X



 PS1ってなんで突如として任天堂のシェアを全部うばって覇権になれたの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 07:10:13.40ID:eR760gw10
そんなこと普通ありえないでしょ
0208名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 15:37:12.40ID:bHlx+IHGp
>>205
当時のゲーム機はめちゃくちゃ小さいメモリの範囲でしか変化が起こせなかったので
それを超えるものという予測はできるね

たとえば、後にXBOXにHDDが付いたことで、アクションゲームのプレイ履歴を残して
巻き戻して途中からやり直すゲームができたりとかそういうやつ
PCのRPGでも、無限にメモリが使えたわけでもないので
ゲームディスクに進行状況を直接書き込むことで
倒したモンスターや落としたアイテムがその場に残り続けるゲームなんてのもあった

そういう(メモリよりも大容量の)記録が必要なゲームのことだろう
0209名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 15:38:17.86ID:pi3Hm8Vv0
>>204
64DDはランドネットサービスの端末として世に出たから
ゲーム機の売り方ではなかったんだよね
0210名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 15:40:44.14ID:bHlx+IHGp
あとはシンプルに、RPGツクールとかのエディット系には強かったと思われる。
デザエモン3Dとか64DDに対応した痕跡だけ残ってた
0211名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 15:54:15.89ID:keKS3taGM
ユーザーもサードも任天堂に嫌気がさしてたからだろ
タイミングはよ過ぎたんだろうね
あれだけ綺麗に逆転しちゃったワケだし
0212名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 15:57:07.07ID:hGYQRlRfa
他機種より圧倒的に遅かったのとカセットを採用したから
0213名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 16:06:49.73ID:JUPM5R6+0
値下げ競争にも耐えるハード設計・CD-ROMを武器にしたソフトの流通改革
魅力と新鮮味あふれるファーストタイトル群。サードへの根回しとか会社として立ち回りも上手かった
色々打った布石が全部実を結んだって感じだったな
0214名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 16:09:45.71ID:OM+ylauF0
>>213
SSは構造が複雑だったせいで、最後まで逆ザヤが解消されなかったという話はあるな
そんな構造なのに、SSを2万円に値下げして強引にシェアを取りに行ったんだよなあ
ある意味、無謀な勝負だった
0215名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 16:16:46.67ID:BsvrJ0bx0
あの頃のPSはよかった
ソフトのラインナップも売り方、CMのセンスも
あの頃はよかった
0216名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 16:17:07.46ID:hGYQRlRfa
すぐさま本体色白にしたりパクりっぷりはさすがのセガだった
DCなんてモロにPS
0217名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 16:27:58.02ID:TlqbADD3r
ソニーのパクりには勝てないよ。
ポケステとか劣化させてまでパクり出す意味わからん。
0218名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 16:28:09.30ID:R+XgImAva
SFCでPSに勝つのは無理無理
64の出す出す延期が致命的すぎたよ
メーカーもいつまでも性能低くてコスト高いSFCでソフト出したがらないし
FF出されて日本で終焉
0219名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 16:31:04.08ID:UJ4AbnBzH
実体験に基づいて語ってるオッサンと
聞きかじりの知ったか知識でデタラメ妄想を垂れ流してる若造が混ざってるな
0220名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 16:35:42.89ID:k2il6l7q0
SSとどっちにするか迷った挙げ句PS買ったわ

クライムクラッカーズ、闘神伝、リッジレーサーをやりまくって
A列車、カルネージハート、アクアノートの休日みたいなちょっと
毛色の違うゲームにどっぷり嵌ったな

SSはD&Dがやりたくて拡張カートリッジと一緒に後ほど購入した
0221名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 16:41:32.33ID:JUPM5R6+0
>>214
任天堂が自滅した千載一遇のチャンスだったからな
あそこで勝負に出る判断は悪くなかったが、相手が悪かったとしか…
ライト層をうまく取り込めたSCEの方が一枚上手だったな
0222名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 17:03:03.55ID:LLjZ5L7Q0
ライト層が一気に入ってきて無茶苦茶ソフト売れた97年
売り上げ見てて驚いてたわ
なんでこの程度のソフトがこんなに売れるんだって
0223名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 17:03:11.03ID:2i+Rs2Cza
クライムクラッカーズはゲーム自体は大したことなかったけどエンディング後のフルサイズアニメムービーがSSでシネスコサイズしか見てなかった自分には衝撃的だった
あとキングスフィールドみたいなセガ臭するゲームも欲しかったな
0224名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 17:08:32.47ID:LCRcXj9Ma
当時のソニーはマジで万能感あったからな
エンターテイメント、リビング制覇の野望持っててMSでさえ焦ってた
今じゃ見る影もない三流金融企業に落ちぶれたが
0225名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 17:12:59.16ID:JUPM5R6+0
>>222
ピーク時は年500万台くらい売ったんだっけ?
俺の周りの連中もその頃一斉に買ってたなあ

