格ゲーマーが語る「格闘ゲームが流行らない理由」が正論すぎると話題にwmwmwmwm

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 19:21:12.23ID:HvodqrFs0
https://anond.hatelabo.jp/20180409141740

まず第一に、格闘ゲームは1vs1なので負けの責任は全て自分のものとなってしまう。
例えば、スプラトゥーンのようなチーム制のゲームであれば、負けの理由を他人になすりつけられる。
実際はランクがあるので、うまい人間は必ず上に行くようになっているが、
ゲームのシステム上、低ランクの人間だろうが他人のせいにし続けることが可能。
これによって精神的に弱いゆとり人間でも続けることができる。
また、格闘ゲームはアイテム入手などのランダムな運要素が全くない。
ゲーム開始時に持っている能力だけが勝敗を決める。
現在流行っているPUBGやフォートナイトなどはかなり運の要素が強く、
立ち回りを全く覚えるつもりのないアホでもゲーム開始直後に強力な武器を手に入れられればキルを取れたりする。
勝ち続けることはできないが、1戦単位でみればゆとり脳の持ち主でも運である程度上位になることが可能であり、負けても運のせいにすることが可能。
自分の実力を思い知らされないまま何度も続けたくなる仕組みができている。
初心者狩りなんてのは初心者がやめるためだけの言い訳
ゆとりは実力が大して変わらない相手に負けても同じことを言うだろう。
0227名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 22:16:43.38ID:si9g6XUJ0
>>1の意見は全て正しいよ
でもそこから抜けるかどうかは遊ぶ人間が決めることだ

ちなみに
お前らの大嫌いなガチャはそういう部分の思考を完全に停止させる作りになってる
格ゲーは確かに現実を見せられるから大変だけど
オワコンとか流行らないとか馬鹿にしない方がいいと思うけどな
アホみたいにボタン押して当たった外れたってやるゲームばかりじゃ嫌だろ?
0228名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 22:17:32.50ID:4Tp6XObu0
>>215
対戦ゲームの末路なんてそんなもんだよ、誰だって勝ちたいもの
勝てない状態から勝てる状態に達するまでのモチベーションを作る事なんて大抵の人は出来んわな

ちょっと古いゲームだけどPlanetSide2はTRに中国人が全て集まったために最大勢力になり勝てる相手が居なくなって
TRの本軍が居ないマップを攻めるか一緒になって攻められてるマップを攻撃するしかできなくなった

更にWarHammerOnlineってゲームも円盤先生ってのが常に大群を率いて相手を踏みつぶすだけのゲームになり、もう一つのチーム戦が出来るScenarioってシステムは
本来ランダムマッチなのをタイミング合わせると特定の味方で揃えられるってのがわかってそいつらが狩りまくったおかげでゲームが終わった
0229名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 22:19:09.51ID:WsQr1AHO0
>>11
きゅうしょにあたった!一撃必殺!氷ってしまった!
キラー!赤甲羅!トゲゾー!

運のせいに出来ますねぇ
0230名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 22:19:17.37ID:SgEiDvhU0
>>1をまとめると
「格ゲーは真に上手い奴、諦めない心の持ち主だけが生き残る世界」

格ゲーマーはかっけーな




でも残念だけど、大抵の人間は心が弱いのよね
0231名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 22:19:43.65ID:x9nE6Yfw0
格ゲーなんて流行らせる必要ないのに何で流行らない理由を語ってるの
流行らないと困る事でもあるのか?
0232名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 22:20:32.28ID:bPxRpcSq0
敗けの理由をなすりつけられる対戦システムが〜とか以前にスプラはキャラデザ、BGM諸々で惹かれる世界観を作る努力をしてるけど、ストファイとか何の魅力もないおっさんおばさんキャラが並んでるだけだからね
0233名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 22:20:35.17ID:1SGAkB4ud
勝っても楽しくないんだよね
突き詰めれば突き詰めるほど状況判断力の勝負じゃなくなっていくから
0234名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 22:22:08.29ID:98BJ/Uvbd
格ゲー好きだけど新規がやるには覚えることが多すぎるな。
自分で調べるまで行く人は稀だろうなあ。

