X



スカイリムが凄い!歴史!神々!国家!民族!設定が細かい!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 17:46:57.28ID:odCEE3h7M
こんなRPG他にありますか?
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 20:00:22.52ID:rlC3OWh70
>>36
ヘルゲンの最初に会う帝国兵のバッグにドラゴンボーンについて説明してある本あるんだけど
実況見てるとそれも見つけない初見プレイヤー多いな
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 20:10:14.87ID:ii7w2iY7a
Skyrimのほうが住民が生きててそれぞれの人生おくってる感じがするし設定が濃厚でその世界で冒険してるって感じがウィッチャーより感じるな
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 20:14:25.40ID:VBZsVepmp
その場で判断するか、友人に味方するか、民族のために動くか、歴史背景まで知るかで見解がガラリと変わるように作られてるんだから
そりゃ納得いくまで自分で調べろよとしか言えないわ
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 20:16:47.24ID:VurzqvEV0
緻密でリアルな設定を考えすぎるとそこに縛られてしまうことも増えるから良し悪しだとは思うけどな。
スカイリムなんて地理的な設定のせいでマップ全部雪山でバリエーションが少なくてつまらんかった。
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 20:21:19.80ID:+as7NB1hp
ランスシリーズ
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 20:24:21.69ID:K7Gu9/Lm0
>>43
TESはリアルで20年以上、ゲーム内時間で200年以上同一世界でシリーズ続けてるんだが
スクエニで同等以上の事やった試しってあったっけ?
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 20:56:13.14ID:1vOI2OwN0
>>43
そういうのはまずやってから言おうぜ
(そもそもできるとも言ってないけど)
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 20:59:42.84ID:GIvIK2bk0
スカイリムに限った事じゃないが、設定は壮大だけどホワイトランなんて都市と言うより集落レベルだからな
それでやたら壮大な戦争とか語られてもしょうもなさ過ぎて共感出来ないよ
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 21:03:50.70ID:EpBEDQW30
モロは本当に興味あって好きじゃないと厳しいよな内容も民族だの小難しいし
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 21:29:08.67ID:37cuSghh0
まあとんでもないわな

150を超えるハンドクラフトダンジョンがあり遠くの山々は単なる背景ではない
右トリガーが右手 左トリガーが左手 マクロディテール マイクロディテール
FPS視点だわな 迫力が違うわけだ

機種も人種も超越した究極の箱庭ゲーと言って過言ではないわな
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 21:32:16.72ID:95J3kml0p
国家と書いてあるのに政治が無いわけないだろ
JRPGじゃあるまいし
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 21:41:15.31ID:1QApo0R20
めちゃくちゃ設定凝りすぎててまったく理解できないけどなぜかおもしろいシリーズ
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 22:01:14.75ID:37cuSghh0
Subnauticaもおもろいわな

Crew2が$60ととても手が出せなかったんでこいつにしたが悪くないわけだ
FPS視点で織り成す未知への探求とそこに潜む壮大な物語 
まさに深海版スカイリムやARKと言って良い出来だわな

UIなんかがまだちゃちいし安定性に欠けるが$20以上の価値を見いだせるゲーと言えるわな
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 22:04:20.65ID:R4iy6F06d
>>33
ゼノギアスは100万いかなかったから続編が作れなかったとか当時のスクエアの凄さ
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 22:07:55.33ID:R4iy6F06d
軌跡シリーズみたいな鼻くそ以下のギャルゲー、パンツゲーと比べるとかファルコムの社員は頭がおかしい
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 22:08:44.50ID:QaSEJ9/d0
>>53
帝国軍と反乱軍で戦争してるけど、10vs10とかだしな
死体消してリポップで人数増やそうと頑張ってるけど、しょっぱいわな
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 22:19:39.87ID:37cuSghh0
Vermintide2来たな

スカイリム同様ゲーの歴史に名を残すシリーズと言えばL4Dだが
その亜種の中ではPayday2とこいつがとりわけ出来が良いわな
スキルやハクスラ要素に頼ってる面があり素のおもろさは劣るがそれでもおもろいわけだ

スカイリム+L4Dという夢の競演と言えるわな
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 22:21:18.79ID:kQ3aIIue0
設定とか読むの面倒なんでいいわ、プレイフィールにフィードバックしない設定とか制作者のオナニー見て楽しいの?
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 22:24:49.78ID:izYMXDw10
結婚できる
弁当を作ってくれる
買った家に住まわせて、ゴリラの嫁が稼ぐ

