X



【PS5】SIE次世代機予想スレ 【携帯機&PSVR2】【遂にPS5開発キット配布開始】9代目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/20(日) 15:16:23.17ID:rQVYmBvF0
さてと、発表される前に立てとかねばwww

SIEは果たしてどんな次世代機を投入してくるのか!?

・普通に据え置きPS5
ZEN2+NAVI 13Tflops 7nm EUV
GDDR6 or HBM 16GB
PSVR2用PUは内蔵?

・モバイルでPS5 SOCは上記のモバイル版
・モバイルでPS4(VITA後継機) SOCは同様
・携帯機は専用機またはスマホに統合(VITAの後継機とする?)
Xperiaと併売ロゴ違い?
・PSVR2
1001ppi JDI製液晶
60Ghz &5Ghzデュアルバンド無線の可能性あり?
スマホ(新型携帯機)嵌め込み式の可能性あり?
SOCはスマホ系またはX86系(Ryzen mobile)
相乗効果で販売台数を稼ぐ

とSIEにはこれぐらいの選択肢があり、
今日明日決められるような簡単な事ではない。
どれも製品開発に於いてはソニーにとって不可能ではない。
問題はソニーの要求性能に見合ったチップセットが揃うかどうかである。

※前スレ
【PS5】SIE次世代機予想スレ 【携帯機&PSVR2】【遂にPS5開発キット配布開始】8代目
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1524840685/
0900名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 19:15:23.24ID:yJ+o6nuu0
>>898
この板、他人には無駄にツッコむ割に自分の意見には独断入りまくりの
輩が多い気がする

頭いいことにこだわっているけど実情はむしろ馬鹿より、みたいな
0901名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 19:17:12.53ID:yJ+o6nuu0
>>899
何の考えも差しはさまずに、サービスがやってることを見ればそうとしか見えないって話
0902名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 19:20:16.88ID:S9WB9WJ60
>>901
今ぱっとしないのもPS5が本命だからかもねー
0903名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 19:22:44.73ID:S9WB9WJ60
因みに世界初のペタFlopsスパコンはAMD+CELLなんだな~
そこらのおもちゃとは違うぜー
こっからAMDとは縁があるんだな。

スパコントップ500ランキング発表--PS3のCell採用のIBM「Roadrunner」が首位
https://japan.cnet.com/article/20375598/

興味深い事実としては、米国の貯蔵核兵器をモニターするために使われる、この世界最速のスーパーコンピュータは、まるで「PLAYSTATION 3(PS3)」にステロイド剤を用い、強化したかのような製品であるという点が挙げられる。
Roadrunnerは、ソニーのPS3に使われているCellプロセッサを改良して製造された、IBMの市販のブレードサーバである「QS22」がベースとなっている。
また、Roadrunnerには、Advanced Micro Devices(AMD)のx86プロセッサが採用されており、世界初のハイブリッドスーパーコンピュータともなっている。

 Roadrunnerは、全体で278台の冷蔵庫大となるサーバラックに納められ、6562個のAMDのデュアルコアのOpteronプロセッサと、1万2240個のCellプロセッサがつながれている。
0904名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 19:45:51.36ID:/6NedXm2p
この手の分野で10年前の記事に何の意味があるのか…
0906名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 19:56:43.29ID:ophG/Ksia
>>904
スパコンとしてはCellの構造ってかなり効率的らしくて中華でパクられたりしてる
ただゲームには向かん
HPC用とゲーム用は別々に作った方が効率的
0907名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 19:57:37.14ID:sPzQLjhex
>>904
ああ悪かったな。
ただの余談だったが…

しかし、Opteron+CELL→ ZEN+NAVI
そしてCELLの元開発メンバーのサーニーと今のAMDのCEOのSUちゃん。

脈々と受け継がれてるだろこれw
0909名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 20:03:19.01ID:7R6gDQIQ0
Cellはとっくに死んだろ。今更語ることもない。
0911名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 20:09:54.15ID:sPzQLjhex
>>906
そこんとこは開発陣はわかってて改良すればいいんだけどもAMDに託したんでは。