あとは周りに同レベルかちょい上くらいの人がいるとモチベ上がるだろうけど
ネット対戦が主流になった今、これも難しい条件かな。
0235名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 22:22:43.85ID:QfMiX0mf0
>>231
流行らないと困る人達(格ゲーメーカーや格ゲープロとか)の発信から始まった話題、ってだけじゃね?
0236名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 22:23:58.98ID:SgEiDvhU0
格ゲーってストーリーやキャラがウケた部分もあったじゃん
でもそういう方向を伸ばせなかったよな
ブレイブルーもアニメ爆死したし
0237名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 22:24:48.84ID:4Tp6XObu0
あと負けた理由をちゃんと初心者がわかるようにしないとね
例えば波動拳を読まれて飛び込まれて大ダメージとか、中段攻撃を通してしまってそのままやられたとかさ

わからん殺しの押し付けが通るようなゲームはどうにもならんと思うよ
0238名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 22:25:05.82ID:QfMiX0mf0
>>232
昔はアレでスポ根とか努力・何とか・勝利的な人気あったのかもなあ、って考えはする
これもこれで時代
0239名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 22:27:53.69ID:cZaocdlQ0
>>1の言う通りだと思う
そしてそれは解決しようのないことだから
どうか格ゲーの復興はもう諦めてほしい
0240名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 22:28:28.86ID:asgO7sBI0
>>238
スト2の当時としての際立った面って話でいいならするぞ
当時どう見ても敵にしか見えなかったブランカとかザンギとかまで含めて8人全員がプレイキャラって点が
非常に斬新なゲームだと思ったな
チュンリーという女キャラがプレイキャラに選べたのも当時としてはすげえ先進的だったな
0241名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 22:28:34.69ID:/eiVJMZdd
>>230
その前に仕事でもなく只の遊びなんだがな
ゲーマーってそれを完全に忘れてるよね

ゲームでマウンティング出来るのは良くて中学生まで、若しくはニートだけよ
0242名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 22:28:47.06ID:iNHX37cn0
>>230
何で金とか名誉とか何も与えられないのにそこまで必死になるんだろ、そういう人って大概やってない人達ですらマウントしてくるよな
0243名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 22:29:58.87ID:Ht7KTiYc0
アークゲーなんか開発どころかトッププレイヤーも守り側の対応放棄してる時点でゲームにすらなってねえから
リバサ無敵、無敵割込みファジーガードその他もろもろ一度二度択読んでガードしても攻勢続くからオナニーのなすりつけ合いにしかならん
0244名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 22:30:26.94ID:Z82c+uUJ0
>>224
そりゃ >>1みたいなやつがそうなだけで
こいつがゆとりって言ってる大多数のやつは
アイテム有りでいろんなステージ遊んでるよ
0245名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 22:33:16.58ID:06SDVsgR0
>>220
俺もよくわからんな…
ただなんかデザインや環境の壁みたいなものを感じる

国内市場はオンラインゲーにある種の抵抗感があるように俺には思える
スマブラがしょっちゅう話題に出てるけど
マリカやスマブラはオフラインである程度やってからオンラインに出るゲームだから
ソシャゲのデザインは「オンラインだけど俺の部屋」って作りになってる、つまりオンだけど実質オフみたいな作り

そういう意味で「完全オンライン」のイカがはやったのはなんというか
ただ今の日本の環境でヒットを飛ばすには
ある程度広報してから動画で拡散するってのが定石で

大体の対戦ゲーはそもそも基本的な広報やってない感じ
あと格ゲーは環境の更新が早いから
0247名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 22:35:51.85ID:wflBTHZ20
単に単純でつまらないから
オブリビオンとかスカイリムみたいに全方向動けるようにして
レベル制とか装備とかも入れろよ