糞ゲーゼレダB買って損した、金返せチョン天堂
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 22:27:04.21ID:AaTilpM+p
>>67
見なくても良いんやで
裏設定をゲーム内にぶち込んだ様なもんなので背景が気にならなければ読む必要は全くない
名前ありキャラの過去とかドラゴンボーンとはなにかとかアルゴニアンメイドとかあくまでフレーバーや
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 22:28:26.09ID:8XpaDEy20
今更こんな大昔のゲームを、凄いって紹介する度胸に驚く
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 22:29:14.50ID:u6Oj8klL0
>>70
クラシックという言葉に敬意を払えない人間は無知なんだよなぁ
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 22:29:17.22ID:loh0/z6Mp
>>3
バルダーズゲートを作ったBioWareはもう自社であんなゲームを作ることは不可能だと言ってるね
映像の豪華なゲームを期待されるから内容が多すぎるBG的なゲームは作れないそうだ
PoEやディヴィニティはインディーズという立場で映像そこそこだからこそできたんだろうな
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 22:34:02.27ID:+as7NB1hp
>>69
でもそのフレーバーがないと面白くも何ともなくね?
まさに役割を演じるゲームであって設定無視して
最高率プレイとかやってたら即飽きる類のゲーム
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 22:36:50.88ID:9V+w2Wvc0
>>11
6年前にPCでやってたけど
MODでほぼ半永久的に遊べると思ってたよ

まあ2年ぐらいで飽きたけど
当時はMODで遊べないPS3や360ユーザーを鼻で笑ってたw
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 22:37:20.27ID:u6Oj8klL0
>>73
ベセスダのオープンワールドって世界観を楽しむゲームだから世界に浸る気がなかったら楽しめないと思う
浸り切れるくらいちゃんとした世界を作った事がベセスダがすごいとか言われてる最大の理由でもあるし
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 22:39:17.31ID:jprF5ikF0
設定がーとか小説と同じー、って言ってる奴らって、スカイリムを全く分かって無い
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 22:40:38.45ID:XnrtMN2Z0
設定細かいもなにも中世ヨーロッパの歴史つまみ食いして名称変えてるだけじゃね
モンスターやら魔法やらがある時点で同じ歴史になるわけないのに

火属性のマジックアイテムがあるのに松明使ってたり、
飯も食わず、反逆もしないスケルトンやゴーレムを労働力として使わなかったり、
発明家のように生活を便利にするような研究をする魔法使いはおらず、
攻撃魔法ばっか研究する中二病魔法使いしかいなかったり、
頑なに発展を拒んで中世のまま生きてる
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 22:40:45.92ID:7ZcZzYaA0
>>70
そんな昔のゲームを超えられない今のゲームを嘆くべきなんじゃない?
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 22:46:59.00ID:Y2TkSSWvd
でもゲームプレイはバカゲーなんだよね
そのへんのユルさが人気なのかな
普通のメーカーが作ったらガチガチすぎて暗いだけのゲームになってそう
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 22:48:04.83ID:4GSo2+Hk0
>>79
内容的にTESのことじやないよね?

神のいる世界で現実世界のトレースができるわけもなく
魔法が無償で使えない世界で
松明の方が遥かにコストが安く
死霊術を利用して労働力にしているやつもいて
ゴーレムを労働力にしてるやつらもいたけど
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 22:53:09.97ID:w1Dgokqs0
日本のRPGって設定とか人物の背景とかはわりと凝ってるけどゲームの内容の中にほとんど関係性がないという
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 22:53:26.38ID:qZf35WG8M
>>1
エルダースクロールの世界観がもともと練られててだな
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 22:54:16.67ID:u6Oj8klL0
>>79
TESの世界ってネクロマンサー系の魔術は禁術扱いじゃなかった?
スケルトンとか死体使ってるからダメなんじゃないの?
それに召喚はあくまで別の世界から一時的に繋いで来てもらってるだけだし、機械人形とかのドワーフ技術はオーバーテクノロジーになってて扱えきれないし
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 22:58:17.18ID:AaTilpM+p
>>79
マジックアイテムを松明のかわりとか正気か
魂石の設定上普及は無理だろ
そもそも邪神が実在して侵略を狙ってるんだから破壊魔法の研究が盛んなのは当たり前
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 22:58:22.90ID:+as7NB1hp
>>82
奴もいる だろ

