X



FF7って今やるとクッソつまらんよな、おじさんはなんであんな物にはしゃいでたんだ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/13(月) 17:52:31.36ID:/Ibdu+0p0
移動がめんどくさい
探索がめんどくさい
戦闘がめんどくさい
お話がめんどくさい
用語がめんどくさい
主役がめんどくさい
ポリゴンがカッコ悪い
セリフがカッコ悪い
ソルジャー()カッコ悪い
ブレードランナーっぽい
ポエムみたいなのカッコ悪い
戦闘カッコ悪い
敵もカッコ悪い
セフィロスイケメン
ティファかわいい
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/13(月) 23:39:36.48ID:qlbdjg2m0
ロマサガ一式とFF28は今でも余裕でできる
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/13(月) 23:41:22.47ID:IIt4Z9+B0
発売当時はそれなりに評判の悪い面もあった
しかし、有名IPの多くに言えることだが、信者が神ゲー神ゲー言い続けるためにその偏った声だけが後世に残ることになる
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/13(月) 23:42:53.66ID:6qqKPeO0M
時代だよ
当初面白すぎだったスーパーマリオも今やったら普通のゲーム
なんだかんだ言ってもゲームは進化してる
グラのことじゃないよ根本的な面白さのことだよ
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/13(月) 23:44:37.83ID:dMo+ESAV0
スーパーマリオはいまやってもおもろい
ベイグラントストーリーもおもろい
グランディアもおもろい
ロマサガ、クロノ・トリガー、FF5、6もおもろい
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/13(月) 23:45:14.48ID:qcrRlohZ0
飯野賢治って知っているか?
ムービーゲームの大御所だけど、当時はちやほやされてたんだぞ。
価値観は時間と共に変わる。
今現在持て囃されているソフトも時代の流れには逆らえない。」
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/13(月) 23:48:08.03ID:qlbdjg2m0
マリオは今やっても当時とたいして変わらない感覚でできるから逆にビビる
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/13(月) 23:48:34.47ID:6I7fTgb80
PS1の時はこれが出る直前までRPG=ドット
これが普通だった。しかもFFは6までは間違いなく神ゲーで確固たるブランドがあった

全部これのせい
今冷静に評価されると困る伝説の作品
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 00:07:31.86ID:O1fQ3K4O0
>>25
不幸だよ。こんなガワだけの張りぼてゲームを当時から喜べなかったわ

>>37
プロ視点というか、FF7に比べてこっちのほうがゲームとしての正しいありかただと解釈できたな
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 00:11:45.41ID:jtld6Wz30
当時は妙なお祭り感があって必要以上に持ち上げられてた気がする
グラフィックに関しては当時から「そんなに綺麗なのかこれ?」って人結構いた
自分はあまり深く考えていなくてCD-ROMで一気に容量増えたんだなと思ってたら
CD-ROM3枚組とか見て「しょっぱなから飛ばし過ぎだろ」って思ったけど
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 00:21:18.57ID:K6YoEE9a0
ハッキリいって当時から
同時代の時オカのが100万倍面白かったし圧倒的に革新的だった
20年経った今それは当たり前の話だけれども

実際FF7は糞ショボイムービーを垂れ流す以外には何もないゴミだった
知恵遅れ層にはプリレンダムービーが刺さってたようだが

あの時期のPSタイトルならバイオハザードが圧倒的に素晴らしかった
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 00:21:27.58ID:DWW1zyFs0
これもゼノギアスと同じで後半手抜きだよな
かろうじて形を保ってるからバレてないけど
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 00:23:37.03ID:O1fQ3K4O0
お祭り感はあったな
俺もFF7が発売された当時はどこのゲームショップも売り切れで焦って、
たまたま立ち寄ったコンビニに置いてあったのを飛びついたほどだった
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 00:23:43.65ID:VRTw+j+6a
マインクラフトみたいなキャラが人形劇してるんだから面白いわけがない
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 00:27:03.68ID:78NGXb2C0
当時でさえ、評価は半々
ただし、当時はネットがさほど一般化していなかったので、個人の思い出によるところが多くなってしまうというだけ