そしたらやってやる
0248名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 22:36:59.73ID:6OpwInfV0
格ゲーってそんなに遊ばないやつにとってはどれもぱっと見、似たように見えるのが問題
だから何年も進歩していないジャンルに見える
そんなもの買うわけないよね
スマブラが出たときは一目で違いが分かった
他はそれがない
だから売れない
0250名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 22:40:40.90ID:lA4osOeN0
全くの的外れで草
1対1はつまらんから
集団競技が何故人気あるのかと同じ
0251名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 22:50:01.95ID:3arndR4N0
全盛期世代なら対人一対一の世界に没入して競い合えたが
格ゲーがモタモタしてる間に世の中はオンラインマルチゲーが主流になったってだけの話
連ジのガンダムゲーの登場は大きかったな
0252名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 22:50:14.47ID:MRS7gHELK
まず第一に、格闘ゲームは1vs1なので負けの責任は全て自分のものとなってしまう。 しかし、スプラトゥーンのようなチーム制のゲームであれば、負けの理由を他人になすりつけられる。
実際はランクがあるので、うまい人間は必ず上に行くようになっているが、
ゲームのシステム上、低ランクの人間だろうが他人のせいにし続けることが可能。
これによって精神的に弱い人間でも続けることができる。

第二に、格闘ゲームはアイテム入手などのランダムな運要素がほぼない。
ゲーム開始時に持っている実力でおおよその勝敗が決める。
現在流行っているPUBGやフォートナイトなどはかなり運の要素が強く、
立ち回りが分からない初心者でも、ゲーム開始直後に強力な武器を手に入れられればキルを取れたりする。

勝ち続けることはできないが、1戦単位で見れば初心者でも運である程度上位になることが可能であり、負けてもある程度は運のせいにすることが可能。
自分の実力を思い知らされないまま何度も続けたくなる仕組みができている。
初心者狩りなんてのは初心者がやめるためだけの言い訳
実力が大して変わらない相手に負けても同じことを言うだろう。
0253名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 22:50:48.86ID:R7D+XUui0
単純に覚える量が多すぎるのと、
バランスが取れて逆にしんどいっていうね
0254名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 22:53:13.54ID:MRS7gHELK
>>1みたいに初心者を、ゆとりとかアホとか言って見下してるから、格闘ゲームは衰退してるんだと思った
0257名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 23:02:23.32ID:vGPKycOB0
スト5が日本で8000円のときに北米で19ドルセールで買ったけど、
マルチに人が少なくてビックリしたな
北米で投げ売りされてたから人は居ないんだろうなとは思ってたけどw
0258名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 23:04:05.59ID:/YeaoTlR0
スマブラはマッチがクソだから
大乱闘より1vs1のが安定して繋がるってだけじゃねーの
0259名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 23:04:16.52ID:04hkUbViM
ガードやコンボ数とか連勝数を非公開パラメータにして自動ランキングつければいいのにな

参加者は自ランク-1以上の相手とマッチング可能で格下相手のランク対戦拒否自動設定も出来る
ランク上げるには格上に勝利することだが逆に格下相手では効率悪くて負けるとだだ下がりのハイリスクローリターン
0260名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 23:06:01.78ID:iHEERjBQ0
味方に責任なすりつけられるから流行ったはなんとかして対戦シューティングにマウントとりたくてひねり出した恥ずかしい論理
そんならチーム戦の対戦ゲーそれまでなかったとでもいうのかよ
0261名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 23:06:14.92ID:jOlOsefs0
格ゲー界隈の中心付近にいるだろう>>1が、これだけ選民思想バリバリなんだから
そりゃ廃れるわなw
0263名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 23:08:48.41ID:VFJuDBlP0
ひたすらコマンド入力とか今時流行らんよ
ゲーム性が単純過ぎるし大した進化もないしよお yo
格ゲーマーは日陰歩いてね
0264名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 23:16:20.13ID:s/K7EBAh0
こうやって上級者様がゆとりとかバカとか見下してたから衰退したんだろうな
嫌ならやるなでみんなやらなくなったのが格ゲー
0265名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 23:16:37.75ID:ogAgu5qa0
まあ素人さんには反確とかNCとかわからんだろ
そりゃ離れる
0266名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 23:16:54.46ID:0yEbSL400
廃れたものにしがみついてる奴の典型的な思考パターンだなw
流行り物やライト層向けのものを下に見て、新しいものを生み出すことも迎合することもできず孤立するだけ
0267名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 23:17:25.61ID:5b2LA6JZM
楽しむためにゲームやってるのになんでこうやってマウント取られなきゃいけないの
0269名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 23:21:34.88ID:Cc1mfpS3M
格ゲーマーどもが10万も売れてないDBFに縋って格ゲーの希望とか言ってるのみると衰退っぷりがめっちゃ伝わってくる
0270名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 23:23:55.91ID:ZGfwV6RYa
新規排除
血反吐履いてきた者だけが楽しさを回収出来る楽園