その魔法があれば世界はどうなるか じゃなくて
普通の世界にその魔法があればどう使うか って思考になってる
それだとイマイチなんだよな

TES全般に文句言う気はないけどこの指摘に関しては
指摘してる方が正しいと俺は思う
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 23:01:10.49ID:+as7NB1hp
>>88
コストの問題だとすると首長クラスの家は魔法電灯とかってのもありだよね
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 23:01:37.88ID:4GSo2+Hk0
>>89
地方にもよるがスカイリムでは迫害されまくってる
ちゃんと地域性まであるんだよ
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 23:03:42.01ID:izYMXDw10
魔法戦士をお供につけると、
魔物を召喚して、敵をぼこぼこにするからな、
見てると楽しいわ、見てるだけで終わるww

糞ゲーのゼルダはお供はいなかったな、
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 23:05:05.94ID:+as7NB1hp
>>91
迫害されてるから有効活用もしないってのは考えづらいなぁ

>>92
魂石農場でも作るか?
プレイヤーは似た事やってる気もするが
結構エグい設定になるな
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 23:06:56.66ID:37cuSghh0
そういう意味でCrewは車版スカイリムと言えるわな

今回の2では陸海空を含み写実性を増した等身大のリアルアメリカをより味わえるわけだ
一度でもスカイリムをやったのなら中途半端な箱庭レースのForza Horizonや
ウィッチャー程度の3流ラノベゲーで満足できる体ではなくなってるはずだわな

零時を廻ったらCrew2とVermintide2を同時買いするのも一興だわな
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 23:07:20.02ID:4GSo2+Hk0
迫害されているから基本的に大規模な活動ができなくて隠れて研究してるやつはいる
疑問に思うようなところか?
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 23:11:56.13ID:+as7NB1hp
>>97
話が戻ったなw

魔術師が迫害されてるからって
魔術を生活に活用しない理由になるのか?
そこに違和感
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 23:17:17.04ID:jprF5ikF0
>>79
何か勘違いしてるな。
設定が細かい所を誰も褒めてない。
設定を細かく世界に落とし込んでるから褒めてるんだよ。
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 23:17:30.06ID:4GSo2+Hk0
彼は魔法は誰でも使えるものという誤解を前提にしている気がする
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 23:17:44.84ID:i0vMXYaF0
最初は物量の多さに驚かされるけど、基本コピペだし、テキストは読みにくいしで
途中からゲップが出てくる

俺はゲームがやりたいんであって、
架空世界の歴史の勉強がしたいんじゃないと気付かされる
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 23:17:45.41ID:nTaQ6p3Hd
設定細かくてもつまらんものはつまらんけどね
ダンジョンはワンパターン、戦闘は大味
クエストもお使い系、メインクエと同じ様にショボいダンジョンやらされる系ばかり
そこに練りに練った設定とやらを被せても遊びの部分がつまらない事のフォローになってない
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 23:19:49.38ID:jprF5ikF0
>>105
ワンパターンな訳あるかボケ。
ダンジョンのほとんどはクエストと関係してるしね。
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 23:21:58.38ID:95J3kml0p
クエストがお使いってよく言われてるけど
お使いというのがクエストの蔑称で、ただの言い換えでしかないから文章にまったく中身が無いという
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 23:22:29.41ID:nTaQ6p3Hd
ワンパターンだろ
細くて暗い道を延々と進んで古代ノルドだの護衛ロボットだのなんたらエルフの成れの果てだのを倒すだけのダンジョンが9割
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 23:24:11.27ID:XnbxGrHe0
学舎あったり、普通に魔法売ってたりするのに迫害とか
迫害があるなら魔法使ってるの見つかっただけで色々と不利益被るだろうに
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 23:24:34.92ID:jprF5ikF0
>>107
ただのお使いとか馬鹿なのか。
ストーリー要素で話が二転三転してるじゃねえか。
お前ゲームを語る資格無し。

>>108
それは風景の話だろガイジ
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 23:25:26.19ID:u6Oj8klL0
>>108
そうなんだよなぁ
でも不思議なのがそんな構造なのにめちゃくちゃ楽しかったんだよなぁ
プレイヤーをその気にさせる力がベセスダのゲームにはある
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 23:26:11.75ID:nTaQ6p3Hd
あれ取ってこい、あれ倒してこい系ばかりだよね?
いちいち長々と書くのが面倒臭いからお使い系と呼んでるんだけどな