でAPUのACEを多めの8個にした。
細かいタスクを多く流せないと、信条とする描画と演算の並列処理が活きない。
AMD選んだ理由の一つだし。
ゲーム向きに考えての事らしい。
0912名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 20:16:01.14ID:ophG/Ksia
>>911
ゲーム向きってよりCPUの弱いCS向きって感じだな
PS4では成功してるけどPCじゃまぁうn…みたいな状態だし
ああGameWorks死ねとかそういう話はいいです
0913名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 20:20:47.76ID:LFYrBjZAa
>>893
NowってVRとの相性が致命的に悪いけど、その辺はどうするんだろうな
俺は最近はほぼPSVRで遊ぶプレイスタイルになってるから、ちょっと気になる
0914名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 20:30:15.55ID:sPzQLjhex
>>912
そりゃJaguarしかなかったってだけで考え方の問題じゃないでしょー
コアがZENになったらそこそこバランス良くなるし、デスクトップ向けなら16コアだろうが32コアだろうが作りゃいい。
因みにZEN3は12コア以上らしいね。
PS5は8コアかなー
0916名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 20:46:12.04ID:sPzQLjhex
>>909
死んだと思ってたものがサーバーとして現役で生きてるかも知れんって言うw
0917名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 20:48:52.46ID:mnQg2k7J0
Cellは今から物を考えても分らんよ
ギガヘルツ競争をやってたところを横から並列処理で思い切り殴りつけたのがCellなんだから
最近のニワカPCゲーマーは知らないだろうけど10年前はよほどのハイエンドでもないと
XBOX360に並べなかった。当然そんなハイエンドPCターゲットにゃソフトも出ないってんで
CSHD機あっての今のAAAって知らないやつ多いんだよな
こいつらCore i7が軌道に乗りはじめた後でPCゲ始めたからいかにPCが低スぺだったか知らない
そりゃCoreはCell意識して作られたCPUだもの今、Cellが理解しにくいのは当たり前
0918名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 20:49:10.67ID:THxX0PQ60
CELLは今なら受け入れられる土壌ができたと思うんだけどなぁ
ソニーはもう先見の明とかないからダメなんだろうな
0919名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 20:52:47.49ID:sPzQLjhex
>>917
わからん人もいるだろうけど認めたくない人達も居るみたいよ?w
0920名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 20:55:11.98ID:sPzQLjhex
>>918
金がかかりすぎんだよねー
それに今更CPUやGPUが延長線上だからわざわざ自前で作る必要なくなったよね。
0921名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 20:55:16.29ID:mnQg2k7J0
>>919
といっても技術的なこと一切無視してPC擁護とかいかにもニワカって感じなんだよな…
0922名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 20:55:42.38ID:eus8ynLd0
>>917
2005年から2006年前半での360は確かに唯一無二で最強だけど
2006年末から2007年初頭にかけてG80とG92が出てきてどんどんPCのが優位に立ってたはず
そしてintelのCoreシリーズがCellを意識した???
いや全然違うだろ構造
まさかCPU+iGPUがCellに影響受けたとか言わないでくれよ
0923名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 20:59:33.24ID:mnQg2k7J0
>>922
ほんとお前クッソニワカって感じだな
インテルのブランディング戦略で…iumじゃなくて一般名詞になったとか
そのころからCell Core論はずっとやってんだよ製品化前に
あとGなんとかって言ってるがその頃のクッソ弱いCPUやGPUだけ強くても性能でんのよ
あれだけCore2で沸いたのもCPUがボトルネックになってたから
ほんとニワカ君PCを語るって感じの奴ゲハに多すぎ
0924名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 21:01:27.62ID:THxX0PQ60
>>920
別にゲーム機に使うとかそういうもんでなく、ね

