X



日本文化の事を調べるほど、中国のパクリって気付いて幻滅するよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/16(月) 07:58:03.13ID:JTIh+B3j0
あの"寿司"ですら、起源は中国なんだぜ…
0364名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/16(月) 16:30:50.11ID:ZAmlTpMK0
>>363
ネトウヨのソースがTV番組で草w
0365名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/16(月) 16:34:11.84ID:JrtJUYh20
>>363
別に嘘であったとは言ってないが
それが普遍的な価値観であったかまでは追及されていない
仮にたった一人でも800年前に言ってればそうだとも言える
0366名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/16(月) 16:35:32.29ID:WnEAyzb40
旨味って名前付けたの最近やろ
なんで800年前から日本人がカテゴライズしたって話になるのよ
普通に考えりゃわかるでしょ
0367名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/16(月) 16:39:44.05ID:JrtJUYh20
江戸時代のヒット作は例えば「里見八犬伝」なんか今でも有名だ
こういったベストセラーのように江戸時代の日本の共通認識であったのか
それは全く触れられていない
0368ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2018/07/16(月) 16:41:22.38ID:KHpfArQ10
>>364
俺何かネトウヨ的な事言ったっけ?
「俺が気に入らない物はすべてネトウヨだ!」理論ですか?w

>>365
http://www.kansai-odashi.com/%E3%81%8A%E3%81%A0%E3%81%97%E3%81%AE%E8%B1%86%E7%9F%A5%E8%AD%98/%E3%81%A0%E3%81%97%E3%81%A8%E3%81%86%E3%81%BE%E5%91%B3/

■うま味が証明されるまで
 このように次々と日本で発見された「うま味」成分ですが、当時多くの欧米の学者はこの発見に
懐疑的で、「うま味は塩味・甘味などがほどよく調和した味覚に過ぎない」であったり、「うま味を
感じられるのは日本人だけ」と言った間違った認識が主流でした。実はこの認識が
くつがえされたのは、なんと「うま味」が発見されて約100年後となる2000年(平成12年)で、
マイアミ大学の研究グループが、舌の味蕾(みらい)にある感覚細胞に、「グルタミン酸」に
反応する窓口である受容体を発見したことによって、舌が、酸味・甘味・塩味・苦味とは別に
「うま味」を感じていることが証明され、ようやく「うま味」は、世界に認識されることになりました。

うま味が発見されても欧米では懐疑的だったらしい
欧米にはうまみを感じる文化自体がなかった証拠だな
0370名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/16(月) 16:42:39.90ID:v5b6oW560
日本は中国文化圏なんだからパクりとは違うよ。
周辺国も同様だけど中国の文化が根付いてそこから変化して付け足したものが日本の文化なの。
0371名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/16(月) 16:43:15.49ID:FLr1r7gm0
旨味そのものを知覚する受容体が発見されて味覚の一つとしてちゃんと認識されたってことじゃないの
それまでは甘味・酸味・塩味・苦味の4つの組み合わせで色んな味が知覚されてるって考えられてたけど
周りの影響をモロに受けてそこで思考停止してたらこの発見は無かったかもねってことでしょ
それを日本のオリジナリティって言いたいんでしょ?
0372名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/16(月) 16:45:03.09ID:YIpbdQ3xp
>>368
旨味を感じる文化無かったら旨味を引き出す調理法がある訳ねぇんかだよなぁ
0373ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2018/07/16(月) 16:46:37.13ID:KHpfArQ10
>>372
なんだかよくわからないけどこうしたら美味しいという調理法なら他国にもあった
それを俺は「おおざっぱだなぁ」と言ってるわけだ
0374名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/16(月) 16:47:36.00ID:JrtJUYh20
>>368
何だ、旨味を感じると発見したのはアメリカの大学なのか
結局は旨味に懐疑的じゃない欧米人のお陰かよ
0375名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/16(月) 16:48:57.77ID:WnEAyzb40
>>369
アーユルヴェーダって知っとる?
インド人は伝統的に味を六つにカテゴライズしとるんよ
個人的にはこの中の渋味は旨味と解釈しとるんやけど、それでなくとも六味でカテゴライズしとるインド人の方が凄いと思う?俺は思わない
0376ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2018/07/16(月) 16:49:26.30ID:KHpfArQ10
>>374
うま味を科学的に発見したのは100年前の日本人
発見されたのに受け入れられなかったのが世界の科学者
それが2000年に完全に裏付けられてようやく受け入れた
そして今和食の技法が世界の一流料理人の間で大ブレイクしている
0377名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/16(月) 16:49:45.31ID:ZAmlTpMK0
わろた
ソースがTV番組でポツリと喋った一言とかwwwwwwwwwwww
恥ずかしすぎるだろwwwwwwwwwwwwwwwww
0378ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2018/07/16(月) 16:50:50.54ID:KHpfArQ10
>>375
インド料理にはインド料理のオリジナリティがあるのでしょう
それは素晴らしい事ですね
俺が言ってるのは「日本料理には日本料理のオリジナリティーがある」という事だけだからね
だれも「世界で一番優れている」なんて一言も言っていない
0380名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/16(月) 16:53:14.23ID:JrtJUYh20
>>376
旨味を科学的に発見してないじゃん
その当時は舌が旨味を感じると科学的に発見してないんだからな
後付に騙されるなよ

