X



宮本茂「ゲームクリエイターになりたいのなら天気がいい日は外で遊べ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0311名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/19(土) 22:19:22.91ID:s3xHr58h0
ミヤホンはゲームを遊ぶことは当然でそれ以外も身につけろと言ってる
漠然とした"ゲームクリエイター"なんて職業は存在しないんで、いろんな見識を広めて技術を磨いとけってこと
0312名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/19(土) 22:19:40.45ID:MCkFERVE0
業界が発展する時って他業種の転職者が流入してくるときだしな
他業種の転職者がいなくなると人材&考え方の停滞が起こって業界は腐り落ちる

もう腐りきってる感はあるけど
0313名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/19(土) 22:21:18.87ID:qsBrnKU0M
むしろ何につけても天気が良い日は外で遊ぼう
0314名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/19(土) 22:21:27.73ID:EDAqDaINH
広い視野を身に着けた結果がスタフォ零や
マリオストーリー関連のキノピオのバリエーション制限って
いやそれなら狭い視野のほうがいいんじゃないかな
0315名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/19(土) 22:22:10.25ID:s3xHr58h0
これもだな

http://rickyreports.jp/archives/miyamotoshigeru/
将来クリエイターになりたい方へのアドバイスは何でしょうか?

すごく真面目な答えなんですが、僕がマンガ家になりたかった子供の頃に、誰かのマンガをコピーするんじゃなくて自分のものを書きなさい、って言われたんですね。
それと同じくゲームが大好きな人達ってそのゲームをもとにゲームを考えますが、プロになるつもりなら自分でしか考えないものを作るべきです。
だから若い人たちは、ゲーム以外のたくさんの経験をするべきですね。
また何か1つの技術を身に付ける。プログラミング、アート、音楽でもなんでもいいので、なにか1つ技術を身に付けておく。この2つに注力したほうがいいですよ。
で、時間が余ったらゲームをすればいいと。
0316名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/19(土) 22:25:53.44ID:qsBrnKU0M
>>314
普通はさらに広い視野がいるって考えるところを
破滅的に解釈すんなし

何者にすらなれずにどん底人生で死ぬわw
0317名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/19(土) 22:26:05.26ID:jSkpsI8M0
>>311
それ以外なんて身につけなくても今のゲーマーならマリオ程度のゲーム生み出せるだろ
0318名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/19(土) 22:29:29.68ID:qsBrnKU0M
>>317
当時はスプライトのスクロールひとつ取っても
苦労の塊だったしな

今は恵まれてるな
その分物量に押し潰れて作業の最適化が課題になるが
0319名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/19(土) 22:29:56.25ID:VovcNMO00
>>274
そうだね、ただクラシックの作曲家にもいくらでも高等音楽教育うけてない人もいるけど
それと単にオーケストラの譜面かいて仕事してるというのは一緒じゃないよ

>>296
いやいくらでもいるでしょ、葉加瀬太郎もそうだし
http://president.jp/articles/-/8235
そんな葉加瀬太郎にしてもアカデミックな評価からは降りた人だしね
そこにでてくる伸子ちゃんとの差は結局うまらなかった、才能って残酷
昔、葉加瀬太郎の番組でコメントビデオにでてたけどずっと上からしゃべってたw
0320名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/19(土) 22:31:51.63ID:fCmgd/Ze0
>>312
というか手遅れだろうな。今更ゲームに可能性がなくなった
ネタがなくなって小説や漫画の実写化に頼ってる今の邦画のような現状だろ
0321名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/19(土) 22:32:07.31ID:qTEWYGBg0
>>313
紫外線対策はしっかりとしてな
日光、その中でも紫外線、気温など宮本氏の当時と現在では外で遊ぶことの健康への影響が全く違ってしまっている
一方で小さいころから怪我しないように怪我しないようにと大事にされ過ぎているせいか
今の子供は転んだだけで網膜剥離を起こすなんて話を眼底出血の疑いがあったので眼科に行ったとき医師に言われた
背が低く転んでもモーメントが小さくすむうちに転び慣れて鍛えていないと背が伸びてモーメントが大きくなってからこけると重篤な被害がでるのかな?
というのは工業大学の機械工学科卒の俺の妄想だが
0323名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/19(土) 22:33:35.64ID:LkNdxv4g0
>>5
実際そうよ