ただ、正直に言わせてもらうと、あのグリグリ動くバトルシーンを初めて見た時は興奮したよ
他は多少ポリゴン使いはするが、程遠かった
更に本音を言わせてもらうと、敵が倒せない為にイベントシーンを何度も繰り返して見ていると
冷めたね。こんなポリゴン人形が動いてるのを見て何が楽しいかと

とはいえ、今のFFにこれ以上の興奮があるかとというとそれも無い
どっちにせよ、この時がFFのピークだったのだ。後は惰性と思い出補正で生きている
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 00:28:48.95ID:Fvu6XUUmF
発売後2年目くらいで手を付けた俺でもグラフィックがキツイなぁと感じた。肩とかが特に。
あの時はグラフィックの進化が凄かった。
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 00:29:20.29ID:JT1GlCNn0
初代PSのゲームは今やるとキツいものが多い

逆にスーファミのゲームとかは今やってもわりと楽しめたりする
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 00:30:18.41ID:cy5I1B1x0
>>103
あのラジコン操作のエセ3Dゲームが?
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 00:36:57.30ID:UY4A4qFj0
初代PSは当時からキツかった
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 00:39:17.97ID:aU1h1yQg0
あのプリレンダムービーが糞なとこさえ我慢すれば今でも十分面白いけどな
リマスターは個人的にはプリレンダムービーの修正と
16:9の表示にさえ対応してくれれば
なんの問題もない
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 00:40:56.46ID:TIQJb3wD0
リアルタイムでやったがぶっちゃけ6の方が面白かった
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 00:43:36.98ID:4HUeAF+F0
いや、2Dから3Dポリゴンになったんだよ、そら当時興奮したわ。
今じゃプリレンダレベルのリアルタイムレンダでイベントなんか出来るハード性能だけどさ。
いぱーん人にとっちゃ革命だったよ
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 00:43:39.55ID:7PMBrly+0
>>110
FFTとかモンスターファーム2なんかはニコニコなんかで延々再プレイされてる筆頭だと思うけどな
逆にFF7はRTA含めてあんまりやる人いないしOYT姉貴もスルーしてひたすら楽なFF9に行くぐらいだし

自分でFF7HDやってみたら20年経って糞グラwwwwwと思いつつ程々に忘れてたから中々楽しめた
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 00:45:41.35ID:UY4A4qFj0
ポリゴンも画像も当時から糞だったけど内容は個人的には楽しめた
ただし周りの評判はめちゃくちゃ悪かった
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 01:27:45.45ID:kWQ+EcQc0
本スレが落ちてるからこのスレで質問させてくれ
FF7のスマホ版(Android)で質問なんだが
今なんらかのアップデートが来てるんだけど
端末の容量が足らなくてアップデートできない
FF7の最新アップデートの内容を教えてください
他のアプリや保存してる動画とかを消して
端末の容量を空けてまでアップデートする価値ある?
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 01:32:33.35ID:TIQJb3wD0
ポリゴンになって動きはリアルさを増したけどグラの質は逆に落ちた感じだったけどな
6までのFFと比べてレスポンスもなんか悪かったし
それまでのFFの良さがごっそり無くなった感じはしたぞ
ストーリーも暗いし中二臭いし
あと野村の絵がヘタクソ過ぎて萎えたわ
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 01:38:57.81ID:nZfLMtKl0
でもドット絵でRPGじゃ幼馴染でおくての巨乳は再現できなかった
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 01:46:57.79ID:nCXEyCIL0
>>38
おいおい^^;
あんなクソ音質のどこが性能発揮してんだよ^^;
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 01:48:03.05ID:jG3oFRKW0
当時はOPムービーだけでビビったけどな。
FFの少し前に出たワイルドアームズと比べても戦闘シーンは段違いだった。
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 01:53:53.93ID:nCXEyCIL0
>>87
ターミネーター2が特撮だけが売りってバカだろ
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 01:57:43.49ID:UY4A4qFj0
>>124
ff7出るまでまともなRPGがなかったからな
だからFFも心配されてた絵もキモイし
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 01:58:02.17ID:nCXEyCIL0
>>113
RPGは、だな
リッジレーサーとか面白かったよ
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 01:59:02.47ID:78NGXb2C0
>>122
ドラゴンボールのクリリンだって保存されてたじゃねーかよ
生き返りがある物語をリアルに考えると、防腐処理する必要が出てくる
6の場合はそれが女だったというだけであり、ネクロフィリアの嗜好がある連中に玩具にされただけ
現実は生き返る手段がないんだからな。もっと暗いとも言えるな
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 02:08:39.63ID:OfZ6b9n40
色々な作品がFF7の影響を受けまくったせいで
当時FF7の魅力だったものは今やありきたりの塊になってしまった