CELLの一番の特徴であるネットワークコンピューティング仕様が今の時代に良い使い方ができるんじゃね?っていう
CELL搭載の動画エンコハード出して、世界中の同ハードと連携して超爆速エンコードができるようにするとかあったら世界中のyoutuberが買うでしょ
0925名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 21:03:34.55ID:eus8ynLd0
>>923
…言語化できてないのに俺のことニワカ扱いされても
そもそもCellもXenonもギガヘルツ競争時代の産物といわんばかりのクロック周波数の高さじゃない
Cellそのものを否定する気はないけど
0926名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 21:04:51.84ID:vNOsb+0D0
PS3の時も発売前に8800GTXに世代交代後でRSXはすでに旧世代化していたしな
0928名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 21:07:10.68ID:mnQg2k7J0
>>925
お前はカタログスペックでしか語れないから
その頃のPCがCS機と同等の性能実現するのいかに大変だったか知らない
だからハイエンドPCとCSを比較するという視点しかもてない
当然そんなPC向けにソフトも出ないということも分かってない
そういう字面だけのニワカPC君がゲハに多いなあって言ってんの
CoreがCell対抗とかそんなんずっと前から言われてる話し知らないお前が
クソニワカなだけ
0929名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 21:07:40.68ID:47cXukePd
>>889
2015-197805 も読んだが「既存」のソフトが勝手に
マルチシステムで実行されるとは読めない