どんなものでも
「他人に作品を見せる」仕事をするときに必要になるのは
その人の教養の深さだからな

底の浅い人間の見た目だけの底の浅い作品なんて一発屋にしかならん
0324名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/19(土) 22:34:12.06ID:qsBrnKU0M
>>321
子供のうちに殴り合いの喧嘩をしないので
いざ育ってから喧嘩をする時に加減を知らず
相手を殺してしまうという話を不意に思い浮かべた
0326名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/19(土) 22:36:34.04ID:YnIDvndWH
まだゲームに可能性はあると思うが
発掘してるのが主にインディーズとニンテンドーしかいない
そのニンテンドーやインディーズも大半が続編やどこかで見たゲームの焼き直し
逆に本当に才能のあるやつは埋もれずに済むだろう今がチャンスかもな
もうマンネリ地獄に飽き飽きしてるだろみんな
0327名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/19(土) 22:41:03.86ID:jSkpsI8M0
>>319
いくらでもいるのに出てくるのは葉加瀬太郎だけww
しかも女目当てに音楽やってたやつじゃねえかww
0329名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/19(土) 22:50:41.88ID:qTEWYGBg0
>>319
そんなこと言ったらBGMの生みの親とも言われるサティは
クラシック音楽家だったのかポップス音楽家だったのか前衛音楽家だったのか見たいな完全板違いの話になるぞ
とりあえずオーケストラの作曲・編曲ができればクラシック系ってことでいいんじゃないかなあ
映画「さらば宇宙戦艦ヤマト」でパイプオルガン使いたいので作曲の宮川泰が音大の教授に頼んだら
「ポップスは弾けない」と断られて宮川泰の息子がその教授の指導の下何とか弾いたって話も息子本人が語ってるのを聞いたことあるが
ピアノと全然違って体ボロボロになって練習してると教授が父親に「いやあ、いい息子さんですね」と言ってるのを聞いて
「相応思うんならあんたが弾いてくれ」と思ったとか
ちなみに俺はコンサートでボブ佐久間のサイン貰いに行って隣にいた宮川息子(代表作マツケンサンバ)に話しかけられたことがある
0330名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/19(土) 22:54:02.49ID:qTEWYGBg0
>>327
絶対音感を持っている人間は未就学までの時期に音楽の専門教育を受けたものだけ
まあ、絶対音感持ってないプロの演奏家も結構いるらしいが音楽の先生で持ってると言ってる人もかなりいた
0331名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/19(土) 22:56:11.00ID:jSkpsI8M0
>>330
人生かけて真面目に音楽学んだ結果が普通高校の音楽の先生とかだったら、絶対音感の無駄遣いだよね
0332名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/19(土) 22:58:03.03ID:1I4trrgq0
ゲームクリエーターはゲームを直接作らないからな
細かい調整はプログラマーがやる
0334名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/19(土) 23:02:13.15ID:qTEWYGBg0
>>331
無駄どころか絶対音感って結構うっとおしいらしい
でも元プロのホルン奏者で奥さんはビオラ奏者、小澤征爾の指揮で演奏したこともあるという音楽教師もいた(注:自称で裏はとっていないが)
ちなみにまだぺいぺいだったのに小澤征爾とコンサートマスターと主催者が大げんかしてるの見て小澤征爾は滅茶苦茶怖かったと言ってた