例えばツンツン頭に馬鹿デカい大剣を背負った主人公は
当時はめちゃくちゃインパクトがあったが
今や中二系のゲームやマンガのキャラのテンプレと化してる
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 02:14:51.87ID:nZfLMtKl0
>>128
ドラゴンボールの場合別に保存しないで埋葬してたのが依頼者の前に現れるでも全然問題ないと思う
つうかカリン塔の下で殺された現地のお父さんって埋葬されてなかったっけ?
>>125
T3000が溶鉱炉で溶かされるのとラストでシュワちゃんが飛び降り自殺するのは見ててすぐ分かった
あそこでシュワちゃんがもったいぶって「いや、まだある」とか言って「すまない」とかお涙頂戴しないで
次々に放り込むもの指示していたあといきなり「最後に俺だ」とか言っていきなり飛び込んでコナー親子が呆然とする展開なら少し交換もてたがなあ
いん
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 02:20:21.31ID:nZfLMtKl0
インディペンスデイはあと一歩でとどめさせるのに弾ギレで困ってたらまともに操縦できずに遅れてた爺さんが
せっかくミサイル積んで現れて盛り上がったのにマシントラブルで撃てないから特攻ってのに白けたな
初めからどっちかにしろっての
あと研究者が母艦攻略方法に困ってると「風邪ひくぞ」と言われてウィルス作戦思いつくのもつまらなかった
親父さんが「息抜きしろ、お前の好きなスタートレックのボーグの話でも見て」って言って
「そうだ、この手そのまんま真似れば良いんだ。父さんありがとう。」って展開なら納得できた
×交換:〇好感
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 02:25:30.90ID:78NGXb2C0
>>130
俺はリアルタイムで見たのを記憶してんだよ
確かアニメのピッコロ編で殺されたクリリンがポイポイカプセルの冷凍保存装置に死体を安置したシーンがあったのを
まあ、作者の考えでコロコロリアルさが変わるのは仕方ないが、一度でもそういうことがあったのは事実だからな
とはいえこんなシーンを覚えてるほど印象深かったのかもしれんが

おっと性癖の話じゃなくて、暗いかどうかの話だったな
まあ、この程度のシーンでどうこう言っていたら鋼の錬金術師なんてマジ見れないだろう
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 02:35:08.80ID:O1fQ3K4O0
体験版目当てに本体ごと購入して遊んで、それからソフト予約して購入してインストールしたのに、まだ始めてないんだ。すまんな
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 02:48:34.25ID:Xd08JsGna
当時はすごくおもしろかったけど、最近やったらそれほどだった
これが思い出補正かと思った

