X



ゲームも漫画もアニメ業界も海賊版を潰すには定額サービスを始めるしかない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/20(火) 10:28:18.57ID:ns2g9knh0
だから俺は月学5000円でゲーム遊び放題のプランを求めてる
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/20(火) 19:48:34.17ID:uQex+WKe0
お前らAVもちゃんと買えよ
1本2900円とか安いもんだろ(´・ω・`)
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/20(火) 20:04:49.98ID:dVlDnZDY0
月額500円で見放題にしろ
それ以上となると見なきゃ損って意識が前面に出て気軽に加入出来ん
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/20(火) 22:02:12.70ID:3X19Onky0
>>146
答える必要はない
>>138の言う通りならな
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/21(水) 03:47:42.90ID:UuuuzDxt0
中国化ガーって言ってるアホはたの先進国でも
違法サイト遮断してるのを知らないのかよ?w
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/21(水) 04:23:57.11ID:gMjzmodR0
海外で違法サイト遮断するって、どういう法律を根拠法にしてるんだ?
日本はこの手の法案が、国家に権力を持たせる行為の制限で何度も議論になってることだぞ
明確化するとザル法になるし、曖昧にしすぎると強すぎる
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/21(水) 05:33:09.66ID:ESvYfibZ0
>>141
ゲームはEA Accessとかあるな
あと漫画読み放題もAmazon Primeのサービスであったような
講談社辺りが漫画雑誌読み放題サービス始めてたかな?
7誌くらいしか無いけどw

漫画読み放題は出版社の壁が厚いんだよなあ
集英小学講談三社の漫画読み放題サービスが欲しい…
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/21(水) 05:35:14.33ID:j+tTUSWaK
そもそもただで読めるデータに対して金取ってデータ流しても意味ない気がする
紙の漫画をセールor無料配布キャンペーンするべきなのでは?
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/21(水) 09:09:38.52ID:c5U1rFqg0
漫画を読む人間は講談社を読みたいんじゃなくて
ワンピースや名探偵コナンを読みたいんだから、
講談社というカテゴリーしか取り扱っていない読み放題サービスなんて絶対に漫画村には勝てないよ。
「あれ?なんでこのサイトワンピースしかないんだ?コナンは?」ってなって
じゃあ漫画村でいいやってなる
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/21(水) 09:39:27.81ID:I49o7OGg0
タダで始められることが当然のスマホゲームが主流になってる今それはきついだろう
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/21(水) 14:57:10.01ID:wK+QH6Mz0
寧ろ漫画も紙面を卒業して
PCで描いてデータを配信という形にするか?
コンテンツは本屋やコンビニの端末でも落とせるようにしてデータ販売にして
リーダーは何処でも無料で落とせる、というかJPG PNG方式とかにして…
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/21(水) 14:58:04.62ID:Y6qyZW0E0
いやマジコンなしに違法ロム起動している
以前よりひどい状況になっているんですが
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/21(水) 15:07:50.45ID:aT3xjMnw0
>>157
余計違法upしやすくなるな
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/21(水) 18:24:59.09ID:ESvYfibZ0
>>158
でも3DSがアメリカで売り上げ好調とかあるからな
一般層にはその割れが普及してないかもね
マジコンはカジュアルな割れ被害が酷かったから…
マニアが割れを満喫してる状況だと以前よりはマシかも知れん

というかDS/PSP時代割れソフトを楽しんでた層は今基本無料のスマホゲーに行ってるのかな?
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/21(水) 18:30:54.18ID:Y6qyZW0E0
売れてるのは本体だけだって
最新fwでも公式hpからただでソフトダウンロードできるから
0162名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/21(水) 19:19:39.06ID:wK+QH6Mz0
>>159
まぁそりゃ違法UPしやすくなるけど
普通に雑誌買う感覚で誰でも買えるし
紙、インクコストは節約できるんじゃないかなーと思いついたまでの話
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/21(水) 23:17:41.56ID:Wx9mPUgt0
>>129
そもそも、タダでも小説見れる転スラがワンピ超えしたりしてる時点でわかるだろ。
割れサイトがあろうがなかろうが買う奴は買うし、買わない奴は買わない そんだけ

あとは今割れサイト使ってる奴もどうやって上手くいくらかでも払わせられるかくらいだな
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/21(水) 23:20:37.00ID:Y6qyZW0E0
音楽cdは昔はみんな金払っていた
金は払わなくていいという認識をあたえたら負け
別のビジネスモデルを考えないといけない
ゲームの場合基本無料で対策して
金出す奴から搾り取る方法を考えたが
漫画の場合は、広告漫画で企業から金取るしかもう方法はないんじゃない
0165名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/22(木) 07:44:43.78ID:ar94P42Wp
金払わないやつに払わせることよりも今金払ってるやつが金払わなくなるのを防ぐのが大事
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/22(木) 18:43:31.60ID:sgwqM7A2D
出版社が共同で大きいの立ち上げないとだめじゃないのかな?
分散してたら意味ないんだよね。

iTunesも日本だとソニーが抵抗してたよね。
アーティストを守るとか言って曲聴けないようにしてたわけだけど、結果、アーティストにも聴き手にも悪い影響しかなかったわけで。

なんか
こう言うのって、ゴタゴタ揉めてるうちに、
アマゾンと見たいな外資系にサッと持っていかれそうで怖い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況