どう読んでも>>831の通りとしか思えないんだが
0930名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 21:11:27.89ID:eus8ynLd0
>>928
いや…その手元に未だに8800GT残ってるけどさ
これとQ6600でPS3は超えるくらいの性能あるぞ
まぁ時期的には2007年の話になるけど
PS3はもっと早く出せるはずだったんだが遅れたせいで
2007年にはミドルハイクラスでも追いつけるレベルにはなってる
360は確かに最初の1年は無敵だな、凄まじい性能もってた
0931名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 21:14:35.66ID:mnQg2k7J0
>>930
それはCoreもかなり進展してあと一歩でi7のところだな
そんな所まで行ってハイクラスじゃないとCSに並べないのを大変と言ってるんだよ
当然そんなPC向けにゃソフトはでない
0932名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 21:22:15.71ID:eus8ynLd0
>>931
そもそもPS3の出た2006年末がもうCore世代中盤なんだよ…
Q6600も値下げ後はそこまで高いものではないし
んでもって当時Crysis初代でPS3と360でも動かないソフト出たのも話題になったし…
後にクライエンジンのバージョンアップで移植されたが
0933名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 21:24:17.64ID:/6NedXm2p
初代AIBOの飼い主がまだいる的理論
0934名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 21:26:16.28ID:mnQg2k7J0
>>932
製品化前からそういう話になってんの
あとCore2クアッドがクソCPUとかそういう話もお前知らなそう
PCがローエンドから全域でゲーミング性能考えられるようになったのは
Core i7より後 これを知らないニワカがPC最強を語る
0936名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 21:31:55.70ID:eus8ynLd0
>>934
それって結局遅れたソニーが悪いって話じゃない
360と同じ2005年に出てたら確かに凄かったろうさ
Core2クアッドがクソCPUってのもわけわからん
当時のQ6600は手軽に3GHz化出来るコスパいいモデルだったはずだが?
2コアのMCMだったことにケチ付けてるの?
それとも当時のゲームはシングルタスクばっかで4コアがあまり活かせなかったとかそういう話?
0937名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 21:34:55.61ID:mnQg2k7J0
>>936
ダイ同士のオーバーヘッドが大きすぎてほとんど4コアの意味無い金の無駄
あんなもん買うくらいならCore 2 Duoの高いの買ってOCした方がマシ
ほんと全てがニワカくっせえ奴
0938名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 21:37:09.84ID:eus8ynLd0
>>937
悪いけど当時の状況全然説明出来てないのはお前の方にしか思えないよ
あるいはCSにしか興味なくてPC側全然知らない奴
0939名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 21:38:19.59ID:mnQg2k7J0
>>938
俺にははっきりとお前がニワカ君に見えるがなあ
まあニワカ君はCorei7登場後のPCで「PC最強!」って連呼してるのがお似合いだよ
0940名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 21:39:51.20ID:7R6gDQIQ0
>>924
Cellコンピューティングは、PS3ローンチ手前までには頓挫したも同然だったけどね。
最近確かにCellライクのプロセッサが中国で出たって話があるけど、こっちも本家Cellと似て
ピーク設計重視だし今のクラウドコンピューティングで活躍できるかは不安だね
0941名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 21:40:06.11ID:eus8ynLd0
>>939
お前の中じゃPS3は2005年前半に発売されてたんだろうな
1年ズレたら凄い進化してた当時の状況理解してない
0942名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 21:44:09.36ID:IVgpo4D40
ニワカニワカ言ってないでCellとCoreシリーズの関係とかソース出せるんだろうから出せばいいだけじゃないの
何もなしにそういう話だったとか言っても納得できない場合も多いだろうし
0943名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 21:44:15.19ID:mnQg2k7J0
>>941
凄い進化っつうかCrysisが当時のハイエンドでも30fpsも怪しいぶっ壊れゲー
だったのとか知らなそうだし… ニワカ以外言うことないわ
0945名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 21:49:56.80ID:eus8ynLd0
>>944
・Cellに対抗したネーミングのCore
まさかとは思うがネーミングで対抗したから影響受けたとかそういう話?
CPUの構造の話じゃなく?
うわー一気に脱力したわ
0946名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 21:51:07.07ID:eus8ynLd0
>>943
知らないわけないだろそんなもん…
後にHD5870でかなり滑らかに動いて感動したわ
0947名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 21:52:08.93ID:sPzQLjhex
>>929
んー?
そう?
再読
0948名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 21:52:36.11ID:mnQg2k7J0
>>945
せめて読んでから言えよ…Intelのマルチコア戦略の話だろ
こっから3年後にi7が出る ガチでニワカだなお前
0951名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 21:54:54.24ID:7R6gDQIQ0
もう貼られてたか失礼
0952名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 21:55:25.31ID:eus8ynLd0
>>948
少なくともCellがCore2シリーズやCore i7のアーキテクチャに影響与えた部分なんて
マルチコア弱いインテルがマルチコアに本腰入れたとかそういうレベルじゃん
…はあーがっかりだわ
0953名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 21:56:31.38ID:mnQg2k7J0
>>952
最初からギガヘルツ競争時代に横から並列処理で殴ったっていってるだろアホ
0954名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 21:56:45.24ID:eus8ynLd0
>>950
読んでないも何も記事読んだら影響ってネーミングと
intelもマルチコア頑張ります!くらいだろ
0955名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 21:58:24.72ID:mnQg2k7J0
>>954
お前はニワカだから、その「〜くらい」がかなりの性能差になってて
インテルが必死で対応急いでたのを知らないんだよ
だsから「〜くらい」とか簡単に言えちゃうニワカって便利だな
0956名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 21:58:51.63ID:eus8ynLd0
>>953
そもそもCell自体ギガヘルツ時代の産物でクロック周波数クソ高いだけで効率良くねえよ
こんなもんCellなくても対AthlonX2だけで自然となるだけだわ
0958名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 22:02:06.38ID:eus8ynLd0
>>955
そもそもヘテロ8コアの対抗になんでホモ2コアなんだよ…
当時の直接のライバルはAthlonX2だろ…
あーもうアホじゃねえのか
>>957
後藤ちゃんの記事以外でもCoreはCellのネーミングに影響受けたとかあるの?
0959名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 22:03:26.91ID:mnQg2k7J0
>>958
最終的に4コア8スレッドになっただろ
あ〜頭からっぽのニワカ君クソうぜー
PC最強って連呼してるのがお似合いだよ
0960名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 22:06:08.43ID:eus8ynLd0
>>959
人ニワカ扱いしておいて最終的にHT含めたコア数同じなら影響受けたんだよって…
いやーもう勘弁してくださいまじで
0961名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 22:11:07.53ID:eus8ynLd0
やべえ…マジでCPU+iGPUはCellの影響!よりナナメ上が来るとは思わなかった…
0962名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 22:13:36.06ID:uPzzgBkD0
ID:eus8ynLd0 任豚の浅い知識にワロタwww
0963名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 22:16:45.24ID:7R6gDQIQ0
もう次スレいらないよね
0964名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 22:17:26.09ID:sPzQLjhex
>>929
「既存の」って単語はないからね。
アプリケーションサーバーってそうゆうもんだから勝手に解釈したけど、