逆にドラクエはそういった事をあまり感じないけど、あれはリメイク効果も大きく、何度も生まれ変わって遊び直してるからいいんだと思う
FF7は20年ずっとあの形のままだからな
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 03:01:16.54ID:O1fQ3K4O0
ドラクエは初代からレベルデザインがしっかりしてたから今から遊んでも面白い
2は当時のファミコンが一番むずかしくて良かったな
それにモンスターの個性がしっかりできてたからいまだに愛され続けてるし
FFはあまり心象に残るモンスターやキャラがあまりいないね

友達との情報交換も、FFは「どこまでストーリーがすすんだ?」で
ドラクエは「〇〇が手に入らない。〇〇が強すぎる」とかゲームの内容についてがおもだったし
まあ11はガッカリさせられたけど
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 03:13:23.37ID:d28FjgNt0
>>136
RPGの雑魚敵ですんなり覚えられるのって
ドラクエとメガテンくらいしかない感じがする
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 03:41:10.04ID:ob8dsYlS0
FF7は当時からたいして面白くなかったけど新鮮さがあったからだろ

童貞に対して「なんでちんぽ入れただけでそんな興奮してんの?
俺、いんぽなんだけど」
って言ってるようなもん
0141名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 06:10:50.37ID:yCriThnvr
ミッドガルにいる間は良かったけど
フィールドに出ちゃった途端
絵の汚さが目立つんだよな
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 06:20:12.15ID:uKWhKypkM
ドラゴンボールで思い出したが、クラウドの髪型孫悟空にそっくりなんだね。
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 06:25:14.73ID:pwWVaE0ha
それはFF7がthe state of the artだったからだよ。当時は衝撃を受けたんだ、今やっても詰まらんだろうね。
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 06:33:10.88ID:Dxv84oph0
FC今やると糞ゲーと同じ
その時代にはそれしか無かった
時代の流れ
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 06:41:29.68ID:YXquTeBs0
PS世代だけど、ポリゴンが凄いとは思えなくてスルーしてたわ
PS2になって初めてプレイできるレベルだなと思った
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 07:15:02.55ID:0+vha05w0
>>147
FF10はガチで綺麗で本物の映画みたいに感じたな
無論当時の基準としてはだが。PS1でやろうとしてたけど性能的に辛かった事が
ようやくできるようになった感
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 07:18:16.21ID:4gy9KAdz0
業界全体の活気が今と全然違うから
これからのゲームは何か凄いことになりそうだという雰囲気は
リアルタイムに経験してないと分からないと思う

当時の業界の中核にいたのがスクウェアで
看板タイトルがFFだった
というのはたぶん誰も異論を唱えないだろう

そんな時代に出てきたのが、たまたま7だったというだけの話

要は、時代背景を丸ごとFF7の手柄のように言われているだけで
作品自体はそれほど面白くなかった
でも「つまんないよね」と言わさないだけの勢いがあった

ゲハ的(GK的?)に言い換えるなら
BotWを褒めておかないと、ゲーマーを名乗れない
みたいな強迫観念ってのかな
それのもっと強烈なやつが当時のスクウェア、FFにはあったんだよ
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 07:26:26.21ID:0+vha05w0
>>149
SFC時代にスクウェアがFFを初めとして人気RPGをかなり出しててユーザーの信頼が厚かったんだよな
それがCD−ROMを搭載した新型マシンを使ってゲームを作ったらどんなに凄いFFやロマサガ(結局出なかったけど)が
出来るんだ?! みたいな物凄い期待感が当時あったよな

今思えばそれで間違った方向性に行っちゃった気がしないでもないが・・・。今の15に繋がる流れをこの時期に作っちゃったよね
でも、当時はそれを「進化」と捉えた人が多かったんだな
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 07:33:12.61ID:4gy9KAdz0
>>150
和ゲーすべてとは言わないが、
少なくともFFはあの頃に期待した未来にはたどり着けなかったよねw
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 07:33:34.33ID:ejE2JHFKa
エアリス花摘み→ミッドガル全景→タイトルロゴ→列車ズームは革命的だったな
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 08:18:13.47ID:aSp/6ccEH
思い出は美化されるよなあ
昔のゲームやってもこんなんだっけ?ってなる
やっぱやるなら最新のゲームだな
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 09:11:31.60ID:shhnjOEPd
最初からイマイチだった
ポリゴンがショボいしミニゲームも嫌いだった
ネットするようになって評価が高く驚いた