俺の初期型は読み込み不良頻発して遅い!ぼろい!ってよくなじられてたわ
おめーらと違ってうちはS端子で画質良いんだよとか反論してた
0226名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 17:19:36.86ID:ZRlLmsKRa
PSからかな
同じハードを買い換えるって文化が出来たのは
ゲームボーイはまだ仕様変更がある別バージョンだったけど
PSは消耗したから同じ仕様のものを買い換えた
0227名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 17:19:49.50ID:p+2xyndu0
プレステ リッジ A4  アーク
サターン デイトナ バーチャ
これで任天堂はスーファミやからな 次世代機レース完全に出遅れた
0228名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 17:20:53.93ID:JUPM5R6+0
PS1の成功はSMEのノウハウあってこそだったし、SMEは今もFGOとかで日本で成果を出してる
日本のPS事業はSMEに任せたほうが良いんじゃないかw
0229名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 17:31:16.85ID:BNoNcRmJ0
ソニーを持ってる人はおしゃれみたいな風潮があの頃はあった
ゲームはおもちゃだった所におしゃれでポップなゲームがウケタ
かつ任天堂がまだスーファミでいいよみたいな事を言って憚らなかったので人が流れた
今で言うとiPhoneみたいな…見てないと信じられんかもしれんが
0230名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 17:35:56.20ID:6053XnzFM
あの時の任天堂ディスはひどかったな
ソニーにいいイメージがあったわけではないけどソニーがゲームを変えるかのような風潮があった

あの時はセブンイレブンとかのコンビニでPS1ソフトが売ってた
でもPS2の時代にはコンビニから消えてたような
0231名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 17:37:57.48ID:LLjZ5L7Q0
たしかにそういう風潮あったね
ゲームすることがクールだという
グラフィックもリアルになって凄えって
0233名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 17:40:04.01ID:c5WB2Ke10
あの時はダンスゲームとか色々PSで出てたしな
やっぱ任天堂はちょっとお堅いイメージがあったからね。
完璧なゲーム以外いらないというか
だからPSに出し抜かれた
0234名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 17:41:14.46ID:LLjZ5L7Q0
パラッパラッパーみた宮本は衝撃受けてしばらく落ち込んでたらしい
0235名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 17:41:20.81ID:p+2xyndu0
サターンは気持ち程度本体にメモリあったけど
プレステの場合、本体、メモリーカード、ソフト買わなアカンから
初期費用えらい金かかった記憶
0236名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 17:42:43.12ID:6053XnzFM
>>177
FF7がキラーソフトだな
当時の雑誌のFF7特集はほかの大作級と比べても桁違いだった
FF7がPS以降を促して、PS2中期まで延命させた
それほど影響力のあったソフトだと思う
今や凡作だが、FF7の出来が悪かったらそんなに一方的にはなってなかったと思う
0238名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 17:46:21.12ID:LLjZ5L7Q0
FF7はあれで良かったと思うね
確かに衝撃受けたし
ただその後同じことやりだしたんだよね
あれは最初だから驚いただけで慣れたら飽きられる
0239名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 17:47:10.28ID:JUPM5R6+0
FCやSFCで育った中・高・大学生を取り込めたのは大きかったな
PSは時代と流行の最先端をフォローできてた感があった。
0240名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 17:48:55.04ID:c5WB2Ke10
>>238
8は前作に比べるとダメ
9と10は良かった
11はある意味社会を変えた
12はシナリオ以外は挑戦的だった
やっぱ旧14と13の失敗でしょ
0241名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 17:48:56.68ID:YHXUhZbTa
客や開発者のライバル社に対するイメージを変えた

まぁ、ソニーが参入したジャンルではいつもやる事だよ。
0242名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 17:51:52.84ID:I85+BCwh0
>>194
当時のソニーのファーストなんて山内のモータートゥーングランプリ、グランツーリスモ、
吉田(修平)グループのサルゲッチュ、レジェンドオブドラグーンとか数える程度しかなくて
大半は外注だよ