0336名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/19(土) 23:04:08.50ID:IJdVjuAa0
レーシングゲームを作るならミニカー遊びしてるだけじゃダメってことだな
0337名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/19(土) 23:05:45.43ID:Us+uw7RN0
レースを知らないとレースゲーは作れないし釣りを作らないと釣りゲーは作れないからな
0338名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/19(土) 23:07:32.69ID:qTEWYGBg0
>>337
ポリなんとかにレースに関する経験を積めば積むほどゲームが売れなくなっている人がいたような
0339名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/19(土) 23:08:20.73ID:9LjWfAWa0
でもみんごる考えた人はゲームもゴルフも全然やったこと無かったって言ってたな
0340名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/19(土) 23:08:30.06ID:U9zldlTJ0
いつからゲーム作ってる人をクリエイターとかいいだしたんだろ
0341名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/19(土) 23:10:40.22ID:VfiTyLavp
ニンテンドーラボをダンボール(笑)で片付けるような連中には全く理解できない話ではあるだろうな
0342名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/19(土) 23:11:02.88ID:oAxeZ0bKx
>>336
セガの鈴木はVRをMDに移植するときにスタッフに免許取らせてから開発させたって話もある
現実世界での経験が必要な分野もあるんだよな
0343名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/19(土) 23:13:42.55ID:qTEWYGBg0
>>340
多分看板だったクリスタニアが終わった後関係者をクリエーター扱いしてそのインタビューを売りにしようとした電撃王
>>339
ゲーム興味ないってのはゲーム遊んだ経験があったら絶対やらないような馬鹿なことやりまくってたシャイニングフォース2や外伝やってて分かっていたけど
売れたゴルフも興味無いとは意外だね
0344名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/19(土) 23:16:37.33ID:6dg3jWCe0
ラノベばっか読んでた人たちが今のラノベ作家って思ったら
凄く説得力がある
0346名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/19(土) 23:39:35.03ID:+joZMYkx0
ブレスオブザワイルドは青沼が学生時代に一人でバイク旅行したときに生まれてはじめて海を見た経験から思い付いたらしい
初代ゼルダも宮本の少年時代の冒険が元
0347名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/19(土) 23:40:40.54ID:yBMwhlZt0
ガキの頃実家がある田舎で走り回ってた俺は正しかったんだな
0348名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/19(土) 23:49:01.83ID:xYzpRJ9i0
田尻は幼少期は野山を駆け巡り昆虫採集をしていたが
中学かそこらへんからはゲーセンに入り浸るゲームオタクと化してる

