X



 PS1ってなんで突如として任天堂のシェアを全部うばって覇権になれたの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 07:10:13.40ID:eR760gw10
そんなこと普通ありえないでしょ
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 10:33:55.62ID:OM+ylauF0
N64は、初期にソフトが揃えられなかったんだよね
ロンチに3本(うち一本は将棋)で、3か月後のウェーブレースまでソフトなし
この時期、PSは毎週ソフトが何本も出るような状態だったからね

当時はもっとゲームが売れてた時代で、ユーザーもいっぱいソフトを買ってた
ロンチの時点で「マリオ64以外にやるソフトがない」というのを何か月もやっちゃったのは痛かった
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 10:34:49.20ID:nGCDZf/Ed
こういうスレは「傲慢」「圧政」「開放」とかいった香ばしいワードの含まれたレスは読むに値しない
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 10:35:58.46ID:sV5FOcjq0
>>99
今でも動くし使い方だろうな
当時の64は、みんなで遊ぶときに重宝した
その辺がWiiUより、優れている点
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 10:36:45.22ID:ZRlLmsKRa
64は一部ソフトの専用機となってて
この時既にトップシェア争いには加われてなかった
あとソフトが作りにくいってイメージがなぜか広まってしまってた
サターンも作りにくいって言われてたな
プレステをソフトが作りやすいハードってイメージづける戦略の1つだったのかもしれんが
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 10:38:07.57ID:iDRb6oFQ0
>>1
Wiiが成功したのと同じ理由
それまでゲーマーのためのハードだったCS機を
ゲーム色を前面に出さない広告展開によって
一般層に「持ってるとなんか面白い遊びができそう」と思わせ買わせることに成功したから
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 10:42:25.23ID:OM+ylauF0
>>104
PSは、初期はライブラリ使用を開発に強制してて、ハード直叩きを許してなかった
(後にはライブラリ・エンジン関係も発展し、ハード直叩きも許容するようになっていくが)
サターンはライブラリも一応あるけどハード直叩きしないといいゲームは作れないという感じで、
N64はハード直叩きしないとろくなもんがつくれないとかいう感じじゃなかったっけ?
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 10:52:20.88ID:iDRb6oFQ0
>>104
サターンは最強の2Dゲームのつもりで開発されたのに
次世代機=3Dゲームが遊べるマシンという図式が世間に浸透したせいで
疑似3D機能を駆使してゲームを作らざるを得なかった
サターンの疑似3D機能は難解で
これをきちんと使いこなせたのは社内でもほんの一握りの開発者だけだったとはセガの開発者の弁
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 10:55:26.48ID:hwJ08Qn8a
突如としてではないな
MDの時のSFC出す出す詐欺が大成功して味をしめたんだろう
以降何度も同じ事繰り返すが、Wiiは地デジ移行と完全に外したな
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 10:56:44.80ID:OM+ylauF0
>>108
しかし、ゲームの世界ではなかなか3Dが受け入れられてなかったのを、
MODEL1を開発し、バーチャレーシングやバーチャファイターで
ゲームを3Dポリゴンの時代に引きずり込んだのが同じセガというね

CS部門とアーケード部門が全然連携してないのも、当時のセガらしさというべきか
サターン失敗の影には、日本セガと北米セガの連携が全然取れてなかったというのもあったなあ
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 10:58:29.98ID:gpDUM/Zkp
64の発売はかなり遅れたんだよな
もしPS、SSと同時期発売できてればどうだったかね
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 11:00:46.99ID:iDRb6oFQ0
>>110
PS陣営はバーチャの成功を見てPSが成功すると確信したらしいからね
一方でセガ陣営は家庭用ゲーム機で3Dゲームをプレイさせるのはスペック的にまだまだ早いとみていたらしい
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 11:03:44.96ID:GdgF5lgbd
発注した分が卸も通さず直接納品されるってのが画期的だった
ソニーが培ってきた家電流通があったのは大きかったよね
街のファミコンショップから街の家電屋のゲームコーナーに移動した瞬間よ

