:11.41ID:bKUQ7DuB0
テンセント(英:Tencent、日本語:騰訊、繁体字:騰訊、簡体字:??、?音:Tengxun)は、中華人民共和国広東省深?
に本拠を置く持ち株会社で、インターネット関連の子会社を通してソーシャル・ネットワーキング・サービス、インスタント
メッセンジャー、Webホスティングサービスなどを提供している。


売上高では世界最大のゲーム会社であり[1]、アプリの収益は世界一を誇り[2]、アクティビジョン・ブリザードなど
他のゲーム企業の大株主でもある[3]。時価総額ではアリババに超えられるまでアジア最大の企業だったこともある[4][5]。
世界最大のPCゲーム「League of Legends」を運営する米ライアットゲームズ社、及びUnreal Engineで知られる
米Epic Games社、世界1位のモバイルゲーム[6]「クラッシュ・オブ・クラン」を運営するスーパーセルの親会社


【LoL】日本鯖 中国人多すぎ!?

プレイ人口的には総人口も世界1位な中国が恐らく1位です
中国版Twitchみたいな配信サイトを見ると視聴者数が文字通り桁違いです

日曜昼頃のLoL配信1番は視聴者84万人とか出てましたw
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/12(日) 15:30:06.02ID:Cpe+rgvE0
テンセント系で人気のゲームってLOLみたいな
「洋ゲー系」とかじゃないでしょうねww
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/12(日) 16:45:33.29ID:JEl7fs090
テンセントで一番稼いでるのはスマホゲーだが
自社開発の「王者栄耀」だよ
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/12(日) 17:20:16.45ID:Cpe+rgvE0
まあ、西洋中心に地球が回ってる限りじゃ
中華でトップになっても「世界」扱いされないから
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/12(日) 17:21:50.76ID:TeBEqpLu0
アズールレーンみたいな日本の絵師やスタッフ使った豪華なゲームが出るようになったらもうおしまいかな
日本人も洋ゲー特有の拒否感は出ないだろう
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/12(日) 17:29:28.95ID:fGfRBBCw0
お金借りての買収だったりだし、経済危機の影響は大きそう
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/12(日) 17:37:52.35ID:bKUQ7DuB0
現実問題、中国があと10年程度で極東のアメリカになるのはほぼ確定
それ以上にアメリカを超えて世界の覇権国家になる可能性が高い

もしそれが崩れるとすれば、民主化と民族独立で
ソビエトの崩壊のように国家が分裂することだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況