こんな考えが蔓延して手遅れに陥るジャンルは格ゲーだけじゃないよな
どのジャンルもやがて抱えるユーザー意識の問題だ
0271名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 23:24:23.09ID:m3w8qUSX0
>>1読んで格闘ゲームが面白そうとは思わないのが終わった証拠だしな
面白いと思われないから新規が増えない、さらに年老いて辞めていく人間が多いゲームだもんな
0273名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 23:26:56.75ID:iHEERjBQ0
>>195
それもあるかもしれんけど海外で格ゲー流行ったタイミングの時点ですでにスマブラも存在してたのが大きいと思う
0274名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 23:27:57.25ID:bQ2fSnKf0
単純にゲーセンが廃れてというか
ほとんどUFOキャッチャーになって
対面対戦がなくなったからだろ

ある意味疑似タイマンみたいなシステムで人気になっただけだから
0275名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 23:30:29.97ID:5a3071Qr0
ビーバップハイスクールのチョップリフターで勝負だ!
というオチを思い出した。
0276名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 23:30:56.58ID:eenqW4I80
CSと筐体の差がどんどん無くなっていってネット対戦なんか出てきたからな
この辺でほぼ息の根止まってた
0277名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 23:32:12.92ID:nrBhM+lB0
格闘ゲームって猿しかいないからなぁ
ぶっちゃけあの民度じゃ衰退するわ
0278名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 23:32:43.24ID:NyxW0IhVa
>>1
格ゲー脳だな
勝利にしか楽しみを見いだせない格ゲー脳
格ゲー以外も初心者狩りは当然ある
だがスプラトゥーンは塗ってるだけでも楽しい
PUBGは1位に成れなくても友達とワイワイやれるし下手でKill出来なくても10位以内に食い込めたり運が良ければ1位にも成れる
要するに勝利の味を知る前にゲームとして楽しい
それに対して一般的な格ゲーだと初心者狩りに合うと楽しみを覚える前に負ける悔しさというか何もやらせて貰えない
要するにゲームとして糞つまんねぇ
0280名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 23:33:47.94ID:ZGfwV6RYa
相手が生身の人間の方が、理不尽なコンピュータ相手より全然楽しい
でも人間相手なはずなのに理不尽にボコられたら
そりゃコンピュータ相手と同じでつまらんわなあ
0281名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 23:34:59.52ID:bQ2fSnKf0
結局 ネットゲームがメインになって参加人数が多いゲームのほうが 盛り上がるようになっちまったんだよなあ
MMOあたりから始まっていたが
PUBGなんて100人だろ
0282名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 23:39:08.52ID:ZGfwV6RYa
初心者が超優遇される仕組みをどうにか取り入れれば
そのジャンルはまた持ち直すよ
でもその世界にどっぶり浸ってる人達はそういうの嫌がるんでしょ
こんどはベテランに理不尽な困難が降りかかるから
まあわからんでもないけど、他に対策もないし詰むよね
0283名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 23:40:04.30ID:Ln/73muI0
単純に格ゲーって負けたときに何が悪かったのかわかりにくいからじゃない?
FPSだと立ち回りとか索敵とかAimとかだいたい何が悪かったのかわかるじゃん
0284名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 23:40:21.81ID:kbE9xnvpK
>>1
最後に「格ゲーマーには私のようなクズしかいないのが最大の原因だ」
って締め括ってたら納得しても良かったな
0285名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 23:40:22.07ID:CjkVFvon0
>>142
カードのドロー運がどうしても絡むハースストーンとかが人気なのを見れば、アホらしくなる人よりも熱中する人の方が多いと思うんだが
0286名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 23:40:45.96ID:1RULGXUTd
>>1はそれらのゲームが流行ってる理由であって格ゲーが廃れた理由にはならない
ってとこが大事でそこに気づかないと前には進めないんだけどな
0288名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 23:42:01.64ID:D3E5KTS90
格ゲーに残ってるのって>>1みたいなヤツなんだろうな、そりゃ一般人が離れていくわ
MMOで効率厨が幅を利かせその他大勢が辞めて行ったのと一緒
0289名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 23:43:01.13ID:63LSp3iLp
>>278
まぁ勝って雑魚乙wwwwww養分乙wwwwwwをって言いいたいだけの奴からしたら雑魚に相当する初心者が死滅したら自分も雑魚になるだけだしね
0290名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 23:46:03.87ID:5nvxknHJM
初心者「格ゲー難しいつまらん」
上級者様「嫌ならやめろ!」
初心者「うん」
上級者様「えっちょっと・・・お願い戻ってきて!!!」
0291名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 23:47:14.87ID:iNF2EYXK0
>>1
こいつらのような意見を汲み取り過ぎて、ビギナーを置いてけぼりにしたのが問題。
今の格ゲーは麻雀、将棋以下なのは間違いない
0292名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 23:48:39.38ID:j78jfD0i0
FPSでも、昔(20年前くらい)は

