板違いかな?

みんなデータのバックアップどうしてるの?

あたしは昔はDVDに焼いてたけど、
ある時seagateの極悪超高い故障率のHDD引いてしまって、
さらにwestern digitalの低速病のHDDを3台ぐらい引いてしまって、
結局それらのデータはバックアップ完全にできずに(`;ω;´)

今はBlu-rayにこまめに焼いてるけど、今時DVDだとさすがに枚数がね。
コスパもそろそろBlu-rayもよくなったorDVDより安いところまできたし。

でね、あたしも常に頭の片隅にあるのよ
「今時光ディスクでバックアップしてるやつなんて化石」

たしかにそのとおりなのかもしれないけど、そういうひとってどうしてるのかな?
HDDにほったらかし?RAIDとかNASとか(ここらへんはあまり知らない)?

個人的にHDDが逝ったり不具合のを引いた経験が何度もあるからHDDにほったらかしは論外なのよ。

で、今この記事読んだんだけど光ディスクなら5年毎ぐらいに焼き直さないとデータが消えるかも?
とかいう説があるからそれを守ってるんだけど正直めんどい。
だからフラッシュメモリ(SDもフラッシュメモリだよね?)系メディアに保存しようかなーと。
たしかフラッシュメモリ系のメディアってずっとほったらかしにしてたらデータが消えるけど、
定期的に読み込んでおくだけで未然にデータ消失は防げるんだっけ?

みんなの意見聞かせて頂戴な(*´Д`)
長文失礼m(_ _)m