ところで、大ブレイクって割にぜんぜん報道無くね?w
お前もたった一人しか出してないし
0381名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/16(月) 16:53:53.44ID:YIpbdQ3xp
紀元捏造クソチョン一歩手前だな
こうはなりたくないもんだ
0382名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/16(月) 16:54:03.49ID:WnEAyzb40
>>378
いや、脱線したけど800年って根拠無いよね?
古いだけなら他の国でも解釈はあるし、800年前から旨味って資料を示せてないし
0385名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/16(月) 16:57:26.06ID:v5b6oW560
>>376
そもそも旨味成分を美味なものとして作り出したのは東南アジアでしょ。
0386名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/16(月) 16:58:22.31ID:JrtJUYh20
>>383
多少、影響を受けた人はいる程度の話だなあ
特にお前が出した人は料理に科学を取り入れる人だから
特別、大きな反応をしてると理解出来る

そういった特殊な人、特別日本料理に強い関心がある人くらいなもんで
世界的なブームとかブレイクとかそんなの無い
0388名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/16(月) 16:58:39.08ID:WnEAyzb40
>>384
承知で引用、理論武装したのは君だろう
適当な検索でレスバするなら初めからやらなきゃ良い
0391名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/16(月) 17:06:44.02ID:JrtJUYh20
>>389
ミラノ万博の日本館って日本のブースじゃん
自作自演みたいなソースだな
他は航空会社くらい?
でも旨味を料理の美味しさの売りとして押し出してるんじゃなくて
健康志向で塩分を控える為に取り入れられてるだけじゃん

トレンドなのそれ
積極的に外国が採用って話は一つもないなあ
0393名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/16(月) 17:10:36.31ID:ZAmlTpMK0
>この学者が言ったことが嘘である根拠って何かある?