今はサードがわざわざプラットフォームホルダーに付く旨味がなさすぎる
パブリッシャーなんていくらでもあるし普通にマルチかスマホにでも出した方がマシでしょ
0243名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 17:56:11.06ID:A7/lVIWUa
なぜPS4がスイッチを抑えて覇権を取れたのかも議論しよう
0244名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 17:56:50.62ID:H9j/Tiox0
>>229
たしかにプレステ=オシャレ感とか最先端ゲーム機とかエンタメ機みたいなイメージはSONYが作り上げてたな
今思えばステマだけどラルクとかSME系アーティストがこぞってプレステの話ししてたし
スーファミまでは中学生以上でゲームやってるやつとかキモヲタのイメージしかなかったし
0245名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 17:57:27.78ID:0eIrvfPt0
当時のドラクエやFF7の別格感はリアルタイムで生きてきた奴じゃないと分からないだろうね

任天堂のゲームって昔はマリオとかだいたいロンチで出るイメージだったんだよね
だから、売れてはいるんだけど発売をずっと待たれてってかんじではない

一方でドラクエとかは1年くらい前に初情報が載った時から大騒ぎ
なんつーか、アクションゲームよりRPGのほうが雑誌映えするんだよね

で、キャラクターが発表されて画面写真が出て、発売が近くになるにつれて記事が多くなっていって
発売直前に序盤の攻略が載って発売後も2カ月くらいもたせる

ドラクエ11とかでさえも当時に比べるとポッと出で発売された感はある
FF15やリメ7は期待されてるというより、もう発売しないことがネタになってるかんじで当時と違う
0246名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 17:57:51.34ID:F0Q6IqB70
>>236
ソシャゲを見ても分かるけど、意外とユーザーは中身なんて見てないよ
映像と話題性だけ
0247名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 17:57:59.93ID:6053XnzFM
Xperiaとか見るにソニーは今でもずっとイメージだけ広告だけで売ろうとしてるんだよな
企業体質なのだろうやってることはずっと同じ 大した性能でもないのに
PS1を買った後にサターンを買ったらサターンのほうが明らかに性能で圧倒してた
0249名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 18:01:56.49ID:LLjZ5L7Q0
DQとかまだ売れてるけど業界やユーザーに対する影響力はガタ落ちしてるからな
発売日にテレビで特集組むこともなくなったし
昔はDQ発売が大イベントだったんだ
0250名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 18:02:04.01ID:TDTNeVZVM
今の状態だと信じられないけど
当時はソフトの強さが

スクウェア>任天堂だったし

スクウェアPS参入後にSSや64選ぶ理由がなかったわ
0251名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 18:03:01.14ID:QRJI7GVN0
任天堂が調子こいて天狗になってたのも原因だろう
0252名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 18:03:14.47ID:JUPM5R6+0
音質で言えばサターンがブッチギリでよかったな
画質より音の良さでよく感動してたわ
0253名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 18:08:24.68ID:Vji8hJ2oa
>>1
糞アフィカス死ねよ
0254名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 18:11:25.83ID:k6r3TzPl0
最初2年はサターンの勝ちだったなぁ
PSが巻き返したのは2年たってナムコの3Dゲームが人気で出してから トドメがFF7

ぶっちゃけPS1年目とか、完全に負けハード扱いだったし
0255名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 18:12:26.66ID:ipZ5CztVp
1998年の長野オリンピック、2002年の日韓ワールドカップが立て続けに開催された時代、
ゲームへの関心が薄れていた時代なんだよな。
それらが終わった後、普通に任天堂がDSで盛り返したけど。
0256名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 18:15:14.51ID:6053XnzFM
調子に乗ってライトゲーマー、女子供を軽視し始めて
それからはもう国内じゃPSを離れた層は二度と戻ってこない

海外相手の商売しかできなくなった
0257名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 18:15:56.82ID:ipZ5CztVp
オリンピックやワールドカップが開催された間でもゲームが売れたPSは凄いように思えるけど、
あくまで相対的に売れてただけ。
0258名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 18:17:33.09ID:u2ixD7Do0
サターンが好きだった
あの頃のスーファミからの次世代ゲーム機が一番インパクトがあったな
0259名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 18:21:10.73ID:hotp9b2s0
コントローラーが2メートルあったり、次世代機で1番安かったり、結構便利な部分がPS1にはあっあった。
0260名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 18:25:52.40ID:hiatb2goa
>>7
天下餅かな?
0262名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 18:29:18.44ID:/zLBKwKd0
普段老害がどうこう言いだすPSが昔話にすがるのは惨めなもんだ