マルチプロセッサの説明は分かりにくい。

このように、実施の形態に係るブレードサーバ200は、単体で最大ひとつのゲームアプリケーションを実行可能なプロセッシングシステム700を複数有し、複数のプロセッシングシステム700を協働してひとつのゲームアプリケーションを実行することができる。
この際、各プロセッシングシステム700中のGPU724は、最終処理結果のみならず、中間データも互いに密にやりとりすることができる。
これにより、ゲームアプリケーションをひとつのプロセッシングシステム700で実行する場合よりも、より演算量の多い処理を実行でき、より緻密で高精細な画像を提供することができる。

>単体で最大ひとつのゲームアプリケーションを実行可能なプロセッシングシステム700を複数有し、
→1つのプロセッサでは1つのアプリしか実行出来ない。
別の言い方だと1つのプロセッサでは複数のアプリは実行できない。

>複数のプロセッシングシステム700を協働してひとつのゲームアプリケーションを実行することができる。
→1つのアプリを複数のプロセッサで実行できる。

と言う事かと…

プロセッサ数の可変は追って。
0965名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 22:19:16.89ID:0HlXMH750
>>887
こいつ逃げたんかよ、だっさ
0966名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 22:26:33.81ID:4pJi+n+/0
俺的には
5G時代が来ることによって
CSがどう変化していくのかを皆さんにお聞きしたい
0968名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 22:35:06.34ID:6TogyJJA0
PS4のフリプって次世代機では使えないのかね?
使えるなら応援する
0969名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 22:37:05.08ID:JA6be5n9M
もうそんな時期か
PS3も五年目には次世代機出てた記憶
0970名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 22:37:43.79ID:eus8ynLd0
あと当時の状況云々言うなら補足しておくけどPCWatchの後藤ってライターは
今でこそ多少はソニー大好きっぷりも落ち着いてるけど当時のCellには滅茶苦茶期待してて
割とソニーというかクタタン大好きなの隠してないからね…
AMDのAthlon64X2差し置いてCellの影響でCore2はマルチコアになりましたとか当時でも言ったら笑われるわ
0974名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 23:00:51.09ID:/6NedXm2p
>>968
北米垢、PS3時代からPS Plus入りっぱなしだけど残念ながらね
0975名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 23:01:00.07ID:JY79HePE0
>>966
オンで有線使う奴マジ迷惑。
ラグいんだからあっち行けよ。

と言われるようになる。
0976名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 23:03:10.97ID:mnQg2k7J0
>>973
あのさあ、ここまでしゃべってる俺がCore 2が実はマルチコアではなくIPCの高さで売れた
とか分かってないわけねーだろ馬鹿なのか?
ぶっちゃけCellは性能が引き出しにくかったからインテルがびびってたよりも脅威が
発揮されるのは遅かっただが最適化された後SPEを駆使してアンチャ2 3のようなグラが
出たのも事実