人生で唯一コンビニで買ったソフト
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 09:30:10.15ID:6k8DuLt/M
ポリゴンがカッコ悪い
これがすべてだったと思うしかしなんであんなFF7売れた?
PS自体が売れるのはよく宣伝やってたからわかるんだが
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 10:06:12.07ID:3l/hkuoh0
で、FF7Rはいつなんだ?
といい話なんだが・・・・
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 10:09:17.65ID:0z2JlyIs0
6もそんなに面白いゲームじゃなかった
当時のFFは面白さよりも凄さが重要視されてた
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 10:11:08.99ID:+hzcu0YjM
ちゃちいポリゴンは見るに耐えないがRPGとしては面白いと思うけどな
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 10:16:07.34ID:Opx7kJ8g0
当時はポリゴン黎明期だったからな 荒いのは仕方がない。まだその先を感じてた時代だったし。
あの時代からクロノクロス級のポリゴン技術は求められんさ…
んでそのSFCとはレベルが明らかに違うムービーにも圧倒されてたな ゲーム機でここまで出来るんかいと

今スクウェアが頑張ってフルVRでRPGを作りきってある程度のクオリティがあったならまた似たような流れになるんじゃないかな…
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 11:40:17.79ID:AfElLpeSd
すげーって風にはなったし、面白くはあるんだけど色々神格化され過ぎてる気はするな・・・
0162名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 12:22:11.15ID:nZfLMtKl0
>>159
VRは体験させないと効果が伝わらないからなあ
値段も高いしテレビとかで宣伝攻勢かけてもそんなに一気に売り込める気はしない
それこそソフトバンクがあっちこっちの駅前でモデム配っていたみたいに
体験コーナーをそこら中に設けて大々的な宣伝をしないと一般層にはアピールできなそう
もの凄い宣伝予算が必要になるが
それでも仮に魅力的なソフト開発に成功しても値段という問題が重くのしかかってくるが
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 12:28:50.54ID:iYu5Z515p
>>33
これだな。当時のFFにはそれだけの力があった。
ちょうどドラクエ7発売が遅れに遅れ、FF最盛期となった時代。ドラクエは過去の遺物と化していた。

あの頃のスクウェアはよかった。
ただ、FF7からホモホモしいビジュアル系がどんどん加速したからFFを駄目にしたのは7で間違いない。
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 12:37:21.73ID:PNLr0A0A0
去年やったけど面白かったぞ
昔はエアリスエアリス言ってたけどティファって凄い良い子だったんだな〜って好きになったわ
ただ体がエロイだけじゃなくてめっちゃええ子やんけ
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 12:41:12.02ID:kAKtKguO0
>>1
逆に、20年前のFF7が未だに最高峰だったら
ゲーム業界終わってるだろ…アホかと
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 12:43:15.30ID:P/VzoGSBd
ティファが乳をぼよんぼよんさせてなかったら
評価は1段階下がってたと思うよ
0168名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 12:48:24.28ID:P/VzoGSBd
FF7で、すげーwおもしれーwってのは
大部分がマシンパワーに対する評価なので
プレステ3以降からゲームに触れてる世代には
何が凄いのかわからないショボゲー扱いされて当然だわさ
0169名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 12:49:28.71ID:nZfLMtKl0
>>167
仮にリメイクをVRに対応させるならティファのイベントシーンだけVR対応にすれば予算も抑えられるし
VRに手を出すようなマニアに対しては全編対応にするのと同じくらいの求心力がある
0170名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 12:50:19.18ID:78NGXb2C0
というか、FF7はFF6よりもゲーム性が劣化してたから
バトルは選択する楽しみが少なくい。PS以降のくそな召喚ゲーの第一弾
アドベンチャー部分がミニゲームに置き換わってしまい、RPGとしての楽しさが少なかった