これはありふれた一般的ゲームオタクの人生じゃないか?
というか田尻の場合はそのゲームオタクとしての熱が他とは頭抜けたものだった
都内のあらゆるゲーセンに足を運び、あらゆるゲームをプレイし、遂にゲーム誌をつくって売り始めた・・・高校生で。
0349名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/19(土) 23:49:25.55ID:HTVsegpmr
俺も物書きを齧ってるけど映画やライブやら色々浴びに行くことで新しいアイディアが湧いてくるな
0350名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/19(土) 23:57:52.87ID:9LjWfAWa0
失敗した経験のが後から笑い話になったりすることあるしなぁ
別の視点から面白くしてやろうって発想に繋がったり
当たり前を見直すってやつかw
0351名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 00:02:21.91ID:EqtOVEO80
>中学生になった頃には町田市にも開発の波が押し寄せ自然が失われ、夢を失いかけていた。その矢先に、地元に現れたゲームセンターにて友人の『スペースインベーダー』の最後の残機をプレイ...

調べたところやはり中学生までだった
20歳くらいまで昆虫採集をしていたとかだったらそこが「他の人とは違う」経験、それ故にポケモンが生まれたのかと思うけども
小学生まで昆虫採集ってのは普通すぎるからな
田尻智の何が「他の人とは違う」っていったらそれは「極度のゲームマニアであったこと」「ゲームコンテストに応募したり雑誌を作ったりした行動力」だよ
0352名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 01:00:29.64ID:sHcfFvH6r
田尻の凄いとこは「虫取りの面白さをゲーム化した事」だけど、
それはやっぱりあくまでも「自分が子供の頃に楽しんだ虫取り遊び」だったからで、
自分がやった事、楽しんだ事の無いものの面白さをゲーム化するのは多分できない
「ゲーム化する能力」だけがあっても、(突出した)クリエイターにはなれない
その能力も要るし、「(ゲーム以外での)面白かった経験」を持ってないとダメ
まあ、ひとりで全部を持ってる必要も無いわけだけどな
0353名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 01:06:47.52ID:Rsn6dxxR0
ライバル作の研究は大事だろうけど、ライバルも同じもん研究してるわけだからな
好きなもんだけ追って好きなもんだけ作ると近親姦状態になって詰む
同人ならそれで純血目指してもいいけど商業で食っていこうってやつがそれじゃあかんわ

でもあまりにも距離置こうとしたあまり明後日の方向に飛んで行かれても困るから塩梅は難しいな
0354名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 01:26:55.62ID:U0LjWEi10
晴れの日に外で遊ぶ楽しさなんてみんな知っとるわ。
むしろ雨の日に外で遊んでるその楽しさをゲームで表現できるクリエイターが必要なんじゃないか?
物事に対する普遍的な理解は前提とした上で、差別化しろと言いたくはある。
0355名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 01:29:27.71ID:qAKeYrl60
アニメ好きがアニメ作っても既存のアニメの焼き直ししか出来ないし
ゲーム好きがゲーム作っても既存のゲームの焼き直ししか出来ない
まあ焼き直しでも好きな人もいるから人それぞれだけど
0356名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 01:48:08.32ID:+b+O9WP70
クリエイターの資質を客があーだこーだ匿名掲示板で言うても仕方ないような…
0357名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 02:02:40.70ID:U0LjWEi10
>>356
それを言ったらおしまいだ

逆にクリエイターは逆立ちしても心の底まで客にはなりきれない。
純粋に客としてクリエイターにあーだこーだ言えるのは俺らだけだ。すげーだろ?
0360名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 02:10:11.78ID:un8S4LAd0
まぁゲーム好きって言っても色々居るだろうからなぁ
斬新なゲームを追ってるようなタイプはある意味好奇心旺盛ってことで
自然と他の分野にも視野が広がったり何か生み出そうとする人間だったりするんじゃないの
逆に好きなゲームやジャンルしかやってないようなのは本当にただのゲオタで携わりたい止まりとか
0361名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 02:16:17.14ID:U0LjWEi10
>>360
>逆に好きなゲームやジャンルしかやってないようなの
格ゲーの続編モノとかに向く人材かもな。
新規は捨てて今の客のみを掴み続けていくスキルに特化してそう
0362名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 02:28:26.74ID:ZGiAgvdB0
ラノベを見てラノベを書いてるなろう系とかまさに典型的な例じゃん
0363名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 02:31:43.09ID:iB7xQTFG0
>>310
NOM面白かったなあ
0364名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 02:38:43.32ID:+hVHbEvk0
>>260
格ゲーオタが集まって作ったドラゴンボールファイターズはアメリカで天下取りましたが?
0365名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 02:43:26.79ID:+hVHbEvk0
>>344
古典文学だって当時はラノベだったわけですが・・・
お前が老害になってるだけだろ
0366名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 02:46:58.11ID:6O40Sb560
田尻智とかいう謎のベールに包まれた男よ
他の○○の生みの親と言われる人たちに比べてメディアへの露出が断トツに少ない印象
元気でやってるならなにより
0367名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 02:56:49.79ID:EqtOVEO80
>>366
露出が少ないっつっても自伝本が幾つかあるしインタビューとかをやれば経歴や趣味や最近何してるかとかを隠すことなく明かしてるからそんなに謎は無い
0368名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 03:56:40.38ID:lEsV8ot10
宮本とかガンダムの禿とかパヤオとかさ
あの世代のクリエイターって歳取ると漏れなく老害になるのなんなんだろうね
0369名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 04:43:48.87ID:iB7xQTFG0
>>368
お前の耳が痛いのを老害老害言って誤魔化してるだけだろ

https://www.nintendo.co.jp/nom/0510/interv/
N.O.Mの読者の方にはゲームクリエイターを目指している人も沢山いると思うのですが、なにかアドバイスは?