押しカセに反感があったのもあるよね
ファミコンのピコピコドットが動くだけのファミコンショップの店頭がポリゴンがヌリヌリ動いてる鉄拳の画面に置き換わった
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 11:04:54.12ID:hwJ08Qn8a
本体開発時点でAM2研がCSに本気出してたらまだ分からなかったのに
社内政治か何か知らないが、馬鹿な事だよ
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 11:07:10.65ID:FCyAgIwi0
ご存知だろうか 
今ではあり得ない「お子ちゃま」を全面に押し出したCMを
数々うっていた当時のPS1のことを
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 11:07:11.23ID:KWYgHaeL0
広告・イメージ戦略がうまくいったのと、今までになかったようなジャンルのゲームを出していったのが、カジュアル層に受け入れられた
あとはFF7かな
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 11:09:44.44ID:c2ORnyc6a
任天堂の奢りが過ぎた
それでもゲーム媒体をCDにしてれば挽回出来たかもしれない
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 11:23:29.47ID:S+a/Kv6m0
そもそもFCやSFCってそんなに売れてなかった
PS1がそれ以上に売れたハードだっただけ
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 11:41:30.50ID:nGCDZf/Ed
>>108
よく言われる話だがサターンの3Dはソフトウェア処理だっただけで「擬似」なんかではなくれっきとした3Dポリゴンでしょ
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 12:06:25.85ID:wUu/hFlDp
欧州はホビーPC文化しかなかったからコンシューマは一からの開拓だし
PS1から歴史がスタートした地域もあるからそこまで間違ってない
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 12:09:25.47ID:M3n9YW6l0
任天堂の盛大な自爆の有能な久夛良木&SME &流通
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 12:14:31.00ID:4Li53BpV0
>>3
当時の任天堂は確かに天狗だったな
NECの98もそうだが驕り高ぶって、負けたの見たときはバンザイしたわ
で、ソニーの天下になってもっと悪くなったけどさ・・・orz
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 12:15:44.36ID:irHO8tR80
ff7かな
スクウェアが国内最強ブランドでFFを投入できただけ
任天堂機でffが出せりばキューブ
セガで出せればサターンが覇権ハードだった可能性もある
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 12:15:56.76ID:M3n9YW6l0
64って今となっては名作がそれなりにあるから気づきにくいけどリアルタイムだとひたすらソフトが出なくて延期しまくってたからな
WiiUやスイッチの配給制をさらに酷くしたようなハードだった
まともなのは任天堂かコナミくらいしか出なかったし
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 12:18:09.37ID:LLjZ5L7Q0
ゲームソフト一万超えしてたのはsfc時代だbッ
ps来て5800円になったのほんと衝撃だったよ
FF6が1万超えで7が6800円だよ
普通ありえないでしょう
ゲームソフトなんて値段上がるばっかりだったのに
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 12:23:17.82ID:M3n9YW6l0
>>104
事実だよ
上で言われてるようにサターンは2Dゲーム機として作ってたけどプレステやポリゴンゲームブームを見て急遽CPU二個にした急造仕様だからポリゴンゲーは作りにくかった
64のほうは詳しく説明するとややこしいけどハード設計の特性上性能追い求めたせいで開発難度がめちゃくちゃ上がった
プレステに関してはシンプルなポリゴンマシンってことと初期にナムコが開発した優秀なライブラリをサードに配りまくったおかげで他に比べて簡単だった
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 12:28:42.76ID:M3n9YW6l0
FF7がよく言われるけどその前の96年のバイオ1も口コミで大ブームになってたからな
プレステとサターンの勝因は当時脂の乗ってたカプコンが全力投球だったのも大きい
今じゃ信じられないだろうがまだカプコンの格ゲーがキラーコンテンツだった時代だし
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 12:31:54.88ID:W/9zlAvkr
でも、結局、やっぱり任天堂が良いやってのが現状だろ?
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 12:39:19.32ID:gpDUM/Zkp
>>119
まぁでもFF6とか第4次スパロボは12000円くらいだったし、当時の空気的にその価格でも問題なかったかもよ?
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 12:41:05.67ID:M3n9YW6l0
>>135
言うほどか?サードは結局PS4とONEメインだろ
唯一変わったこととすれば国内のライトユーザーたちが任天堂のゲームと数少ない任天堂ハードに出る大作だけでいいやって言う感覚に変わったことだな
つまり配給制でよくなってしまった奴らが多い
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 12:41:57.44ID:NM4anJtYr
>>137
本郷さんがそれと同じようなことを言ってた。SFCのソフトの値段が高かった理由について。
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 12:44:04.70ID:M3n9YW6l0
>>137
問題なくねーよ
スーファミが一万円超えしてる間にプレステとサターンが5000円でソフト売ってプレステなんてベスト版とか言って2800円で新品ソフト売ってたのが間に2年くらいあった
だから64もなんやかんや6000円くらいにはするだろうと思ったらマリオからいきなり9800円だよ
あれほどガッカリした日はないな
その強気の価格設定も一年もせずに値下げするマヌケっぷり
あいつら本気で負けると思ってなかったんだな
0141名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 12:45:49.97ID:l0gTyOVA0
>>80
SFCの時点で海外はメガドライブ(ジェネシス)に負けてたんだがな

海外でPS1が天下取ったのは
セガが北米でサターンとスーパー32Xという何故か同時期に二つのハードをだし潰し合いをしたから

日本におけるPS3とPSP、PS4とvitaの潰しあいの構図に近い
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 12:46:05.24ID:irHO8tR80
ゲーム機の覇権なんてハードの性能なんて些細なもので
何を出したかなんだよな
ゲーム機を買う理由なんてこれがやりたいから仕方なく買ってるのがほとんどなんだよな
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 12:46:06.88ID:hotp9b2s0
ポケモンが好調で任天堂が据置機より携帯機に力を傾けたのも大きいな。
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 12:46:17.53ID:/zLBKwKd0
PS1ユーザーこそが現行PS毛嫌いしてるのに
またPS1神話を持ち出してすがるのか
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 12:48:03.44ID:bXAd9WGhd
手痛い授業料だったが、アレが無かったら今の任天堂は無かったし、周りが任天堂とはどんな存在なのかを認識する機会も無かっただろう
ハブったらこうなったという因果を知ることができたのは非常に価値がある
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 12:51:25.77ID:M3n9YW6l0
>>141
一時的にシェア半分くらい取っただけでメガドライブは負けたぞ
特に在庫もひどくて次世代機の時のセガ内のゴタゴタにつながる
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 12:52:10.09ID:MHf1f069M
>>142
でも、PS2があれだけ売れたのはDVDプレーヤーとして格安だったからだし
箱1がコケたのはKinect付きで高かったからだよね
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 13:01:25.68ID:hotp9b2s0
PS1が勝てたのはソニーだけの力ではないと言う事は分かって欲しい。
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 13:02:09.78ID:H5ZjEYTJp
一社だけでどうにかするなんてのは任天堂にもできないから
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 13:04:23.82ID:c2ORnyc6a
>>149
64での失速でようやくFC、SFCのブームが自社の頑張りだけではないと気づいただろうな
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 13:05:23.81ID:jg9+3G7Q0
ROMとかいう(当時からすれば)古くさい媒体に拘ったせい
時代の流れはCDROMに依る大容量とポリゴンだった
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 13:05:59.03ID:OM+ylauF0
>>141
日本だと最大級のキラーソフトになってたバーチャファイターが、
欧米のゲーセンでは全然ヒットしてなくてサターンの武器にならなかったというのもある
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 13:06:48.66ID:jw+WrjDo0
サードが十分力持ってた時代だからかな。
開発費も少なめだしネトゲもないからゲームの種類も多く出しやすい
粗くてもアイディアが商品化されやすかった

とにかく一揆を煽動するサムライが出てくる余地はあった
今はない。ファースト規模のゲームしかまず求められてない
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 13:16:05.52ID:H5ZjEYTJp
日本に限定でもしない限り、一社でどうこうなんてできた時代は無いよね
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 13:19:54.62ID:OM+ylauF0
>>155
SFC時代は日本市場が世界の半分を占めてた時代で、国内市場の比重がものすごく大きい時代
SFC時代はエニックスは海外進出しておらず、スクウェアも海外では決して大成功していたわけではなかったが、
それでもエニックスとスクウェアを手に入れて日本市場を完全に牛耳れば勝利宣言できた時代だよ
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 13:23:32.44ID:ehSzvyR90
任天堂も焦ったのか振動パックバージョンマリオ64を急に4800円にしてたな
どんだけボッてたんだよ
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 13:26:04.28ID:9YiDSo60a
当時知ってるならナムコ一択だろ
互換機版でアーケードそのままどころかムービーまで付いてきた
サターンもアーケードゲーム遊べたので売れた
当時はアーケードが最先端のゲームだったし
↑これは任天堂はアーケードゲームが遊べないガキゲーみたいな流れも作ったと思う
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 13:27:42.93ID:LLjZ5L7Q0
この頃海外ではゲーム機は子供のおもちゃという位置付けで
大人はみんなpcでゲームしてた
pc普及率も高かったし
だから海外の名作ゲームはpcから多く出てた
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 13:31:56.80ID:OM+ylauF0
>>158
ただ、リアルタイムで知ってるならわかると思うけど、当時のナムコは最強のメーカーではないのよ
当時のゲームの世界では、アーケードが大きな比重を持っていた
で、PSが出る少し前ぐらいってのは、ナムコはアーケード業界では他社に後れを取っていて、
大型筐体でこそ頑張って入るものの、小型筐体では負けていて、
社内のかっての黄金時代を知る世代からいろいろと言われてるような状態だった

そんな中、ソニーが3Dに強いハードを開発していると聞きつけて、協力してできたのがPS互換基板のシステム11
そして、アーケードでは当初コケてたシステム11の鉄拳が、PS移植で大ブレイクしていくことになる
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 13:37:22.45ID:ehSzvyR90
洋ゲーって言葉が使われだしたのもSCEのキャンペーンからだったかな
デストラクションダービーとかワイプアウトとかパブリッシングして
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 13:37:31.30ID:LLjZ5L7Q0
ただ任天堂の世界売上見たらサードとかほんとショボいかったよ
スト2ぐらいだろ
任天堂のゲームに匹敵するぐらいうれたのは
0165名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 13:39:49.73ID:9YiDSo60a
>>160
俺はセガ派だったけど、セガの有名アーケードゲームの代替品を作ってて
バーチャに鉄拳、レースゲーはリッジ、ガンシューもあったのが大きかったなーと
コアアーケードゲーマーがサターン、ライトはプレステ
その後3Dゲー、バイオあたりでプレステが勝ってFFが決め手の記憶
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 13:42:29.09ID:a56BgQFDp
だからロムにカセットにコストがかかって
売る側もうまみがない。
PSは容量があってコストが安いのが決定的
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 13:47:15.27ID:M3n9YW6l0
SMEのやり方だったらしいがクリエイターをミュージシャンやアーティストと見なして、SCEから編集やプロデューサーに当たるような人を派遣して全力サポートしたり助言したりしていい関係を築いていったから、それまでゲーム事業やってなかったフロムみたいな会社やPCゲーメーカーを口説き落として発売させることができたっていうのも有名な話だな
ちなみにこれはプレステ1の時だけの話じゃなくて龍が如く1の時の名越とか、デモンズソウルの時も似たような話が出てる
0168名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 13:47:49.91ID:sV5FOcjq0
>>129
実はWiiUより、いい成績をおさめてるから
そう悪くない
WiiUと似てる点は任天堂自身が開発に苦労したことぐらい
0169名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 13:50:46.88ID:vLnYFFFY0
そもそも64はPS1より2年ほど遅く出た
この2年が大きかったSFCのクソグラから一気にPS1に流れた
0170名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 13:53:07.12ID:sV5FOcjq0
>>150
今なんて64の頃やろうとしてたことが、できるようになった
追加コンテンツ
今は、どこも64の頃の開発速度
0171名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 13:56:09.98ID:OM+ylauF0
>>169
ただ、SFCの寿命がかなり長かったのも事実
次世代機戦争とはやし立てられたPSとSSが、ロンチから約1年後に迎えた95年末の年末年始商戦
サターンがVF2とセガラリーとバーチャコップを繰り出してPS相手に勝利をおさめた商戦だが、
この商戦で一番売れたのはSFCとDQ6だ
0172名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 13:58:55.37ID:ehSzvyR90
SFC末期なんてときメモとかストゼロとか移植されてたもんなー
0174名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 14:00:41.29ID:LLjZ5L7Q0
64にCDROM付かないと知ってがっかりした記憶がある
あの当時あの光ディスクには未来を感じてたよ
それでスクウェアも逃したし色々戦略上の失敗があった
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 14:02:12.24ID:POz2edbr0
任天堂が傲慢だったのは事実だけど
それを批判の理由に使うべきじゃないね
その傲慢さおかげでCSが本格化してサードにも体力付いたんだし
任天堂が無ければソニーもFFも無いんだよね
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 14:02:54.60ID:POz2edbr0
ソニーじゃ無いプレステや
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 14:04:35.79ID:0eIrvfPt0
95年までは明確にスーファミ期で96年が移行期、97年からPS期ってかんじだと思うから
64は遅いわけではない