で、あったとして誰かが探して貼れる場所なのかねここ5chは
更に君がバカなのは、TVでの論拠不明なたった1つのコメントを見つけて
それが学術的な文脈での発言だと決めつけてるとこなのよ
信憑性があるかぜんぜん不明確なの
君と違ってこの場所は料理の素人様ばかりなんだから
情報的に有利な君が「まともな」判断材料を持ってこなきゃ無意味なレスが続くだけだぞw
0394名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/16(月) 17:14:30.22ID:JrtJUYh20
>>392
それ5年前の報道だけど
今でもその料理人達の今現在は何も出てこないの?w
それが全てだよなあ
0395ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2018/07/16(月) 17:17:18.08ID:KHpfArQ10
>>393
客観的に言えば800年前ってのは昆布だし文化が広まった時期なのね
今調べたら昆布の出汁ってやっぱり世界的に見て例がないらしい
世界の出汁は肉や魚をグツグツと煮込んで脂肪で旨味成分をコーティングする
と言うのが多いらしい
だから脂肪なしで純粋にスープに旨味成分を溶け込ませる昆布だしは旨味成分が
ダイレクトに理解できると言うものなんだって
だから800年前から言われてたとしてなんの不思議でもない
0396名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/16(月) 17:17:33.69ID:j0oIhdvi0
「うま味」の命名は、その成分物質がグルタミン酸であることを発見した池田菊苗による。池田は、それまでに知られていた酸味(さんみ)・甘味(かんみ)・塩味(えんみ)・苦味(にがみ)の四基本味に加わるべき第五の基本味としてこれを「うま味(うまみ)」と名付けた。
0397ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2018/07/16(月) 17:18:25.44ID:KHpfArQ10
>>394
今日本料理って世界で空前のブームじゃないか
旨味成分が発見されて理解されてそして今に至るというのは実に自然な流れだけど
0398名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/16(月) 17:24:31.92ID:dROKLOv/a
日本には守破離って言葉があるんだぜ、おれも昨日ニュー板で知ったんだぜ(´・ω・`)
0399名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/16(月) 17:28:43.74ID:JrtJUYh20
>>397
それは関係無いわ
いくらなんでも都合よく食いつきすぎ
旨味が欧米で理解される前だ

農林水産省のデータ
1970年から1980年代にかけて、日本人や日本企業による日本食レストランが次々と開業し、
米国における日本食ブームの影響もあって急速に増加。
・ ファッション業界や金融業界などを中心に、「高級感」としてのいわゆる日本人料理が広がった。
・ 1990年代に入ると、日本料理店で働いた経験者や日本人の料理人を雇用した日本人以外
の経営者による日本料理店が急激に増加した。
http://www.maff.go.jp/j/shokusan/sanki/easia/e_sesaku/japanese_food/kaigi/01/pdf/data3.pdf
0400名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/16(月) 17:29:26.45ID:NxXRKzoEa
日本には四季もあるし江戸しぐさもある
シナ畜のパクリなんかじゃないよ
0402名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/16(月) 17:34:16.58ID:ZAmlTpMK0
>>395
なるほどね〜一理ある
その可能性はあるかもね
よし、なら次は各国の文化との比較だ!
スレ見てるから頑張れID:KHpfArQ10!
0405名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/16(月) 17:41:52.83ID:JrtJUYh20
少なくともフランスでは1970年には既に日本食がブームで
それ以前に米国での日本食ブームがあったからとも書いてある
タイでは1980年半ばにはブームになってる
農林水産省のデータなので間違いは無いだろう

バカは「旨味の理解のお陰!」と吠えてるけど
ずっと前から日本料理はブームなんだよね
0406名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/16(月) 17:45:08.72ID:ZAmlTpMK0
>>404
ワイも
出汁の調べものして気づいたらハム文化を調べてたわ
勉強になるな〜
0407名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/16(月) 17:47:43.66ID:ZFS8qbGX0
文化ってのは守り育て発展させていくモノだから
起源や発祥の功績とか文革みたいな事したら台無しよ
0408名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/16(月) 17:51:34.48ID:JrtJUYh20
>>403
ウマミバーガーはローカルバーガーで
大人気って程でもないな
もう10年目くらいになるのに日本のドムドムバーガー以下の店舗数だし
それでブレイクを気取られてても
0410名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/16(月) 18:07:05.62ID:tRe/F04ca
結局800年前に旨味を確立してないの草

使うだけなら他国も旨味を利用して調理しとる
昆布出汁を取れば良い出汁が取れるという認識だけで、旨味というジャンルをその時に築いた訳でもない
あと、引き算の料理と足し算の料理を比較して何になるのか
難易度だけでいうなら雑味になりがちな足し算の方が難しいだろう
コスト面で優れているのは引き算だろうがな
0412名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/16(月) 18:09:56.20ID:KViNaolpM
>>396
辛味とかいう痛覚持上げてる民族がいるらしいな
一種族じゃないみたいだがw
0414名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/16(月) 18:22:26.89ID:JrtJUYh20
>>411
9年で24店舗で大成功?ハードル低くねw
「大成功」ならここに載ってくれよw
http://foodrest.com/?page_id=3113

この辺のチェーン店も旨味をガンガン押してるんだよな勿論
0415名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/16(月) 19:03:54.04ID:elKxyOvI0
そうなんだよね
存在したってだけでは意味がないんだよ
広く認知されないと

マリオの前にはピットフォールだのがあったとかいうけど
ダメなんだそれでは
2Dスクロールアクションが面白いものであると広めたのは間違いなくマリオであって起源など意味がない
ドラクエも同じで、ニッチジャンルであったものをメインに押し上げた功績は大きい
0416名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/16(月) 19:04:41.18ID:FLr1r7gm0
>>398
この言葉でこのスレ終了じゃんね
パクリだけで終わってる人がギャーギャー言ってるに過ぎない
0417名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/16(月) 19:07:48.64ID:VZwU6f8I0
日本がなければ
中華人民共和国という国名は無かったのだよなあ・・・
なげかわしい
0418ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2018/07/16(月) 19:17:41.95ID:KHpfArQ10
今日の論争はなかなか面白かったよ
たまにこういう事をやる事でアタマのフットワークを軽くすることができる
ボケ防止ですよ
これからも遊んでね
0419名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/16(月) 19:38:16.58ID:GvTr5hT/D
デブが張り切ってるな
0420名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/16(月) 19:50:13.62ID:ZFS8qbGX0
中国の寿司ってどんなんだろなぁ
日本の寿司の主流は江戸前寿司だけど
それよか旨い寿司が有るとは思えんが
0421名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/16(月) 20:01:00.20ID:YIpbdQ3xp
>>420
紀元が優れている訳じゃないしな
中華の寿司は発酵寿司でなれずしの出来損ないってのが感想だな
0422名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/16(月) 20:03:19.33ID:YIpbdQ3xp
もう少し付け加えると寿司との共通点があるから紀元であろうって予測できるってレベル
臭豆腐と豆腐くらいの関係
0423名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/16(月) 20:09:14.03ID:z/zQixdy0
中華文化の真の継承者だからね
中共に破壊されてもう何も残ってないあっちの偽物感
0425名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/16(月) 20:20:21.61ID:el0omHr+0
中国ディスがどれもこれも日本をディスってるように見える…
0426名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/16(月) 20:43:49.59ID:/XH+sR/D0
それにしても、食文化って追求するほど政治と密接なのな
コロンブスが持ち帰った野菜で世界中が汚染されてる


>>400
雨の日に路地をすれ違うときに傘を傾けるって言うけどさ
町民は傘なんて高価なものさせないし
傘をさせる金持ちは治安の悪い路地なんて通らねえよw
0428大東亜の作為(´(ェ)`) ◆IX.CWGxbW5Jr
垢版 |
2018/07/16(月) 21:16:59.70ID:y0iG2XNt0
( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
        ⇡ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw
0430名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/16(月) 21:37:43.79ID:IXrMIRTlp
因みに、現代中国語の7割が日本語由来で中華も人民も共和国も日本語な
中国って国名すら日本語なんだぜ
0431大東亜の作為(´(ェ)`) ◆IX.CWGxbW5Jr
垢版 |
2018/07/16(月) 21:46:09.22ID:y0iG2XNt0
日ノ本って言葉自体が中国を中心に捉えてるからね
だから島津が日の丸をゴリ押しした時に天皇は反対してた
0432名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/16(月) 21:57:46.09ID:NjyVgkDhd
中国じゃ生魚を食べる文化があったの?野蛮だなぁ。
日本の寿司はオリジナルじゃないんでしょだからセーフ
0433名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/16(月) 22:27:14.77ID:3zxzaT0e0
生肉生魚生卵食べるのは東アジアの島と半島だけだろ
0434名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/16(月) 23:05:09.78ID:TuDDV+xGK
>>193>>1
> バカじゃね
> 日本文化の起源なんざ歴史さかのぼればほぼ全部大陸からだ

ソースなし

日本文化をほとんど知らない馬鹿サヨクが何言ってんだ?

寿司はともかくウナギとか縄文レベルからある(´・ω・`)
0436名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/16(月) 23:17:23.86ID:TuDDV+xGK
>>435>>425>>
> ウナギは世界中にいるから…

ごまかしても無駄だぜ

中国文化じゃないものは沢山ある
0437名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/16(月) 23:21:03.95ID:TuDDV+xGK
>>1
馬鹿サヨク「日本文化ガー」

俺「でもおまえ日本文化ほとんど知らないじゃん?」

www

鳥形操縦飛行機 → ライト兄弟やフランスゴム飛行機より伊賀七飛行機が早い

自転車 → 陸船車(どちらかというと見た目は自動車
0438名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/16(月) 23:25:49.77ID:TuDDV+xGK
>>1
馬鹿サヨク「日本文化ガー寿司ガー」

俺「でもおまえ日本料理・文化ほとんど知らないじゃん?  饗応料理すら知らないし聞いたこともないだろ?」

馬鹿サヨwww
0440名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/16(月) 23:35:35.85ID:m/Fa2D3f0
>>433
タルタルステーキなんかはモンゴル起源説とヨーロッパ起源説が有るけど
どっちにしろ生肉生魚生卵を食べるのは東アジアの島と半島だけって事は無い
0441名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/16(月) 23:44:55.61ID:0KsnwC3D0
孔子「仁義礼智信」
聖徳太子「徳仁礼信義智」
これだけでも文化としての人間理解への差が理解できる
正義は必ず衝突することを早い段階で日本人は理解してた中国人は未だ理解出来ていないので絶対王政じみた体制に必ず収束するし内乱が収まるところがない
まあ聖徳太子ほど立派な人は現代では絶滅危惧種なんだけれども...
0442名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/16(月) 23:59:00.85ID:+DtnJDH5M
パクリと言っても漢字は漢の字ですよと申告している訳だし。
この街並みは長安を模しましたって最初から公言している訳だし。
どこぞの国とは違う。
0444名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/17(火) 00:16:17.41ID:5HpQC7La0
>>442
ジャップランドは父の国と兄の国のパクリでしかないのは認めてるんだな
0445名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/17(火) 00:45:52.26ID:ZKvP0wPbK
>>444
> ジャップランドは父の国と兄の国のパクリでしかないのは認めてるんだな

いや違うが

バカサヨはちょっと上のレスくらい読んだ方がいいぞ
0446名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/17(火) 00:52:53.98ID:K/olrO4E0
パクリって語源は何なん?
0447名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/17(火) 00:55:38.24ID:GDIfm3Sy0
自国のみで文化を発展させるとか有りえないのよ
逆に文化の拒絶や破壊は簡単で中国や朝鮮は自ら行ってたけどぉ
0448名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/17(火) 01:11:26.28ID:dsyQKz5I0
>>447
>自国のみで文化を発展させるとか有りえない
鎖国中は発展させまくってたんだが
0449上生菓子 ◆27lGosbYAuyR
垢版 |
2018/07/17(火) 02:47:28.74ID:e6jX5emWM
日本の凄いところは文化や歴史を紡いできたこと
そして、それが一般に浸透していること
上層の米国人が一般の日本人に対して劣等感を
そこに持つという話を耳にしたよ
0450名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/17(火) 02:48:56.56ID:GDIfm3Sy0
鎖国てのはガラパゴス化が進んで独自性は出るだけで
世界レベルの発展にはとても追いつけないで遅れるのよ
清朝は近代化に失敗したでしょ
文化大革命で既に有った文化まで破壊した中国よかマシかも知れんがw
0452名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/17(火) 03:45:42.00ID:97c72OmZ0
>>450
発展ってのは何を以て発展というかによるが、江戸時代の浮世絵はフランスで高評価だったし、数学に関しても西洋より和算の方が進んでいた面も有るらしい
絵画や数学に関しては、西洋に負けず劣らず発展していたと言えるだろう
ところで鎖国って単語は、最近の教科書には載ってないらしいね
0453名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/17(火) 04:49:58.10ID:G1OtCfOY0
人は皆、猿のまがいもの