宮本:ゲームは技術で作られるので、当然なにかしらの技術は覚えておく必要があります。
本来、"ゲームクリエイター"という職業はないんですよね。
プログラム、サウンド、グラフィックなど、どれかひとつは身に着けないと。
それと、ゲームで遊ぶというのは当然ですが、それ以外のことも大変重要です。
「人はなにを面白いと感じるのか」を知らなければならない。
そのためには、色々なことをしていなくては。
スポーツ、音楽、なんでもいいんですけど、ともかく自分の幅を広げる活動をすること。
友人がたくさんいる、相談できる人がいることも大切です。
大学になると、大概は人種が偏るものなんですが、積極的に外部の人たちと交流したり、なにかを見に行ったりすることでどんどん広げないといけません。
それと、大好きなことに打ち込むのも必要ですよ。
0371名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 05:14:36.89ID:q8QW/lsEd
天気のいい日に家にこもって主にゲハに入り浸っているとネプテューヌができる
0372名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 05:21:33.21ID:+mf5GLYO0
うーむ外で遊べと言っても360度人工物しかない子も多いだろう
幼少期に家でTVばっか見てたという小島秀夫でもそれなりに活躍はできてる
ポケモンの大ヒットは色々な要因が重なった偶然で作者の経験を過大評価するのは
違うと思うね。

これのおかげで自分は成功した、だから皆マネしなさいというのは非常に危険な考え方。
娯楽での成功はそんな単純なものじゃないでしょ
0373名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 05:32:12.94ID:+mf5GLYO0
まぁインプットを増やすという意味では
海外に出た方がいいかもね

日本にいても大して驚くような事は起きないから。
海外の後進国にでもいけば毎日楽しい事が起きるだろうw
0374名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 05:34:47.92ID:lf1XEErUd
なろう出のラノベ作家なんかまさに外で遊んだ事なさそうだよな
ああいう異世界系は現世に失望した引きこもりじゃなきゃ書けそうにない
結果的には成功してんだろけど、世間的な評価は皆無なのは確かにその辺りが原因かと…
0375名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 05:38:59.19ID:oybxJH6qa
身の回りの世界しか知らないヤツの作った小説や漫画はほんとつまらんからな
0376名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 05:42:40.87ID:Lbw+8KZF0
ポケモンしか生み出さない奴は言う事が違う
0377名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 05:49:19.53ID:Cx59FXVj0
>>3
今の若者に通用するかどうかじゃなくて今の若者が業界で通用するかどうかでしょ
0378名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 05:57:13.00ID:EgMVfa190
今の若者もおじいちゃんもだいたい失敗しとるやん
外で遊んだと豪語してる奴らがドヤァと見せびらかすタイトルはむかーしのタイトルばっかり
くっそつまらん
0379名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 06:03:38.44ID:EgMVfa190
結局お前ら黎明期補正でたまたま最初の一人になれただけちゃうのっていう
0380名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 06:21:27.56ID:dDiWNthz0
>>374
なろう系が売れてるのはさらに外に出る経験のないスマホ世代という深淵
このままコンテンツ生み出す力なくなっていくんやろうな
0381名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 06:24:22.13ID:20uh2CObH
なろう系ってランキング外にいくらでもテンプレじゃない話は転がってるだろ
あれがああなったのはテンプレしか望まない、テンプレ以外はランキングに入ることを許さない読者が100%悪い
0382名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 06:25:51.22ID:20uh2CObH
いってみりゃ続編しか望まない
新規ipはカスみたいな売上にして
ランキングを続編まみれにしてるお前らと何が違うんだ
0383名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 06:35:22.73ID:Eb+z67ch0
>>379
黎明期補正て

