X



電子の漫画販売が紙超える

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 14:26:10.71ID:tuxkGpNjr
>>54
コンテンツは同じだからDL版だよ
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 14:27:31.64ID:p97Wmka80
>>59
セール期間中はこれらが10円!みたいなのは除外
新刊単行本が100円とかじゃないと
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 14:28:02.29ID:uFGLzceu0
電子を嫌がる紙派もいつかは電子になる

老眼って言うやつのせいで。漫画が細かいところが見えづらくなった
今年40になる程度なのに! 病院言ったら若年層老眼というのが今 PCスマホなどのせいで
多いそうだ
で40は早い人なら普通に老眼になると言われて(泣)
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 14:28:57.70ID:CALrkPrT0
同時発売で本誌掲載時のカラーまでそのまま収録してくれる電子書籍版は本当に好き
手抜きはどうでもいい
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 14:29:16.32ID:gBrcCs710
1巻だけ無料なんて今も結構やってるしな
一時期はバンバン半額セールやってたんだが今は少なくて寂しい
欲しい本をリストに入れてひたすら安くなるのを待っている
直ぐ読みたい最新刊は別腹だけど
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 14:29:51.14ID:uFGLzceu0
すべての漫画 電子レンタルにならないかなあ
ツタヤと同じ 20冊以上で48円 一週間たつと完全に消えて欲しい

400円出して8回も読み直さないし普通は見返さない
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 14:31:05.55ID:uFGLzceu0
たまに両さんとかあぶさんジョジョ 読みたくなるけど冊数が多すぎてあきらめ
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 14:31:24.38ID:4KEMcbGVa
>>55
どうもありがとうございます
あと最近ポイント云々での安さで気になってるんだけど、淀のドリー?ってのはどうなのかな?
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 14:32:31.78ID:p97Wmka80
>>64
だから、自分のモノにならない電子書籍は嫌だっつってんだろ
モノになるなら定価分はちゃんと払うわ
利用権だけの癖に同じ価格なのが問題外
趣旨を理解せずにとんちんかんなレスしたお前も問題外
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 14:33:00.93ID:a3GxNHOs0
数カ月待てるなら、ストアによっては半額セールは年数回ある

75%引きレベルになると、セールの多い出版社じゃないと中々無いけど
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 14:35:51.05ID:p97Wmka80
>>72
よっぽどのことがない限りはパッケしか買わんよ
時代遅れと叩きたければ好きにすればいい

電子書籍の便利さはわかってるから、自分は普通に本屋で買ってきて裁断して自炊してる
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 14:36:40.03ID:sgz0IgKk0
>>30
俺はそれが不安だから電子書籍は全部自炊化(スクショでpng化してzip保存)してるわ
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 14:38:15.26ID:bOsMdlZCM
Kindle版だと2割くらいやすいからな
本屋殺しにきてるよAmazonは
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 14:38:30.97ID:KQFCwnvUr
>>73
それだったら電子書籍を画像化した方が早いやん
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 14:38:38.99ID:sgz0IgKk0
自炊化込みで考えると電子書籍は劣化しないから紙より長く読めることになる
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 14:40:30.59ID:g2kT3Ot3d
>>69
電子書籍はKindle以外信用してないから分からんw

国内電子書籍サービスもかなり淘汰されたけど、結局統一出来なかったからねぇ
俺はもう生き残るとしたらKindleしかないと思ってるからKindleで揃えてるわ
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 14:42:34.02ID:jyDMJdTD0
自炊する労力取れるなら別にええけど
一冊数百円のためにそこまで頑張るのも違和感パない
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 14:43:35.46ID:L/CXyO49M
自炊は手間と品質がな
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 14:44:35.41ID:bOsMdlZCM
>>70
自分のものにならないのが嫌
ってのがもう古い考えw

音楽なんてspotinyなどの月額系やDL版で聞く時代になってるんや
CD現物買って聞くやつなんて殆どいない
てか邪魔になる
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 14:45:37.42ID:V8L9CJzg0
電子書籍は本を保存しておく倉庫代込みだと考えれば割引もあるし安いぞ
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 14:45:51.29ID:Gs6lpWlW0
定価は変えないが、実質セールとかやってるしね。
再販制度とどう折り合いつけてるのかよく分からんが。
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 14:46:32.74ID:3cFQqclN0
こういうサービスは、「永遠」じゃないから信用できんのだよな
紙で印刷されたものは「物」として残り続ける安心がある
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 14:47:08.91ID:gBrcCs710
kindle信者だがリーダーは糞だな
コンテンツの整理がやり難い
音楽のmp3みたいな統一規格があって、リーダーも自由に選べれば最高なんだが
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 14:48:48.34ID:K/P9wjdq0
そうだな
任天堂潰れたらeshopで買ったDLゲーム終わりだもんな
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 14:48:56.01ID:Gs6lpWlW0
>>87
永遠じゃないよ。
少し前にばたばたと電子図書サービスが実質廃止されて
クーポン配布だのでお茶の濁す企業が相次いだ。
分かってる上で買わないと。
0091上生菓子 ◆27lGosbYAuyR
垢版 |
2018/02/26(月) 14:49:03.70ID:G2s6oKP20
電子書籍買うならどこがいい?
電子書籍自体には全く抵抗ないんだけど
マーケットとしては信頼できなくて...
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 14:50:53.45ID:g2kT3Ot3d
海外だとDL版しかないインディーズゲームの「パッケージ版」を注文生産する業者があるそうで