据置常勝のPSが据置苦手の任天堂に
3、4倍のハード週販で踏み潰される時代きてるもんな
0263名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 18:32:37.92ID:0eIrvfPt0
スイッチは据え置きのゲームが動かないから据え置きだと思ってる奴はいないだろ
売り上げも3カ月で320万と180万でボロ負けしてるし据え置きで勝負するのは無理
というか、据え置きのゲームが動かなくてサードがソフト出せない時点で論外
0268名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 18:37:33.99ID:bHlx+IHGp
そのFF7移籍がなぜ起きたのか
海外でFF7の影響力は限定的なのに任天堂離れが世界中で起きたことも考えないとな
0270名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 18:40:17.60ID:SihJh3Dwp
CD ROM
0271名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 18:42:32.92ID:LLjZ5L7Q0
あの時代にマスクロムとか頭おかしい
任天堂が自滅したのが大きい
0273名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 19:16:40.04ID:bHlx+IHGp
後のゲームカードを見ると当時の判断が正しくなるのか…
0275名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 19:30:03.14ID:hotp9b2s0
>>247
ソニーの宣伝って、嘘は無いんだろうけど別にソニー製品だけの専売特許ではないだろうというのが多いな。
線が2メートルあるコントローラーも、セガサターンもよく測れば2メートルあるし。
0276名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 19:33:16.57ID:lW5ejY+p0
>>90
デイトナとリッジでは明らかにクオリティの差があったからな
セガラリーを最初に出せていればな…
>>100
少数精鋭にしたは良かったが少数精鋭にしすぎてソフト数が明らかに足りなかったな
年末商戦にはマリオカートが何とか間に合ったのだが、それまでの間のソフトがあまりにも無さすぎた
0277名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 20:15:04.25ID:xSc28nqIM
アーケードゲームが家でできるってのが当時は
美味しかったなあ、、、
0279名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 20:38:18.79ID:fq/Ck656a
当時から思ってたけどFF7発表前からPS優勢の空気はあった
ニュースとかでもPSのCM作りの特集とかライトゲームの紹介とかよくされてた
セガはセガールアンソニーとかやってたからセンスの差が歴然だったなサターンユーザーの自分でもあのCMには嫌悪感覚えた
0280名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 20:39:27.79ID:gBz04m03K
エアーズアドベンチャー
0281名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 20:42:18.76ID:udu2oTh8M
逆に考えれば何かを境にゲーム業界の覇権なんてスグひっくり返る。今は時期尚早だがクラウドはキーワードの一つだと思う。
0284名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 20:44:12.93ID:c5WB2Ke10
>>281
そこはネットサービスで主導権を握ったものが勝つって解釈でもあるよ
だからソニーもMSも赤字出してもネットに投資してた
0285名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 20:49:41.87ID:0EtWOR030
国内を駆逐したのは初心会が極悪すぎたってのはわかるけどさ
海外も駆逐したのは意外だった
海外って初心会無いし
0286名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 20:59:19.29ID:c5WB2Ke10
>>285
任天堂のハードは任天堂に話を通すお堅すぎるシステムだったんでしょ
どんな時も現状の規制に対して緩和を行なったものが流行るのは当然の流れ
0287名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 21:00:38.97ID:LLjZ5L7Q0
海外というかアメリカでは結構64売れてたんだよ
スーファミ時代と同じぐらい
だからアメリカでは失敗とはいえない
0288名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 21:00:46.25ID:rMKOaR2T0
64出るのが遅かったのと独善的な仕様についていけなかった
まあ今ソフトがあんま来ないのと大して変わらんだろr
0289名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 21:59:36.94ID:gPJk/82U0
>>203
セガ製のDQはやってみたかったな
ロード時間短縮も極力努力しただろうね