ここでこういう議論をできてるのも全部このあたりの人が作ったもんの上に乗ってだからな
決まったルートを歩んでるものがその歴史の概念を以って軽んじようとする気になってるんだと思うが
ルートをわかってるずっと後の人が語るなんておこがましいわ
0384名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 06:38:21.89ID:mWUVmPTz0
>>346
>>学生時代に一人でバイク旅行したときに生まれてはじめて海を見た経験から
暗い少年時代を過ごしてたんだなあ
0385名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 06:40:15.43ID:uFrZmKcl0
dragon ash のunder age song は面白いなw
0386名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 06:40:23.05ID:y82t+b7S0
>>43
確かにゲーム売る立場のみ人がいう事じゃねーな
立場と違う事を言って叩かれるのがネット(笑)の常だけど
宮本クラスになるとそうでもないのか
ネット民(笑)がゲームコンプレックスの馬鹿ばっかりなのかしらんが
0387名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 06:45:23.70ID:EgMVfa190
>>383
あれこれ言っても、結局今の時代
同じ土俵に上がって
周りと競争して結果を残すことはできないわけでしょ
出せたのがスタフォゼロっておい

そんなものしか現代に残せない分際でマウント取ろうとするとか
どの口がほざいてんだと
0388名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 06:47:32.88ID:Eb+z67ch0
まるで親が一生懸命働いて作った財産を
その苦労を知らない息子がニートになって食いつぶして
働いたら負けって言ってる

と一緒の事だがわかってるのかねえ
黎明期補正って言ってる奴
0389名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 06:51:20.36ID:NNiWoFeT0
どんな職業にしろ外で遊ぼうが遊ばないが関係ないやろ
そういうおかしな決めつけや偏見なんていらん
どんな環境だろうがほんとに優秀なやつが創る創作物の妨げになんかならん
0390名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 06:53:07.30ID:EgMVfa190
何も難しいことを言ってるんじゃないわ
昔のヒット作を作った人間が黎明期補正じゃないなら今でも結果を残せるはずやろ
0391名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 06:55:25.07ID:M+c1pDgC0
>>389
創作活動は自分の経験を表に出す行為だから色んな経験をした方が有利になるという「ほんとに優秀なやつ」の経験談だろ
反論があるんならミヤホン以上のヒットクリエイターになれば良い
0392名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 06:57:06.00ID:M+c1pDgC0
>>387
ゼルダBOWは?
最高責任者だけど
時岡でも良いけど
時岡はもう黎明期じゃないし
0393名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 07:01:01.28ID:Eb+z67ch0
>>387
>>390
ミヤホンの影響を受けたクリエイターが作ったゲームはファーストサードを問わずいろんなところで売れてます

