X



キーボード見ずに早く打てるようになりたいんやが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/21(土) 20:12:23.93ID:FkPTAZ8E0
おススメ教えて
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/22(日) 14:18:25.79ID:eKJCyjpo0
あと大事なのは何よりホームポジションや正確な指使いを重視することと、
分速○字とかの速度競争の世界に取り込まれないこと

巷にあふれるタイピングソフトやタイピングサイトは、
このスレとか見てもわかるようにデファクトスタンダードみたいになってるけども、
作者がタイピングやキーボード入力の専門家というわけではないし、
学習原理の説明もない

タイピングの基礎が固まらないうちに速度競争させる仕組みになってる(※)から
初心者にはミスタイプのクセができたり、障害の方が多いから避けた方がいい
(※そのくせ「大切なのは速さより正確さ」とかメッセージが出てきたりするw)

すでにブラインドタッチが身に付いてる人が速さを上げるのには役立つけどね
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/22(日) 14:22:19.66ID:eKJCyjpo0
>>51
ブラインドタッチは差別用語でもなんでもないから堂々と使っていい
「和製英語だから使わない方がいい」なんていう声もあるけども
「和製英語すなわち日本語」なんだからこれも堂々と使えばいい
(海外では通じない、ということさえ覚えておけばいい)

あと英文入力はローマ字入力とは別に学習する必要がある
これも>>56に挙げた本で両方とも練習できる
(JISかな入力、親指シフト、テンキーの学習法も載ってる)
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/22(日) 17:02:23.69ID:B4tluefw0
>>57
>正確な指使いを重視
これ本当にそう、指の割り当てきっちり守ると
効率よく打てるようになってくる

各指の守備範囲が重複してるととっさの判断が遅れるし、
タイピングする言葉ってパターンが決まってくるんだけど
指使いが適当だとパターンとして覚えきれないんだよね
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/22(日) 19:20:40.97ID:H8UGcszs0
>>59
正しい指使いを最初に覚えるのが重要だよね。
我流が染み付くと、結局、正確さも速度も頭打ちになって延びない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています