X



古参ゲーマー「初代スーパーマリオは今やっても面白い」←本当にそう思ってる?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/31(火) 11:55:16.36ID:S2CkU7Ha0
「懐かしい」と「面白い」をごっちゃにしてる奴多すぎ
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/31(火) 14:12:05.53ID:EWXtdg/V0
3は楽しいと思う
ステージクリア後に交代あるし
マリオブラザーズもどきもあるし
ワープ使わなかったら1日潰れるくらい遊んでられる

2は難易度のせいで長持ちしない
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/31(火) 14:23:41.54ID:8t8kPh9rp
でも各ステージのクッパの正体言える人は案外少ないよね
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/31(火) 14:25:25.08ID:L/zAKVvN0
名作ゲームってのはどのジャンルでもまたやりたくなるんだよな
大抵は一度クリアしたらやらないADVとかでも逆転裁判123は数年に一度無性にやりたくなる不思議
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/31(火) 14:25:38.67ID:Y1QB50b20
挙動がすごいよね
徐々に加速したり停止したり
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/31(火) 14:25:49.34ID:Y6t4+imf0
テトリスって凄いと思う

キャラクターも世界観もなく、ただゲームがあるだけで面白い
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/31(火) 14:29:32.87ID:ZE0JpNdl0
FCゲーでやっててきついのは操作性が未完成なのとか理不尽に難しいのとかだな
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/31(火) 14:34:45.27ID:cnrLxnfu0
2Dマリオって世界観はコミカルだしライトにもウケたけど、実は横スクアクションとしては難易度高い部類だよな
慣性やスリップで調整難しいし、終盤は落下やマグマでの即死も増えてくるし
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/31(火) 14:34:50.81ID:lmhyspdNp
子供の頃にルールもよくわからんで、でも面白かったゲームは今やるともっと面白い気がする
FCのドラえもん、ハットリくん、DB神龍の謎とかは面白かった
でも神龍の謎は未だにクリアできない
ファミコンジャンプ、聖闘士星矢は相変わらずよくわからなくて面白くなかった
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/31(火) 14:46:21.93ID:zNWb+/PM0
>>133
当時は「クリアできる」だけで優しかったんだよ
ゲームクリアと言う概念すらないアクションゲーム多かったし
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/31(火) 14:48:44.45ID:Q0baY4o50
>>93
思い出といっても「歴史」補正でもあるかもしれない
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/31(火) 15:15:31.17ID:ongR5MwH0
RPGならただの懐古ゲーだけど
マリオは今やっても面白いな
マリオ3ともなると最近のNewマリオシリーズなんかよりよっぽど面白い
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/31(火) 15:18:03.77ID:ljSA+Btq0
初代は30分でクリアできるから可能
マリオ2は無理
マリオ3もワープ笛×2を使った所でワールド8で投げる
0141名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/31(火) 15:21:21.99ID:RVWnQJq4M
他のゲームは同じような世界観の見た目のステージが続くのに対して
マリオはステージにバラエティがあった
3ではさらにバラエティ豊かになって4とでマリオワールドという世界観が完成した

髭のオッサンの人気が高まったのではない
マリオワールドという世界観の汎用性がマリオがあれやこれやに出没するマリオシリーズを生んだ
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/31(火) 15:22:36.34ID:whrmBol/0
マリオ3に比べるとワールドはセーブ出来るという点以外劣る

わざわざ操作複雑にしだしたしな〜

ミニスーファミやるならドンキーとカービィの方が上だわ
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/31(火) 15:28:50.76ID:+TVdRx86M
世代的にファミコンでないのでWiiの時に買ってプレイしたが普通に面白かったぞ
それまでレトロゲーを若干舐めてた俺の価値観をガラリと変えた一作
0146へへへいのへい
垢版 |
2018/07/31(火) 15:29:55.62ID:hObhCebLa
>>22
じゃあ年一でドラゴンズドグマとかクリアできるんだな?
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/31(火) 15:30:20.25ID:+DFdsTih0
「懐かしい」から「面白い」は矛盾してないと思うんだが俺が日本語下手なのか?
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/31(火) 15:33:44.14ID:FeKQ/1+7d
ついさっき積んでた聖剣コレクション1ですらスイッチのバッテリ使いきるくらいにやった自分からしたらヘーキヘーキ
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/31(火) 15:40:25.75ID:fHy3SwfL
>>147
「歴史が深いから面白い」といったほうが適切だな。
時代を代表する完成度だからこそ、その時代の空気を丸ごと遊んでるような体験ができる

道具や素材が技法がない古代の芸術品にぱっとでの作品にかなわない貫禄と味わいがあるのと一緒。
将棋も碁も歴史の深みがなければ現代のより洗練されたボードゲームに埋もれて見向きされないだろうし
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/31(火) 15:41:40.34ID:ljSA+Btq0
>>143
マリオコレクションでは真面目にやったけどディスク版はワールド7あたりで投げた記憶がある
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/31(火) 15:47:11.61ID:ongR5MwH0
>>142
たしかにマリオワールドはマリオ3に比べると面白味が減った気はする
ステージのバリエーションは明らかにマリオ3のほうが豊富だったし
変身パターンもずっとマントのワールドと比べて
3は色んなパターンがあって良かった

マリオ3がすごすぎるだけでワールドも十分名作だとは思うけど
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/31(火) 15:53:26.90ID:u0WEVGZ70
VCで中断できる時代になるとマリオ3のほうがリプレイ性高いな
ワールドはデモ演出冗長だったり死ににくい仕様になったから緊張感もいまひとつ
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/31(火) 16:07:09.71ID:TUmxNk2l0
当時の他のゲームは操作性に難があるがマリオにはそれがない
だから今プレイしても素直に面白いと言える
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/31(火) 16:08:51.59ID:x90XPv2R0
昔はあれが最高峰で他になかったからなあ
今の子供はパズドラやモンストをやりたがる

スーパーマリオができるファミコンミニ
パズドラモンストができるスマホ
好きなほうって言ったらほぼ後者を取るのが今の子供

で、パズドラモンストは100回以上やるけど
スーパーマリオ100回はしないだろう
やはりスーパーマリオは昔のゲームであって今勝つには厳しい
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/31(火) 16:09:50.92ID:ljSA+Btq0
マリオノ慣性はすごい
だからまともにジャンプできないで穴に落ちる魔界村やロックマンがクソゲーに思われてしまう
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/31(火) 16:18:14.17ID:whrmBol/0
そりゃ100回以上遊ばせる前提(少しでも多くプレイしないと損する気になる→課金で回数増やす)の仕様なんだから当たり前じゃね?
ポケモンもそうだが、対戦は兎も角パーティー組む段階で運によるプレイ時間水増しなんて誇れたものではないわ
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/31(火) 16:31:00.03ID:Gs86Uc7z0
というか、今のスーパーマリオって面白くなくね?
初代スーパーマリオブラザーズより今のスーパーマリオなんとかーは面白くないだけだと思う
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/31(火) 16:31:20.43ID:x90XPv2R0
確かにプレイ回数の水増しっていう仕組みはあるけど
実はもっと根本的なとこで大差がついてるよね

ソーシャル性ってやつだね
いうなればパズドラやモンストってのは現代のメンコ遊びと化してる
スーパーマリオはその点スタンドアローンだよ
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/31(火) 16:44:07.74ID:whrmBol/0
大差もなにも対戦ものとそうじゃないものは遊びかそもそも違う

それとメンコにもコンプリート要素はあるが基本は遊びの部分だけで勝負してる

モンストとかみたいにプレイ水増しさせながら洗脳し、依存症にさせてから金搾り取るものとは健全さが違う

遊びじゃないんだよモンストは
元から負けたくない奴に狙い撃ちして商売してんだもん
無料でしてる奴等は撒き餌でしかない
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/31(火) 17:27:26.83ID:x8w1idp80
普遍的な面白さだからレベルデザインが優れていればいつの時代だって通用するだろ
0162名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/31(火) 18:23:11.92ID:8zyZCc2A0
マリオメーカーで昔ながらのスキン(操作感)が選べてコースを作れるわけだし
今の時代も通用するゲームってのは間違いない
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/31(火) 18:35:37.23ID:x90XPv2R0
>>160
昔のゲームは健全だなんてのは美化だと思うよ
スーパーマリオもアーケードでは毎プレイ100円を要求してたゲーム
結局黎明期のゲーム文化は「コインもう一個入れさせる」設計なんだよ
追加投資をいかにさせるかが自然と組み込まれている
残機とかコンティニューとかが料金設定そのもののゲームデザインな訳

ゲームをやらせてコインもう一個入れてもらうには
ある程度熱中して依存してもらう状態を作ろうとするのは当たり前となる
それはスーパーマリオも例外ではない
面白さと漠然と言っているが熱中と依存を引き出す、そこから投資を引き出す

そこは本質的には何も変わっていない
ただ家庭用ゲーム機という物が登場したため
結果的に「ある程度前払いすればやり放題」のシステムになり
多くの人が家庭用からゲームに触れたため追加料金の煽り感を感じなかっただけである
0165名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/31(火) 18:40:32.01ID:19udgmA50
懐かしいとおもしろをごっちゃ〜
これはわかる。俺だって一時期そういう誤解してたもん
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/31(火) 19:01:17.20ID:x+evaKXz0
操作性が糞すぎてさすがに戻れない
マリオメーカーやり込んであの融通性に慣れてしまった
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/31(火) 19:12:53.80ID:n1Xcgdqs0
面白い
スーパーマリオ
マリオ3
スーパーマリオワールド
魔界村

思い出補正あれば面白い
カービィ
ソニック

面白くない
マリオ2
悪魔城ドラキュラ
0168名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/31(火) 19:57:00.56ID:Ux3R8MaRd
>>164
スーパーマリオのアーケード版は、ファミコン版から結構後にリリースされているから、バランスは100円モデルがベースではないと思うよ。
上達が感じられる、ステップアップバランスにはなっていると思うけど。
残機の概念が無かったらやめ時がないから、必ずしも追加投資を意図したものではないだろう。
アーケードゲームが積極的にコンティニューで追加投資を期待するように設計されはじめたのは、もう少し後の時代。
0170名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/31(火) 20:04:59.49ID:MUZf4B/Q0
面白いから何度リバイバルされても目玉になるんでしょ
スーマリの面白さはわかりやすく分析もされてるし今更
0171名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/31(火) 20:08:45.56ID:Q0baY4o50
>>167
ホラーゲームはドット絵だと厳しいよな
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/31(火) 20:18:12.37ID:kNwcTwwg0
今やるとつまらないね
懐かしいだけ
最近のゲームになれちゃうともうできない
0174名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/31(火) 20:19:08.47ID:jpimzZ9q0
いや、今やっても面白いんだが
俺の価値観がおかしいのか
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/31(火) 20:33:58.58ID:+YxL070Kp
楽しいって色々な要素で沸いてくる感情なので
最近のゲームが作り込まれているから楽しいかと問われても
そう単純に答えられない
0178名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/31(火) 20:45:10.41ID:ox8/Ys5l0
一度遊んだゲームを思い出補正無しでもう一度楽しむなんて記憶喪失にでもならない限り不可能だろ
0179名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/31(火) 21:09:32.40ID:Ij/bJIHSa
アーケード版たまにやるぞ
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/31(火) 21:11:14.48ID:2Vq9Giig0
ゼルダは時のオカリナの呪縛から解放されたが
マリオは64の呪縛から解放されない
0181名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/31(火) 21:34:14.84ID:8zyZCc2A0
バーチャルコンソールでリアルタイムで遊んでないファミコンソフトいくつか遊んだけど
良くできてるものは面白かったけどな。当時やってないから懐かしいという感情はさほど湧いてこないし
0182名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/31(火) 21:34:47.32ID:oPc3AvSI0
>>167
魔界村ってファミコン版? キッツイだろあれは
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/31(火) 21:36:48.32ID:hbeuYokn0
マリオ1は今やっても面白いね
ゲーム内容はシンプルであるがバランスが良く練られてるのが良く分かる
あの当時にあれが出せたのだから爆発的ヒットになるのも当然である
0184名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/31(火) 21:52:14.53ID:0GDg0zXR0
マリオ1は原点にして頂点だろ
3は余計な要素増やしすぎてイマイチ
0185名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/31(火) 21:58:04.49ID:4Sm1L8fC0
FC版、ファミコンミニ版、wiiバーチャルコンソール版(wiiUのも)
となぜだか色々持ってるけど初代面白いわ
みんなも言ってるけどたまに無性にやりたくなるんだよね
まだ何とかクリアは出来るけど初代がクリア出来なくなったら
アクションゲームは引退するかもしれん
0186名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/31(火) 22:00:54.01ID:w01aPJkI0
いまだに実機で遊んでるわ
0187名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/31(火) 22:21:56.08ID:o3BO8/VK0
面白さってのは色んな要素があってこそ得られるもんだ
懐かしいという感覚ももちろんその要素に含まれている
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/31(火) 23:15:19.79ID:zMGsVlTD0
1-1だけ好き
アクション下手でも楽しいと思う
そのうち子供にやらせてみよう
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/31(火) 23:49:57.61ID:9deP/8NP0
初代は流石に…
スーマリワールド、神々のトライフォース、カービィボウルあたりはまだまだ面白い
ヨッシーアイランドは地下BGMがトラウマやからプレイしない(笑)
0191名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/01(水) 00:27:35.67ID:zFNSJoy50
横スクジャンプアクションのお手本であるのは間違いないだろうな。でも、流石により面白いものはあるんじゃないか?
ちょい違うだろうけど、メトロイドよりホローナイトのが面白いと思ったよ。
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/01(水) 01:22:25.32ID:WiGVgdvW0
マリオワールドぬるすぎんだよな
1と3がいい
0195名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/01(水) 06:19:25.27ID:EUj0wldN0
限りなく当時遊んでいた遅延環境で遊ぶと、
マリオがめっちゃキビキビ動いて気持ち良いぞ。
逆に今の環境がどれだけ遅延あるかの指針にもなる。
0197名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/01(水) 07:25:04.61ID:qUy0eS6id
初代は分からんが
スーパーマリオ64は今やっても傑作の部類に入るとは思ってるよ
0198名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/01(水) 07:36:55.02ID:tL1LHhzg0
>>188
マリオオデッセイで初代の1−1が再現されてたな
>>192
ワールドは3よりヌルかったから当時イマイチに感じたよな
つってもそのワールドもGBA版を比べると滅茶苦茶やったのだがw
>>195
NEWマリオって何であんなにモッサリしてるんだろうな。ハード性能滅茶苦茶上がってるのに
>>197
64はガチでマリオデ買う直前まで定期的にやってたよ。何周したか数えきれないな。3Dアクションの傑作である
0199名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/01(水) 08:50:38.92ID:kE92DQ4Q0
初代スーマリが今でも面白いなら、
任天堂のゲームはウン十年経っても進歩できなかったということになるね
昔のゲームなんて今と比べたらつまんねーと思えないとダメでしょ
0200名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/01(水) 08:57:23.67ID:qA/XZsxo
>>199
古代の芸術品は素材も道具もない時代のものだから芸術として価値がないと言っちゃうタイプ?

そりゃ時代も背景も世界から完全削除したあとにまったく同じものを今つくってもたいして注目はされないだろうけど、
時代を代表するレベルの作品の背景を完全排除し評価するには、よほど特殊な環境がなければ難しい
0201名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/01(水) 09:02:22.53ID:tL1LHhzg0
>>199
何故任天堂のゲームに限定するのか良く解らない。アクションゲーム全般の問題とするのなら解らんでもないが
0202名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/01(水) 09:05:30.97ID:6eiri7WB0
マリオは任天堂のゲームなんだから比較されたんだろ
死なば諸共ってか?
0203名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/01(水) 09:08:36.42ID:tL1LHhzg0
任天堂ユーザーが他のメーカーのアクションを一切やってないと言う前提が無いとお前の説は成り立たないからな
ここまで親切に説明してやらんと解らんとは面倒くさいな
0204名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/01(水) 09:15:30.51ID:6eiri7WB0
>>203
言い出したのは俺じゃないけどそんな前提無くても成り立つでしょ
少なくとも任天堂は超えられなかったというわけだろ
他だって超えられてねーじゃねーかバーカバーカと言ったところでそこは変わらんだろ
0205名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/01(水) 09:21:50.29ID:tL1LHhzg0
>>204
つまり任天堂を叩きたいと言う結論ありきってことな。そんな話は最初から価値がないよ
0206名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/01(水) 09:55:22.19ID:6eiri7WB0
>>205
結論ありき?そう思ってしまうのも信者脳なんじゃないの
不具合の話する奴は皆アンチっていういつものやつと同じだな
0207名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/01(水) 10:14:33.71ID:bOY2OTnkr
進化云々は新しいマリオと比較して結論出せよ
・昔のマリオが面白いって事は進化してない
ってのは進化してない結論ありきって言われて当然だろ
0208名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/01(水) 10:15:19.96ID:rwg+hvt30
実際Newマリオが出たときもアクションが少し追加されただけでゲーム性はそこまで変わってなかったし
むしろワールドから削除された部分もあった
変わらなさすぎるまま4作も出したから途中から飽きられて失速しちゃったけど
0209名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/01(水) 10:24:45.54ID:6eiri7WB0
>>207
俺は今のマリオの方が面白いと思うよ
つまり昔のは今やってもつまらない
0211名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/01(水) 10:52:03.10ID:O9Zo+xFNx
>>1
いや、スーパーマリオは今でも面白い。
と言うか今の横スクマリオも基本的に変わってない。
変身したりギミック入れたりして変化つけてるだけで
ゲームとしては同じ。
0212名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/01(水) 10:58:36.78ID:2DSLCSl8M
>>198
ニューマリからは、ポリゴンキャラに各動作の中割りが入ってるから、
見た目でもモッサリ感じるね。
マリオメーカーは遊んでないけど、
各シリーズのスキン切り替えたら、キビキビからモッサリになるのかな?
0213名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/01(水) 11:33:35.12ID:WU/GFfYRa
映画や小説は古典を大事にするのに、ゲームだけこの言われよう
0214名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/01(水) 11:48:08.42ID:33269ha9M
単に名作シリーズを出せなかったSCEの事が大好きなゴキが僻んでるだけだろ?
PSの初期作なんて今やろうとも思わないタイトルばかりだしな
0215名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/01(水) 11:58:27.24ID:hxmsyrVt0
ファミコンのゲームは全部面白くない
おっさんの思い出だけじゃないの
0216名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/01(水) 12:13:11.06ID:I4zvuvVwd
マリオ1は既に横スクロールジャンプアクションとして完成されすぎている
3やワールドはそこにマップや探索といったアドベンチャーとかRPG的な要素を付け加えていったもので
アクションとしては進歩してない、というか進歩する余地がない
0217名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/01(水) 12:29:31.82ID:4csat0BLr
>>216
1と3はアクションだけ見てもだいぶ違うぞ
今日まで至るマリオの原型は3
0218名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/01(水) 12:50:26.88ID:bbQPDo8C0
根本が進歩する余地がないというとゴルフ
FCからマジで何十年と進化してない
0219名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/01(水) 12:54:52.70ID:I4zvuvVwd
>>217
その変わった部分が蛇足だったり探索方面への進化の一環だと言いたいんだ
0220名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/01(水) 13:03:00.32ID:kE92DQ4Q0
>>219
じゃあお前は任天堂が何十年もゲームを進歩させてない劣化コピーを繰り返しているだけのクソメーカーだと言いたいの?
いまだにファミコンレベルから脱せないカスメーカーだと?
0221名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/01(水) 13:16:11.26ID:czAzZ3FH0
ダッシュからのA連打で飛ぶのは1にはない気持ち良さだろ
マントマリオは気持ちよくなかったからメインでの登場は1作のみの登場だったけど、この空を飛ぶという要素は64なんかでもある
着地スピード遅らせる効果もアクション苦手な子には助かるしバニーマリオとかにも受け継がれてるな

あとは甲羅掴みとか3は自由度が増した

一方、ワールドはスーファミで追加されたボタンをどうにか活かそうとした挙げ句操作が複雑で気持ち悪くなってしまった
0222名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/01(水) 14:09:01.31ID:I4zvuvVwd
>>220
任天堂が数十年前のファミコン時代に作ったものを現代に至るまで他が越えられていない。任天堂自身も含めて。
数十年前の時点で既に頂点を極めてしまった神メーカーである
0223名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/01(水) 14:16:03.35ID:I4zvuvVwd
>>221
飛行能力はジャンプアクション部分を破綻させてしまったと思ってる
探索面での進化には貢献している要素だと思う
0224名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/01(水) 14:33:45.61ID:8Rk7GBzk0
>>220
違うよ、初代スーマリの時点で頂点と言えるほど面白いって事
ゼルダ時のオカリナがいまだに3Dアドベンチャーの頂点と言える面白さなのと同じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況