そもそも、みんなFF7がPS1で出ると決まるまで64が勝つと思っていた。

マリオ64とトバルに付いたFF7体験版でFFが勝っただけ
0178名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 14:06:59.65ID:sV5FOcjq0
64の頃から任天堂のゲームづくりは、そんなに変わってないね
0179名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 14:08:58.66ID:94edLBQAa
>>177
64勝つと思ってる奴なんていなかったぞ
それくらいカセットとCDの差は大きかった
0180猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw
垢版 |
2018/08/06(月) 14:09:49.02ID:3ZmpktG1r
>>12
メジャーに挑戦するプロ野球選手の半分くらいは、思い上がってるなあと気付く。
一方、メジャーでの実績をひっさげて、日本のプロ野球で酷い結果になって、夏前に帰国していった選手も数多くいるからね。
0181名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 14:14:10.99ID:LLjZ5L7Q0
ゲームが変わる64が変えるといって出てきたのは
ただ3Dにしただけという
3Dにしたらゲームが変わると考えてた任天堂も大したことないなと思ったね
だってマリオ64とマリオワールドをゲーム初心者にやらせてみてどっちが面白いか聞いたらまずワールドの方が面白いというと思うんだよね
つまりゲームの本質なんて2Dか3Dなんて関係ないんだわ
そんなとこに囚われてた任天堂だから負けて当然
横井軍平も同じようなこと宮本にいってたらしいね
おまえもそっち(3D)に行くのかって
0182名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 14:14:29.63ID:AU4iIh890
ゲームとしては64の任天堂の圧勝だろ
64のゲームはいまだに面白いから凄すぎるよ
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 14:17:06.58ID:FQra86s10
FF本編でサードシェア失い結局国内でさえもずっと続いてるんだよな
任天に取ってはFF本編だけで全て変わる
0184名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 14:17:59.53ID:pi3Hm8Vv0
大容量が求められてた時代に容量少なくてコスト高なROMカセットに固執しすぎたことだろ
やはりソニーとの共同開発してたCD-ROMを中止したのが凋落の原因だった
もしソニーとの共同開発機が世に出てたらソニーが単独でゲーム業界に
参入することはなかったろうし
0185名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 14:18:57.90ID:LLjZ5L7Q0
いい悪いは別にしてFF7の方がずっとゲームの概念かえてたしな
それが悪い方向だったとしても
0186名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 14:19:34.64ID:H5ZjEYTJp
そのマリオ64は3Dゲームのスタンダードにはなれなかったけどね
カメラの操作にしてもトゥームレイダーのようなキャラの振り向きに追従するものがメインになり
マリオ64のカメラは日本でだけ左右リバース操作が中途半端に普及する負の遺産となった
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 14:23:37.85ID:WauD5WpBd
傲慢で思い上がった守銭堂にサードもユーザーも嫌気がさしてたからな
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 14:26:41.93ID:LLjZ5L7Q0
広報の今西はSCEの佐伯と並んでほんと鬱陶しかったわ
なんでそこまで傲慢なんだって
企業体質を体現してたね
0190猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw
垢版 |
2018/08/06(月) 14:35:37.78ID:3ZmpktG1r
>>185
そして、FF7の前年の2月に発売されたポケモンが、FF7発売年のソフトランキング1位とかね。
当時のある音楽プロデューサーが、ゲーム業界にはプレステがありながらタマゴッチみたいなものを発想する人がいて凄い、と言ってた。
0191名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 14:39:20.23ID:gpDUM/Zkp
>>140
ソフトの価格っつーか、あの世代っておそらく史上初の「ハード複数持ちが当たり前の時代」だったことのほうが影響がデカいと思うけどな

今ほど景気も悪くなかったし、わりとみんなPSもSSも両方持ってたような印象がある(3DOとか他にも色々あったし
そこに3台目として登場するのはかなり不利だったろうよ
0193名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 14:46:37.28ID:MHf1f069M
>>191
Switchを仮に据置とした場合
多分、今のPS4、Switch複数持ちのが多いと思われ
PS4、3DS持ちには負けるけど
0194名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 14:55:08.65ID:6cPOViVtd
あのままSME主導だったら、今でもファーストのソフト沢山出してたり、PS3の暴走しなかったりしたのかな
0195名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 14:58:18.83ID:+QPap5jo0
本来ならバーチャファイターやバーチャレーシングなどポリゴンの人気ソフトを有する
セガが覇権を取る世代だったんだがな
0196名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 15:04:18.34ID:1NEpjEUa0
FF、DQの功績は大きいだろうな

ただ、出てきたものが名前だけで中身が「これじゃない…」から、
まだ勝負はついてない
0197名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 15:09:09.76ID:ehSzvyR90
>>184
あれあのまま事が運んでたとしてもPS-Xなんてただの周辺機器で終わってたと思うわ
0199名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 15:12:25.85ID:nGCDZf/Ed
>>184
その歴史のもしもが語られる事は多いが、実際にどんな理由で破談になったのかは今もって分からないから何とも言えないんだよな
久夛良木がかなり無理な条件提示して拗れたとか任天堂側から一方的に切られたとか事実はどうなんだか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況