X



ドラクエがダメになった理由を考えた

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/29(金) 17:39:47.62ID:yQcJjdnc0NIKU
5以降、主人公の見た目がずっと凡人
6以降、意外性に固執したせいで乗り物のデザインがずっとクソ
8以降、桃伝のようなギャグ化した敵が毎回登場
8以降、カジノやダメージなどでずっと使われるようになった異様にポップなフォント
CERO-Aにこだわりすぎてあぶない水着も一切あぶなくない

エグゼクティブプロデューサーの三宅は3を超えるのが目標って言ってるけど
世界観に対するこだわりが消えてる以上は絶対無理だろ
12の構想があるってマジで言ってんのかよ
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/01(日) 10:28:51.93ID:8Rx8NeIf0
>>154
5以降は鳥山以外のデザインが多い
原画のないモンスターデザインは鳥山以外と考えたほうが良い
0156有意義なレスを心掛けるゲハ民の会 ◆KWSJQyZ6xU
垢版 |
2018/07/01(日) 10:50:25.32ID:RbcJtTze0
>>143
子供向けが子供騙しに気付かぬ内に移行してる

この一言は重く受け止める必要があると思うのでマジレスしておく。確かにこう言う側面もあるかもしれないし、実際に体たらくと思うところも多々ある。
ただ、時として子供は大人の価値観の理解の範疇を飛び越した価値を見いだす。その価値を見抜いた上で形に出来る人間は本当に一握り。そしてエニックスも任天堂もナムコやカプコンもそれをしてきた。
ここではドラクエ9を引き合いに出すけど、古参にはクソゲーと貶す声がでかかったけど、小学生の間ではブームが起きた。実際に子供たちが夢中で遊ぶのを何度も見た。古参には見抜けないけど、子供にとっては最高の価値が潜んでたのかと自分は考える。

今のドラクエが子供だましか子供向けかの結論は、結論を下すにはもう少し時間が必要だとおもう。
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/01(日) 11:23:37.77ID:pzTysoJT0
4までのモンスターって動物や神話モチーフが中心で
5以降は完全創作やリアルネタやセルフパロディが増えてきた
ジャンプの5特集でソルジャーブルを見た時の違和感は今でも覚えてる
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/01(日) 11:24:01.39ID:RtL6SO89a
>>153
むしろ4が一番あったけどなあ
オムニバスだから別のキャラで何度も同じところに着くから他者視点と馴染み感が混ざってた
エンドールが大きい国だってのがよくわかった
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/01(日) 12:34:52.00ID:LXnZ/hwf0
鳥山明って、実はあんまり格好良い!格好良い!って感じのデザインしたがらないよな。
小さくて可愛いものが好きな人なんだと思う。
ドラクエ11はそういう意味でわかりやすく「らしくない」デザインが多い。
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/01(日) 12:36:15.09ID:4sLT3uP+0
ドラクエのアクション化とかドラクエヒーローズでやってるじゃん。
わざわざナンバリングでやる必要ないし。ちなみにヒーローズは惰性で2まで買ったけど次はもう買わんと思うくらい微妙だったわ。
FFもアクション化してゴミになったし、外人には受けるのかもしれんが日本人には受けないよ。海外という逃げ道があったFFはまだしも、そもそも海外でウケの悪いドラクエとは相性が悪い。
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/01(日) 13:48:25.91ID:ISFSNCI4d
ドラクエをアクション化しなくてもいいから
システムや雰囲気を今にある程度は合わせてほしい
子供がードラクエらしさガーっていうけどそんなの卒業していくおっさんにしか通じないよ
そのおっさんの中にももう通じてないおっさんもいるが
0162名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/01(日) 16:05:55.39ID:xZlHaj0e0
最後の力を振り絞って12、13、14はシリーズ最後の3部作構成にしたらどうかな?
その3部作終了と共に心置きなく堀井鳥山すぎやんではないドラクエへとなったらいいよ
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/01(日) 17:13:39.57ID:8Rx8NeIf0
・国内だけで売れる
・大作主義
この2つの相性が悪いな

海外を視野に入れるなら海外受けする要素を入れる必要があるし
国内に限定するなら手軽に楽しめるシステムにする必要がある

11では、鍛冶温泉寺院と外国人受けしそうな日本的要素を多く入れてきたが
旧時代のコマンド式RPGだからなあ
アニメ調の目の大きいキャラもアジア圏以外では受けないし
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/01(日) 18:17:42.13ID:LXnZ/hwf0
「RPGの楽しさを日本のキッズに教える」って初期の役目は完了してる。
その時の技術や設計はとっくに古くなってるのに、
古さを“らしさ”として不可侵にしてしまった。
ウィンドウの開きかたをわざわざファミコン風にしたりとか、
何かと後ろ向きな縛りでがんじがらめ。
ある面ではFFの方が健全とも言える。
0165名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/01(日) 21:06:45.03ID:8Rx8NeIf0
>>164
> 古さを“らしさ”として不可侵にしてしまった。
イノベーションのジレンマの典型例だな
ドラクエの役割は終わったのかも
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/02(月) 06:28:35.05ID:MgOvnO4gd
ドラクエのRPGの楽しさを子供に教える

これを昔と変えないままの文法でやり続けてるのがいけない
時代が変われば流行も変わり、技術の進歩もするんだから
昔のままの文法が通じるわけない
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/02(月) 08:57:23.14ID:rY2jVv1uM
12は10みたいなリアルタイムにコマンドバトルになるんじゃないかな 11でも片鱗があるよね 仲間はAI任せか他のプレーヤーになるけど操作キャラを切り替えられるようにしたら面白いと思う
0168名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/02(月) 12:17:30.50ID:sOG/PLLp0
初代ドラクエを難易度激上げしてすぐ「詰む」ようにするってのは?
パラメータやらシステムをやたらと拡張して、
攻略手順をパズルゲー並みに正解ルートが少ないドラクエにするってのは?

タイトルをチャンピオンシップドラゴンクエストとか
ドラゴンクエスト・IQ FINALとかドラゴンクエスト倉庫番とか
ゲーマードラゴンクエストとかにして、
「タイトルからしてもう初心者お断り、まず絶対解けない」空気
全開の凶悪な感じにするw
んで、攻略ルートが数パターンしかない完全パズルゲーにするとかは?

で、ビルダーズみたくあちこち改築建て増しできるけどちょっとでも
間違えると速攻で積む。
ドラクエモンスターズみたく仲間はどんどん出来るけど、選択肢を
ちょっとでも間違えると速攻で敵が倒せなくなるとか
街の発展は出来るけど、ちょっとでも不正解な街の育て方をすると
詰むとか。
ダーマの神殿みたく職業の転職も出来るけど、ちょっとでも間違えると
すぐに敵が倒せなくなるとか。

これなら最初っから何十回もやる感じになるし一応攻略本とか
あればクリア出来るし、「すぐ詰む」ようにしときゃデバッグ調整も
楽だし

ってこんなんみんなが買う訳ねぇか…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況