そのうち書籍も「販売は電子書籍のみ、実本は注文生産」とかなるだろうな
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 14:52:32.40ID:bOsMdlZCM
>>87
紙だと濡らしてしまうリスクや火災や水害で失う可能性もあるんだけどな

Kindleみたいな安物だと雑に扱えるからその点ええわ
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 14:52:43.15ID:E2MhNCth0
手元にないと嫌って
裁断して自炊した紙束を手元においておくんか
そんなの邪魔じゃね?
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 14:53:42.38ID:CALrkPrT0
電子書籍もそのうち「所有」になる可能性が無きにしも非ず
ゲームのDLCにブロックチェーンを使ってどうこうって記事をどっかで見たわ
仮想通貨はイマイチ手を出す気にならんが、こっちは広く普及して欲しい
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 14:53:58.04ID:pSmKHQ8ba
>>84
お前なんでそんなに偉そうなの?
自分の価値観押し付ける人間ってろくなやついないわ
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 14:53:59.57ID:p97Wmka80
>>93
懐かしくなって読みたくなったけど、電子書籍にもなってないから古本で手に入れた
少しずつデータ化してる
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 14:54:03.06ID:4UWwazcf0
銀行は信用できないからタンス貯金するみたいな感じか
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 14:54:15.46ID:E2MhNCth0
kindle以外の電子書籍だと
オライリーとかpdf売りしてくれるところ以外からは買ってないな
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 14:56:17.61ID:a3GxNHOs0
>>91
俺は安さ重視でKindle→bookwalker→シーモアと移行した

そして移行して気づくKindleアプリのクソさ
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 14:56:29.77ID:r5eB+ir/p
>>87
紙を過大評価し過ぎでしょ
大量生産のコミックスは100年なんて絶対保たないぞ
糊が劣化してページ全部ばらばら、色も褪せ放題
普通の人ならそうなったら捨てるよね
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 14:56:51.08ID:jyDMJdTD0
>>99
購入データの共有サービスはちらほらあるな
あれが広く出回ったらもっと安心できる
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 14:57:12.97ID:Gs6lpWlW0
>>103
DRMついてても構わんが、「読めなくなる」可能性ってのをまず軽減してくれないとねえ。
ハードは論外だし、ソフトウェアも専用だと一抹の不安が残る。
大金は無理だわ。