ニワカ以外はPC最強なんて言わねーんだよばーかって話なんだよ
0977名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 23:08:04.20ID:eus8ynLd0
>>976
言ってることが滅茶苦茶なんだよ…
ギガヘルツ時代の産物って実際のところCellもその時代の産物で無駄にクロック高くてIPC良くない
IPC強化はネットバースト捨ててPentium Mベースで進化させたからであってCell云々はほとんど関係ないよ
お前からAthlon64X2って単語が全く出てこないのが不思議で仕方ないんだが
0978名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 23:08:51.74ID:T9yZIB590
i5 6500のミドル級マシンを使ってるんだが、組んだ時にとりあえず試したのがCrisysだったな。
出た当時はハイエンドGPU必須だったのに、iGPUで当たり前のようにサクサク動くのは時代の進歩を感じたわ
0979名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 23:11:29.49ID:mnQg2k7J0
>>977
お前は馬鹿だから俺の言ってる「並列処理」を理解してないせいぜい二個か四個か程度の発想
違うんだよCell使ってクラウドサーバーやろうっていう久夛良木が考えてたのはそのレベル
だからCellとCore2比べるのはふさわしくないその通り
お前みたいな発想してたPC業界の奴が軒並み並列処理に引っ張りまわされたってのが
Cell登場後の経緯なんだよニワカ君
0981名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 23:11:50.87ID:c28Npy/h0
>>964
用語が紛らわしいんだけど、文中のプロセッシングシステムは以下の様に定義されている

>本発明のある態様のプロセッシングシステムは、映像を生成するGPUと、データを格納するメモリと、GPUとメモリとを接続するデータバスと、
>データバスと接続するDMA(Direct Memory Access)コントローラと、データバスと接続するとともに、プロセッシングシステムと協働する外部のプロセッシングシステムとの間で
>データの送受信をするための外部バスとも接続する入出力ブリッジと、GPUとの間でメモリが格納するデータを共有するCPUとを備える。

つまりCPU、GPUを持つゲーム機本体そのものを指している (ただし他のプロセッシングシステムと連携するための拡張を施されている)
これは以下の文でも明記されている。

>実施の形態に係るプロセッシングシステム700も、単体で最大ひとつのゲームアプリケーションを実行可能なゲームプロセッシングシステムである。

だからこれは所謂マルチプロセッサシステムの話では無くて、どちらかと言うとクラスタの話に近いことがわかる。
複数のゲーム機本体を協調動作させて1つのゲームを動作させるってことね
0982名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 23:12:18.69ID:v7j6RVgu0
>>976
>ぶっちゃけCellは性能が引き出しにくかったからインテルがびびってたよりも脅威が
>発揮されるのは遅かっただが最適化された後SPEを駆使してアンチャ2 3のようなグラが
>出たのも事実

これ単にRSXがショボかっただけの話だぞ
RSXがショボいがゆえにGPUの仕事の中の一部がRSXよりCELLでやったほうが良いのが出ただけ
GPUがRSXより性能よかったらそもそもこんなことやる必要もでないし、CELLでやったら余計にパフォーマンス落ちるだけだ

もちろん、CPUとして見たらCELLなんかこれまたごく一部の垂れ流し系処理が優れていただけで、全体多岐な汎用性で見たら当時としても低性能
このごく一部の処理すらもGPGPUでやったほうが数十倍はマシになるしな
0984名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 23:14:56.88ID:mnQg2k7J0
>>982
頑張ってるけど最後で台無し
GPGPUはRSXの開発者であるデビットカークがPS3に感化されて作った並列処理だから
あんたも後ろからものを考えてるニワカ
0985名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 23:16:25.43ID:mnQg2k7J0
総じて言えるにはニワカうざいね
知らないのに後から語ってんじゃねーよ
せめて調べてから語れ
0987名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 23:21:48.26ID:BN8MxP0a0
特許文読んだけど
ブレードサーバとか5年前時点で古臭いな
0988名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 23:27:47.38ID:c28Npy/h0
>>987
最近じゃベアメタルクラウドなんてのもある訳で
パフォーマンスが必要なゲーム用途であれば、変に仮想化するより良いと思うけど
0989名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 23:40:37.69ID:eus8ynLd0
>>985
調べりゃ調べるほどお前の世界でのPS3の発売日は2005年前半としか思えない
クタたんがCellの詳細明かした日=PS3の発売日くらいになってる
0991名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 23:42:46.06ID:mnQg2k7J0
もうPC最強とか恥ずかしいから言うなよ
俺はニワカでーすって顔に貼り紙してあるようなもんだぞ
0992名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 23:45:47.44ID:v7j6RVgu0
仕組み的にも、環境的にも、技術開発のトレンド的にもPCが常に先をいってるのは当たり前だろw
ゲーム機用に一部機能だけを特化したような特殊CPUをソニーはつくってたけど(PS2のみ PS3は若干違う) 
0993名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 23:46:24.07ID:JA6be5n9M
PCは最強目指せるけど
製品として欠陥品やな
0994名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 23:52:29.86ID:eus8ynLd0
>>992
一応360はウルトラハイエンドと互角って言っていいレベルだったよ
ただ1年遅れてきたヤツがCell使いこなしてやっと360並のヤツが
ドヤ顔でウルトラハイエンドですって言ってるのに草生えるwww
当時の進化ペースって今の比じゃないからね
0995名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/31(木) 23:55:45.27ID:v7j6RVgu0
>>994
んなわけないだろ
ドアホ
チップの性能的には型遅れもいいところだ