>>204
ムジュラの仮面はDDで出してたと思うが違う?
0290名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/07(火) 01:48:57.94ID:m2jYDHDR0
PSはソフトが安かった。定価5,800円
これが子供には出かかった。
任天堂機のソフト割引率は高かったから7,800円〜9,800円のソフトも実売ではそこまで大きな差はなかったが、子供の頃の1,000円、2,000円違いは大事だった
0291名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/07(火) 01:54:22.62ID:hefN69zz0
任天堂はベストも出ないしな
後々パクってたけど
0292名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/07(火) 02:04:25.67ID:+yhIBM5U0
64初期はソフト9800円で売ってなかったっけ?
0293名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/07(火) 02:13:43.07ID:8vwLsjIv0
突如じゃないし
次世代機戦争は一時的にサターンが勝利しかけてたし
知らんのになぜこういうスレを立ててしまうのか
0294名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/07(火) 02:17:51.17ID:ouvChDM10
わずかに優勢だったことを勝利しかけたとは言わねーよアホ
0295名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/07(火) 02:40:16.44ID:gzVL+Dpq0
いつの時代もサードの旗向きでシェア争いなんていくらでもひっくり返る
任天堂は兵糧攻めにあったんだよ
戦いは数
任天堂のゲームがいくら優れてるとしてもそれだけではやっていけない
0296名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/07(火) 02:58:51.60ID:ffyXoNlD0
スクウェアが離れてから任天堂は元スクウェアの人間を露骨に集めだしてたな
0297名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/07(火) 06:05:59.41ID:hgYemfLia
PS1時代はソニー発売タイトルもミリオン出してたり
ソフトメーカーとしてもふつうに優秀だったと思う
サルゲッチュにどこいつにブーム起こしてたしな
あの時代のソニーに戻るなら素直に応援するわ
0298名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/07(火) 06:15:03.05ID:CnIFFNOa0
ゲームメーカーが小規模で参入できるようになったのも大きな要因

SMEのCD生産工場〜CD販売ルートをそのまま活用できた
任天堂では拒否される少数生産可能
任天堂では不可能な一週間という短期間での追加生産が可能

あとSMEの良くも悪くも音楽向けマーケティングメソッド(根回しとかクリエーターを安くて働かせるとかも含め)全活用
0299名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/07(火) 06:21:52.24ID:DY0wbfyq0
>>294
1年目の年末商戦でVF2が出た事で完全にSSは勢いづいてたよ
その時期はPS1台に対してSS5台くらいのペースで出てたとか
それぐらい当時のVF2の人気は凄かったのだ
ただそのVF2もFF人気の前ではガラスの杖だった訳だが
まあどの道FFが勝敗を分けたのは間違いないよ
0300名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/07(火) 07:57:17.70ID:h78SoGSB0
>>295
その経験があって、任天堂はいろんなジャンルを
手がけてそれぞれにヒット作をだせるようになったけど
0302名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/07(火) 08:14:19.11ID:0HLw0tgD0
サターンはUちゃんより売れてないんだぞ
国内しかみてなかったセガ 世界を見ていたPS1
この差よ
0303名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/07(火) 08:19:58.99ID:k0ejJxu2d
ステマの力、ハイ、キチガイはPS独占
0304名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/07(火) 08:29:37.62ID:VN7lbT2U0
ヒットは基本的にゲーセンの移植ばかりだったサターン
ナムコゲーで互角に戦いながらも家庭用オリジナルゲーのヒットを沢山出したPS
ここにどうしようもない差があった

バーチャ2は優勢の証ではなく最後の花火
バイオのヒット&FF7の発表で1996年からはもうPSの優位ムードは崩れなかった
0305名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/07(火) 08:54:43.49ID:N81eVkQJ0
>>302
当時は海外市場と国内市場の比重が全然違う
SFC(NES)とMD(ジェネシス)が戦ってた頃は、北米市場と日本市場でほぼ市場を二分してて、残りを他の市場という感じ
まだ欧州市場はほとんど開拓されてなかった
PSが欧州市場を開拓して、ようやく北米市場2分の1、日本市場3分の1、残りが欧州というぐらい

セガが国内市場を重視していたのは、あながち間違いじゃない
ただ、北米セガと連携取れてなくて、北米市場でSSが惨敗したのは痛かった
0306名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/07(火) 08:57:27.63ID:6499RulsM
ソニックRは面白かったけど、海外では不評だった、もしくは本編じゃないのかよと。
0307名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/07(火) 09:02:13.05ID:ouvChDM10
>>300
単体ではやっていけないという話への反論でそれは無いわ
実際にやっていけてないだろ
数本がランキングを賑わせたらお前の中で勝利なのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況