気付いてないと思うけどエスカレーションしていったものだからね、そのクリエイターは
みんなミヤホンの息子(もう孫の世代か?)なんだよ
原初の理念を知らない者はゲームという事に関して語る資格がないと知っておいた方がよい
0394名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 07:05:02.85ID:M+c1pDgC0
別にゲームクリエイターになりたくてゲームしか遊ばない人生を送りたければそれで良いけど
ゲーム業界がぶっ潰れた時はいったいどうするの
ミヤホンの発言を否定してる人って経験は他業種に活かされる事はないって言ってるんだから
潰しが効かないって事は人生詰むよ
0395名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 07:11:36.81ID:QycenHnD0
そもそも外で一切遊ばない奴なんていないだろ
引きこもりかよ
0396名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 07:15:28.44ID:EgMVfa190
botwなんて製作者に乗っかって作られたものにあーだこーだ言ってただけじゃねーか
時オカなんて何十年前の話だよ
0397名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 07:18:04.39ID:M+c1pDgC0
>>396
最高責任者というのはそういうものだよ
だいたいゲームって1人で作るものじゃないし
0398名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 07:21:47.55ID:M+c1pDgC0
ついでに言うといくら黎明期といっても、任天堂は最初の1本にはなれてないんだけどな
0399名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 07:23:19.08ID:OtdC7QgQr
藤子F氏が地帝国の怪人だったか、今の時代の人がこの漫画を読んでも特に何も思わないだろうけれども当時はかなり凄いと感じたとつづってた。
別の漫画(確か魔法が敵キャラ)にて敵キャラの女のカッコに目移りしてしまってたとも。当時の基準にて。
0401名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 07:30:31.43ID:M+c1pDgC0
>>251
ポケモンだってそうだし小島秀夫もそう
漫画家なら藤子・F・不二雄や尾田栄一郎も同じこと言ってる
むしろ尾田栄一郎は専門学校の方を否定してるし
0402名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 07:43:57.40ID:MmOmXbK1d
>>61
そりゃ中には通用する人もいるだろ
田尻自身小学生時代はゲームを知らなかっただけで中学生以降はゲームばっかりやってた人だしこの学習漫画にもそう描いてある
0403名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 07:45:30.68ID:tGZ/45ayH
そもそもbotwって外で遊んだからできたようなソフトじゃなくね
ステルス時のビックリマークとかはメタルギアまんまだし
ubiタワーもまんまだし
むしろ今までのゲームをうまく組み合わせて昇華したタイプのゲームやん

スプラトゥーンやラボ、マイクラなんかを持ち出すなら分かるが
0405名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 07:58:49.75ID:YKmT5bL80
>>6
これがまず一番でかい
0406名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 08:03:18.87ID:YKmT5bL80
>>12
違う
記憶力だよりは東大出ても馬鹿は馬鹿

瞬間の判断力と野生の直感が才能で
記憶力や教育訓練で作られた秀才を瞬間のアドリブと適当なノリで圧倒的に上回れるのが才能

天才の字の通りに最初から天がくれているものが才よ
記憶力は才から最も遠い存在ってことだ
0407名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 08:04:10.88ID:YjSTaOeT0
TVゲームってウケてるゲームは、他の遊びの要素を上手く落とし込んでるものが多くないか?
解りやすい例を挙げれば、マリオはアスレチックや探検遊びの要素。MGSはかくれんぼやサバイバルゲーム
桃鉄ならすごろくであるし、戦略シミュレーションゲームは将棋などを遊びやすくしたもの

色んな遊びをやってないと、そう言う他のものの面白さを落とし込むって発想が中々生まれないかもな
0408名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 08:06:07.72ID:cQVNTNlIa
例えば剣で斬る、弓矢で射るという行動にしても未経験者の妄想で表現するのと
経験者の表現なら後者の方が魅力的に描かれるんだから極力実体験をやった方が良いって話だろうに
なんでこれを成功したこともない未経験者が否定するんだ
0409名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 08:17:00.78ID:YKmT5bL80
そら魔法はないから
本人の中に無いものは出てこない
面白い遊びを作れない人間は人間が空っぽで薄っぺらいということ

この遊び方の何が人間性にとっておもしろく感じられるのかが感じとれるから
おもしろいと思って遊ぶ
感じ取れなければつまらないとしか思えなくてやらなくなるからね

子供のときに外に出て色々遊びたがらない時点で脳のどこかに器質的な欠陥がそもそもある
0410名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 08:17:46.89ID:YjSTaOeT0
>>404
そうそう。その前提をはっきりさせないで語ってる人が多い気がする
どちらか一つって話じゃないんだよな。ゲームに関する研究はやって当然でありその上でプラスアルファって話だもん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況