神は皆、人のまがいもの

BLEACH48 GOD IS DEAD
0454名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/17(火) 05:50:53.93ID:MJD+gHRQp
>>452
識字率も世界最高だったな
寺子屋なんかの学習システムも世界最高水準だった
0455大東亜の作為(´(ェ)`) ◆IX.CWGxbW5Jr
垢版 |
2018/07/17(火) 06:19:34.49ID:tLKDwnHP0
>>451
(゚Д゚)ハァ?
売国奴は日本地図見たことないんけ?
日本は世界の中心だぞ( ・´ー・`)ドヤ
そもそも日本を世界の端っことか言い出したのが売国奴だぞ
0456名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/17(火) 06:26:34.04ID:WAMci47+0
中華な
0457名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/17(火) 06:34:34.31ID:yvFA1Ofv0
文化は国の発展に関係無い、討論は無意味
国力は経済科学軍事により決まる
理工系の人員を増やすべき
文系人員は不要、
0458名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/17(火) 07:11:32.57ID:WA/S48e50
文化(芸術)は暇を持て余した人民の遊びだから
国力と平和の指標にはなるんじゃね
0459名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/17(火) 07:55:02.20ID:kiNK66Jl0
縄文人(旧日本人)、ラオス・マレーシアにルーツ ゲノム配列解読


想定される日本人の祖先の移動ルート
 約2500年前の縄文人の人骨に含まれる全ゲノム(遺伝情報)を解析した結果、
約8千年前の東南アジアの遺跡で出土した古人骨から得られたゲノム配列と似ていることが、
金沢大学の覚張(がくはり)隆史特任助教(生命科学)らの研究グループの調査でわかった。
縄文人の全ゲノム配列の解読に成功したのは世界で初めて。
日本人の祖先が、どこから来たのかを考えるうえで注目されている。

 研究成果は11日、横浜市で開催中の国際分子生物進化学会で報告されたほか、
6日付の米科学誌サイエンス電子版に発表された。

 覚張さんらの研究グループは、コペンハーゲン大学を中心とした国際研究チームと共同で調査。
愛知県田原市の伊川津(いかわづ)貝塚で出土した縄文時代晩期の成人女性の人骨1体について全ゲノム解析を行った。
日本のような温暖湿潤気候の地域では、人骨のDNAは劣化しやすく調査は難しいとされてきたが、
最新の研究手法で縄文人の全ゲノム配列を初めて解読した。

 この結果を東南アジア各国の遺跡で出土した人骨25体や現代人のデータと比較すると、
東南アジアの先史時代の人々は六つのグループに分類できることが判明。
そのうちの約8千年前のラオスと、
約4千年前のマレーシアの遺跡でみつかった人骨のグループのゲノム配列の一部が、伊川津貝塚の人骨と類似していた。

07/11 19:37 朝日新聞社
https://www.asahi.com/articles/ASL7B5V8QL7BPTFC018.html
0460名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/17(火) 08:00:50.03ID:F3TBC1IZ0
くだらねえ
オリジナルが偉いんじゃなくて価値を産み出した物が偉い
0461名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/17(火) 08:01:30.34ID:97c72OmZ0
>>458
江戸時代の日本では、数学も暇を持て余した暇人の遊びだったらしい
難しい数学の問題を考えて、数学仲間と解くって遊びだ
0462名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/17(火) 08:01:34.08ID:R3jxBNXud
>>1
everything is remix
この世の全ては過去の作品のリミックスだよ
モノが溢れきった現代社会で「オリジナル」なんて存在するのかね?
0463名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/17(火) 09:20:19.45ID:2AiK1pux0
>>1
その支那の文化でさえ過去の文明からの影響だって解らんか?
文化文明は常に時間地域で枝分かれしてる事実を知ってれば
日本の文化は中国の物みたいなマヌケな事は言えないぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況