>>110
風景?
遊びの話をしてるんだよ
古代ノルドだろうが護衛ロボだろうがなんたらエルフの成れの果てだろうが戦闘の中身はほとんど変わらないんだよな、スカイリムって
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 23:26:47.57ID:u6Oj8klL0
>>109
マジカがいるからね
それにウィンターホールド大学を見るとわかるけど
スカイリムでは魔法って廃れてるし過去の大災害の原因じゃないかって噂されててよく思われてないんよね
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 23:28:05.86ID:4GSo2+Hk0
短い文章でカタコンベとドゥーマー遺跡とファルメルの3パターンも説明してくれてるけど、他に自然洞窟と砦もあるね
場所ごとに現地の役割と設定があってクエストの目的地にもなってる
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 23:28:41.64ID:MGqWZxtA0
攻略本いらねーから資料集が欲しい
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 23:28:52.78ID:A1wSU/24M
廃れているってのは語弊があるだろう
スカイリムという地方では肩身がせまいってだけだ
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 23:30:12.46ID:nTaQ6p3Hd
>>115
見た目が違うだけでやる事変わらないからつまらんし、練りに練った設定をそこに被せてもフォローになってないって話をしてるんだよなぁ
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 23:30:25.41ID:jprF5ikF0
>>113
あれ倒して来い、で倒して終わるだけの話なんてほとんど無いぞ。

事件の状況が明らかになってきて、話が二転三転する。理解できるかな?

お使いクエストなんてほとんど無い。
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 23:32:35.18ID:jprF5ikF0
クエストを何でもお使いって言う奴って、ただのアンチだろ。
何がお前をそうさせてるんだww
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 23:37:56.79ID:+as7NB1hp
>>101
普通にあると思うが
日本でも死んだ牛や馬の皮を剥いだり骨を使ったりするのは卑しい仕事とはされてたけど
その成果物自体はみんなが活用してる

迫害されてるってならなおさら奴隷階級で労働力とされてる魔術師がいるべき
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 23:38:08.22ID:nTaQ6p3Hd
>>121
話が二転三転してもやらされる事は変わり映えしないダンジョン探索とワンパターンな戦闘だからなぁ

>>122
「あれ取ってこい、あれ倒してこい」ってただのつまらん作業でしかないからね
スカイリムの場合、特に戦闘がワンパターンだし
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 23:39:35.67ID:+as7NB1hp
>>121
話が噛み合ってないぞ

相手はその話の二転三転自体に興味がないって言ってんだよ
趣向の違い
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 23:40:20.35ID:jprF5ikF0
>>124
じゃあ、ワンパターンじゃない戦闘のゲームって何?
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 23:41:19.36ID:57VxJKNI0
ジャリーラに裏切られた
生かしてはおけない。

ジャーナル読むと面白いよな
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 23:43:08.34ID:u6Oj8klL0
>>123
要するに大っぴらに使えないわけね
それに奴隷階級は魔術を学ぶための環境がない
奴隷にそんな資金をつぎ込みような主はいないんだよなぁ
義務教育すらない世界なんだぜ?
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 23:47:16.10ID:izYMXDw10
弓持って、こっそり近ずいて、クリティカルを狙って一撃で倒す、気持ちいい
いろんな武器、魔法や杖、召喚獣や死者を戦わせるとか、、ワンパンじゃないだろ、
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 23:48:38.73ID:+as7NB1hp
>>128
魔術の方が効率がいいなら使わせるだろ

炭鉱夫にツルハシやトロッコを与えない雇用主がいるか?
俺はそんな感覚
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 23:51:14.05ID:nTaQ6p3Hd
>>129
隠密と弓上げてるならクリティカル当てる
魔術師プレイやってるなら2連の衝撃連発
脳筋ノルドなら近接で盾構えながら武器連打
どのスキルを上げてるか、でワンパターンな作業の種類が変わるだけやん
それぞれ強過ぎるから他の攻撃手段選ぶ意味無いんだよなぁ
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 23:51:43.64ID:9GiEJ6iF0
>>72
傑作バルダーズゲートはあのクォータービューのままでいいから
リメイクしてほしいんだがなあ
版権的にも無理なんだろうか
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 23:53:30.61ID:jprF5ikF0
>>130
マジカ消耗するよりツルハシ使った方がエネルギー効率良くて疲労が少ないんだろ。特に奴隷階級は
生体エネルギーみたいなもんだしな、あれは。
何もない所から湧いてくる訳じゃないんだろ
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 23:55:51.28ID:jprF5ikF0
>>131
ボス戦でそれは通用しない。
道中の雑魚はそれで良いけど、ボス戦は狭い所で団体戦なんかもあるしね
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/10(火) 23:58:52.22ID:+as7NB1hp
>>133
それならそれでいいんだけどね
プレイヤーの魔法は特別って感じにした上でね
効率いいのなら使わない理由がない って話をしてただけだからな

ちょうどダンマーが魔法向きな種族だし
魂石農場も込みで想像が働いた
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/11(水) 00:06:15.96ID:CmKEUt460
だからワンパターンじゃない戦闘のゲームを挙げろよガイジ共
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況