・運要素ナシ
・プレイヤーの装備差ナシ
・1対1

の、スポーツ系FPSが主流だったんだよ。
QuakeとかUnrealTournamentとか。
まぁチーム戦のCTFとかもあったけれど。

今は>>1みたいな理由で、チーム戦メインのFSPが主流だけど。
当時のFPSは、今の格闘ゲームみたいに「初心者にワンチャンすら無かった」から。
0293名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 23:49:16.07ID:rA2WM8mT0
格ゲーは初見の感想が楽しそうじゃなくて面倒くさそうなんだよ
コマンド表見ただけで9割の人はやる気なくす
0295名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 23:52:05.78ID:U9WKpOxzM
巧妙なランキングシステム作らなかったからだろ
0296名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 23:52:39.34ID:/iDCT1uV0
昨日も言ったけどイカみたいなチームマッチで負けた時
「自分だけのせいにならなくてよかった」って安心なんかするか?

特にフェスなんか「ちっ」ッとしか思わないけどな

それなら1vs1で戦い、明らかに自分のせいで負けた時の方がすがすがしいわ
0297名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 23:53:02.44ID:QfMiX0mf0
>>283
索敵はSplatoonでもない限り分かりにくいし、エイムは悪いと分かっても才能的に改善不可能な人がいるからなあ
程度がマシだって事でしかない気もする
0298名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 23:53:32.77ID:1RULGXUTd
将棋は藤井効果と思われがちだけど実際はそれよりちょっと前のニコニコが生中継始めてコンピュータと戦った辺りから盛り返してきてるんだよね
そして当然の事ながらルールを大きく変えたりとかしたわけじゃない
格ゲー業界も言い訳考えるでなく打開策見つけないと
0299名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 23:56:26.09ID:NpFQcNCL0
初心者取り込む対戦ゲーなんてまさにスプラが答え出しているよな
格ゲーマーはなぜかマイナス要素として挙げているみたいだがw
0301名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/10(火) 00:00:12.57ID:w8KFLkiF0
ゆとり、ゆとりって言ってるけどこの人何歳なんだろう。ゆとり以上に無能な氷河期世代とかなら笑えるわ
0302名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/10(火) 00:00:44.36ID:BPp4NT100
>>296
実の所、恐らく言語化される認識の問題じゃないんだよ
繰り返しプレイの中で導かれ叩きつけられる結果とその原理でしかない

充分勝てるポテンシャルがあるからこそ「チッ」程度で済んでるんだと思う
自己責任ゲーだと「ああダメ、もう無理」とかのもっと酷い心理状態に陥りかねない
0303名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/10(火) 00:00:59.90ID:r3qFstOm0
今の格ゲーでオンラインすると将棋で言う3段より上の奴ばっかしかいねえ
最低限出来なきゃ話にならないコマンドもps1ぐらいとは段違いだ
よほど才能あるのしか後発で戦える奴いないよ
0306名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/10(火) 00:02:31.77ID:r3qFstOm0
ちなみにスプラトゥーンが流行ったのは任天堂キッズな糞雑魚が大量ポップしたから始めやすかったのもあるだろう
0307名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/10(火) 00:04:21.75ID:1fLOBNih0
>>303
スーパーファミコンのストリートファイター2は累計630万本くらい売れて、
ほんとどの家に行ってもみんな持ってる状態だった。
ゲーセンでも格ゲーブームで、「昨日始めました」みたいな人も多かった。