なので、当時ではすごかったプリレンダムービーがそうでなくなってしまったら古びる
そもそも今はプリレンダという時代でも無い

任天堂のゲームはゲームデザインも一緒に進化してきたから古びないんだよなあ
0171名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 12:53:38.60ID:78NGXb2C0
誤字
>バトルは選択する楽しみが少なくい。
→バトルは選択する楽しみが少ない
0172名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 12:57:41.36ID:XZ/f2jD/0
思い出補正

ぶっちゃけリアルタイムでやった時、余りにもぶん投げENDでポカーンだったけどなw
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 12:58:49.66ID:nfSb9pRD0
日本のお家芸同調圧力ってやつだ
俺ももう一周しようとは思わん
だが公式のティファ絵は今でも抜ける
0174名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 12:59:37.16ID:iGCs4WH00
キャラデザと当時水準で高レベルのグラフィックだったろ
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 13:00:50.17ID:UY4A4qFj0
>>173
流石にゲームで同調圧力は無いわw
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 13:02:50.20ID:Kx+KzUZLa
キャラやストーリー重視しない俺には紙芝居とミニゲームだけのクソゲーだった
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 13:10:11.82ID:I/gJIqEp0
そんなにエセアクションがいいなら一人100本買えよゲイナルを
0178名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 13:13:10.03ID:zUdCTyHra
FF7は背景の一枚絵に魂こもってたと思うけどな
今見てもセンスいい
演出も神がかっていた
エアリス死亡シーンは殺され方も水に沈んでいくシーンも良かった
敵キャラもセフィロスのカリスマ性やタークスなどの脇役もキャラ立っていた
0179名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 13:13:52.78ID:V8Abg4+70
神羅ビルってなんか画期的だった
RPGなのに企業のビルに乗り込むって
エレベーターも使えるし
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 13:14:47.03ID:MdzOm0cJ0
当時からつまんなかったぞ
やったのはインターナショナル版だが…

マップの出入り口にマーカー付いてんの。
確かにこれがないと分かんねんだえわ。
糞一枚絵でこんなん付けなきゃいけないとかバカだろとか思いながらプレイしてたわ
0181名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 13:22:21.62ID:Mk72Vbpha
RPGじゃ幻想水滸伝にさえ負けてるし
ポリゴン動かすのもバイオハザードどころかボクサーズロード以下
ムービー以外ショボい
0182名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 13:24:37.41ID:P8Gk83gN0
>>1
おまえ頭弱すぎだろw
心配しなくても今名作扱いされてるゲームも20年30年経てば
おまえと同じバカが同じこと言ってるよwww
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 13:30:34.24ID:Mk72Vbpha
ゲームとしておもしろけりゃ100年前のゲームでも面白いだろう
0184名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 13:33:20.71ID:PrDo3iZK0
スマホ版FF7をやってる人は>>119を教えてください
0186名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 13:34:23.84ID:HuNSRCHe0
いま神ゲー扱いされてるスカイリムやゼルダなんかも
20年後のキッズ世代からゴミクソゲー呼ばわりされてるよ
0187名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 13:36:35.25ID:UY4A4qFj0
ボクサーズロードは面白かったな
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 13:37:03.54ID:mCexPVQA0
>>8
プリレンダムービーゲーとして影響を与えたけど
今となってその系譜はほぼ死滅してるじゃないか
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 13:40:30.61ID:MyL9mozG0
ムービーゲームービーゲーと言われるけど

個人的に、3DRPGの先駆者として評価する
0191名無しさん必死だな
垢版 |
2017/11/14(火) 13:42:45.07ID:MyL9mozG0
>>190
パラサイトイヴも実は元バイオスタッフの作品だけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況