CS機ならではのハード直叩きAPIによる「性能引き出しMAX」でようやくミドルエンドと戦えるレベル
0996名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/01(金) 00:00:13.65ID:VfkQP2aqx
>>981
いや違うなー

端末側はこう書いてる
【0014】
 クライアント装置500は、ほとんどの場合CPU等の計算リソースを持っており、ア
プリケーションプログラムの少なくとも一部をクライアント装置500のローカルな環境
で実行することも可能である。
しかしながら、クライアント装置500を利用するユーザ
にとっては、アプリケーションがローカルな計算リソースで実行されるか、あるいはネッ
トワーク上のアプリケーション提供システム10の計算リソースで実行されるかは重要な
問題ではなく、サービスを利用できるという点では同じである。クライアント装置500
は、例えば、PC(Personal Computer)、据え置き型のゲームコンソール、携帯ゲーム
機、スマートフォン、タブレットPC、ファブレット、電子書籍端末、電子辞書、携帯音
楽プレイヤ、携帯型ワンセグテレビ等を用いて実現できる。

で、ブレード600が有するプロセッシングシステム700て書いてあるじゃん。

【0020】
 一般に、専用のゲームコンソール向けに開発されるゲームタイトルは、プロセッサやメ
モリ等のハードウェアリソースに対して、高度に最適化されている。このため、ひとつの
プロセッサはひとつのゲームタイトルを実行するために占有され、プロセッサが単体で複
数のゲームタイトルを同時に実行するのは困難である。実施の形態に係るプロセッシング
システム700も、単体で最大ひとつのゲームアプリケーションを実行可能なゲームプロ
セッシングシステムである。実施の形態に係るブレード600は、このようなプロセッシ
ングシステム700を複数有し、マルチプロセッシングシステムを構成する。
【0021】
 電源ポート610は、ブレード600が有するプロセッシングシステム700に電力を
供給する。

これプロセッサってボードに載ってるやつだね。
0997名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/01(金) 00:08:33.50ID:dUzkxL5t0
>>996
クライアント装置500はVITAとかスマホとかの説明だから別に重要じゃない

で「ブレード600」は「プロセッシングシステム700」を多数収容するブレードサーバでしょ
何に対して違うと言ってるのか全く分からん
0998名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/01(金) 00:13:22.57ID:dUzkxL5t0
おっと、ブレードサーバは200か
600は「プロセッシングシステム700」を4基搭載したブレードでしょが正しいな
いずれにしても何が違うと言ってるのか分からんけど
0999名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/01(金) 00:18:59.42ID:QX2N/F8z0
>>995
2005年にユニファイドシェーダーのGPU積んだのは360しか存在していない
しかも当時の240SPがどんだけ大規模かを知らないだろう
PS3と違って360はすごく分かりやすく性能高いぞ
1000名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/01(金) 00:20:16.50ID:QX2N/F8z0
先進性のあった360も2007には全ての意味でほぼPCには追いつかれてるとは言っておく
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況