>>24
もともと任天堂の玩具を卸売りしてた関西の旧財閥系の問屋が中心となった
問屋連合だから、当時は別資本の組織だったわな。

こいつらが任天堂が作ったゲームは全部買い切るという形を作って、
任天堂は生産=出荷という天国みたいな形を取れるようになった。
が、後に生産計画にも口出しするほどの大組織に成長してしまった。

任天堂がソニーのやった流通改革や光メディアへのシフトが出来なかったのは、
初心会にムカデロムを右から左へ買ってもらえるシステムと縁を切れなかったから。

任天堂自体も脱却図ってディスクシステムとかロッピーとかやったが、
結局、合併を続けて肥大化したアジオカとジェスネット買収して
初心会の一部は任天堂傘下になった。

現在の任天堂販売株式会社がそうだよ。