今の格ゲー市場は、ほんとやりこみにやり込んだ、篩を通り抜けた人間ばっかで
新規プレイヤーには地獄過ぎるわな。
0308名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/10(火) 00:05:51.27ID:8RNJ+t1z0
囲碁や将棋はずっと何十年も続いていくけど
格ゲーって数年で終わりだもんな
メーカーに依存してるのも駄目
何十年も続けられてメーカーに依存しない格ゲーが必要
人間に極めきれないだけの奥深さも必要
0309名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/10(火) 00:07:26.79ID:k2SFv7z80
>>304
今まさにブラウザゲームやタブレットゲームまで辿り着いた所なんだからもう一押しだと思う
もうちょいでPCゲームの環境に到達すると思う
0310名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/10(火) 00:07:43.28ID:PLv/SkLl0
>>167
囲碁はルール変更してるぞ。
有名な所じゃヒカルの碁時代の黒のコミが
5目半だったのが今は6目半に変わった。
もっと前は4目半だったしな。
0312名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/10(火) 00:09:26.80ID:A2qSOm2Y0
>>1
「格ゲーが廃れた理由は俺がいるからだ」ってことだな
実に説得力がある
0313名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/10(火) 00:09:52.86ID:PVywMTSD0
スト5とか、もう公式がF表を公開してるんだっけ?
でも格ゲー知らない人はわけわかめだよね
0314名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/10(火) 00:11:39.52ID:F2qNxswM0
正論すぎる
この思考
0315名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/10(火) 00:13:45.33ID:+A8AntlI0
スマブラだと他の格ゲーより流行ってるから
スマブラみたいな方向性にすれば良いんじゃね?
0316名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/10(火) 00:16:33.16ID:39ek2Mb30
>>29
正論でもなんでもない。
まず負ける理由を他人に押し付けられるから、ってあたりがもうダメw

俺はチームに助けられたり、目的を共有できて勝ったりするのは、コミュニケーションの上でも楽しいと思う。

格ゲーは閉じ過ぎ。
0317名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/10(火) 00:16:39.10ID:Ki/a+MK10
勝ち負けなんてどうでも良いんだよ
負けてもその中で楽しめることがあるかどうか
0318名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/10(火) 00:17:47.66ID:TSKc6Hz4a
運要素がないってことは初心者お断りになるってこと

完全実力世界、将棋みたいになる
0320名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/10(火) 00:19:50.76ID:1fLOBNih0
>>167
将棋とかルール変更検討とかしてたよ。

>日本将棋連盟、成駒が「銀」になる新ルールに変更か?
https://ameblo.jp/ideaflash/entry-12162923121.html


というか将棋の歴史自体、もうそりゃルール変更に変更を加えて
まぁまるで別のゲームから進化してきたようなもんだよ。

元は「大将棋」なんつって、駒を130個も使うような将棋だったし。
そこから中将棋とか進化してった。
現在も軍人将棋とか色々ルールもあるしな。
0321名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/10(火) 00:22:33.79ID:BEenFYNFa
格闘ゲームってなぜかチーム戦ないよね

オンライン2人vs2人同時対戦
その辺りが閉塞感
0322名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/10(火) 00:23:07.07ID:1fLOBNih0
>>321
ストリートファイターZERO 「せやろか?」
0324名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/10(火) 00:26:44.24ID:BPp4NT100
>>321
後方入力ガードが複数の敵の存在を想定してないから、って説を聞いた記憶が
0325名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/10(火) 00:27:13.81ID:39ek2Mb30
>>321
結局1vs1が主流だしな。
閉じられた狭い空間を動くだけだし。

ps3以降のハード性能考えたら、そもそも存続させる価値があるのか疑問なくらい。

格闘ゲームでゲーマー気取りとか、頭の中が化石になってるとしか思えないw
0326名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/10(火) 00:30:53.86ID:56AoDRSN0
ゲームなんだから飽きるだけのこと
格ゲーに限った話じゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況