ただ、現実、店舗減ってきてるし、好き嫌い関係なく紙媒体減っていきそう。
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 14:58:15.13ID:4KEMcbGVa
>>80
なるほど…!やはりKindleが一番安心かな
どうもありがとうございました〜
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 14:58:31.33ID:CALrkPrT0
移行しなくてもkindleアプリが糞だって思ってるが、既に結構買ってるから移行しづらいんだよなぁ
これも電子書籍の欠点かな
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 14:59:13.91ID:a3GxNHOs0
Kindleはエロ関係の自主規制で配信停止とかもあるぞ(非18禁でもある)
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 14:59:43.78ID:GG5codl2a
hontoで500冊越えで買ってるけどもし潰れたら泣くしかない
でもこの記事見る限りだと成長してるジャンルではあるようだし楽観視したい
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 15:01:44.85ID:p97Wmka80
>>109
現行の電子書籍サービスの欠点だな
統一規格作ってどのアプリでも読めます、とかならいいんだろうが
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 15:02:07.27ID:gBrcCs710
>>105
紙袋に入れて押入れに保管してた大量の本がカビてしまったのが
電子書籍に移行した切欠だったな
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 15:02:21.77ID:r5eB+ir/p
Kindleは欧米企業って事を失念してる人が多いね
出版においては日本の自由度は実質世界一だからな
それがKindleでは欧米のルールが適用されたりする
俺はその点を考慮してBOOK☆WALKER一筋にしてる
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 15:02:50.51ID:H86bLMc+0
本は単価がやっすいから電子版でも抵抗なく買えるけどゲームは中古で売りたくなるほど高いのもあるからなぁ
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 15:03:13.86ID:ZX60mvg20
>>94
つうかもうあるよなうろ覚えだけど
絶版のを印刷して売ってくれるみたいなのとか
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 15:04:43.90ID:2qkNDTZWM
Kindle以外も色々試したけどやっぱりKindleだろうな
不満が多いけど選択肢としてみると消去法で残ってしまう
なおiPad mini専用
電ぺ端末は触ってはみたものの買う気が起こらない
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 15:07:02.40ID:CALrkPrT0
電子ペーパーは液晶じゃないことに価値を見出せなかったら要らないだろうなぁ
俺は寝る前に読みたいけど液晶じゃ寝つきが悪くなるので電子ペーパー端末買ったわ
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 15:08:15.18ID:jyDMJdTD0
電ぺは軽い長持ち目に優しい
なお利便性がそこで終了する模様
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 15:11:54.11ID:H86bLMc+0
でも最近じゃDL版でも激安セールやってくれるようになったから
その影響も大きいよなぁ
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 15:13:47.29ID:Gs6lpWlW0
>>123
不安だけどこの値段なら良いかってね。
半額当たり前、80%引きとかもあるしね。
なら雑誌のつもりで買ってやってもいいってなる。
数千円の専門書とかはちょっとまだ怖い。
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 15:14:13.50ID:2qkNDTZWM
>>121
で寝付き良い?というか寝起き良い?
結局バックライトで照らしてるならと思っちゃうんだが違うもんかな
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 15:15:55.55ID:CALrkPrT0
そういえば、電子書籍じゃ分厚い本を並べてそれっぽい雰囲気を作れないなw
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 15:19:15.33ID:CALrkPrT0
>>126
あくまで個人的な経験だけど、どっちも良くなったよ
ライトがこっちに向いてるわけじゃなくて、隙間から画面を照らしてるのは結構違うんじゃないかな
使ってるのはkindlePaperwhiteマンガモデルな
他のやつでも一緒だと思うけど、一応
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 15:19:42.59ID:LRBbuW+A0
Amazon以外だといつサービス終了するかわからんのによく買えるな
日本企業なんて信用できんよ
今までもサービス終了して放置してきたし
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 15:24:22.52ID:tieB9rdXM
紙に愛着があるが、本の置き場がないから、電子書籍買っている。
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 15:24:54.59ID:CALrkPrT0
>>130
漫画目的ならもっと他の欠点出てくるけどな
残像が酷いとか、モノクロだとか
文字だけならまったく問題ないんだが……
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 15:25:52.50ID:J+lVUakG0
Amazonなら安全というのも分からん
海外企業な上に利益優先でルールころころ変えるじゃんあそこ
切り捨てる時は平気で切り捨てるだろ
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 15:27:27.41ID:H86bLMc+0
やっぱり鑑賞コンテンツは無料で楽しめるようつべ最強やわ
地上波の番組もある程度見れるし勉強もできるし音楽も拾える
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 15:28:26.52ID:Gs6lpWlW0
>>133
どこなら安全ということはない。
ただまあ、ワールドワイドで成功してるのがアマゾンだって話で。
(シェアはあっても成功してるかは関係者じゃないので分からんが)
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 15:30:58.64ID:2qkNDTZWM
>>132
そこだよな、あのたまにある反転フラッシュがどうにも気持ち悪くてな
漫画は火の鳥BJとか古いのしか持ってないのでまぁ
0138上生菓子 ◆27lGosbYAuyR
垢版 |
2018/02/26(月) 15:32:27.57ID:G2s6oKP20
今はどこのマーケットでも出版社関係なく
読めたりするの?
「どこどこのなになにが読めない」的なことが
以前ならあったと思うんだけど
0141名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 15:51:03.16ID:+mOeOfbxa
電車や移動の時に読めるのがいいよな
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 15:57:26.74ID:xOdbNiW90
詐欺出品者を長期間放置してるAmazonは企業体質が信用ならない
だから今はBookWalkerだな
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 15:58:47.50ID:Gs6lpWlW0
国内だとebookapanとbookwalkerあたりかな。
どっちも買ったことないけど、勢いはありそうな。
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 16:01:58.82ID:CALrkPrT0
>>139
大きい本棚に法律関係の分厚い専門書並べて法律関係の職業についてる雰囲気を出すとか、そういうハッタリの話w
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 16:15:01.91ID:IwqAgNuQ0
いつでも思った時に買えるのがいいところ
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 16:17:30.34ID:bfEioJfw0
俺はBookLive
毎日引けるクーポンガシャで安く買えて、そのうえ
T-Site経由と購入でTポイント、au決済でauポイントが貯まる
あと、本が探しやすい(と俺は思ってる)

電子書籍を買い始めたときからずっとKindleだったけど
ポイントが全然付かなくなったので
継続して買ってるもの以外はBookLiveに移行した
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 16:21:46.40ID:zY9ZibKQa
本屋が潰れまくって気軽に買えなくなったってことと
長期連載が増えまくって平然と30、40巻越えて場所を取るってことが原因かね
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 16:22:14.62ID:2ILJKdrF0
場所とらないし割引やセール、還元が頻繁にあるので小説は電子に移行したわ
半年で100タイトルくらい買ってしまったわ
漫画?立ち読みで良いだろ
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 16:22:42.25ID:Gs6lpWlW0
>>154
DMMはエロ事業を分離するようだ。
まあ、100%子会社だろうし何も変わらん気がするが。
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/26(月) 16:26:28.02ID:9EkIDz8X0
>>157
ほんま値下げが頻繁にあるのが凄いよな

風の大陸35巻が1500円の時に買ったんだけど
一冊あたり40円ぐらいで中古より安かった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況