X



 PS1ってなんで突如として任天堂のシェアを全部うばって覇権になれたの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 07:10:13.40ID:eR760gw10
そんなこと普通ありえないでしょ
0367名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 01:45:42.06ID:aEyIv2uH0
3D格ゲーマーならサターン一択だったな
社会現象にまでなったバーチャが遊べるのはこれだけ
バーチャのパチモンの闘神伝や鉄拳なんて眼中になし

2D格ゲーは94年の時点ではどれ選べばいいかって感じだった
カプコンがエックスを3DO独占で出してるんだが他のタイトルがない
SNKはネオジオ&ネオジオCD以外には供給しないと断言
結局95〜96年にカプコンの3DO切り捨てや
PS,SSで同時に出す予定だったヴァンパイアが
サターンだけヴァンパイアセイヴァーになって先行発売されることになったり
SNKも他機種への移植解禁をサターンで真っ先にやったりって事で
2D格ゲーマーもサターンで決まりになったな
PS版なんて比べ物にならない良移植ばっかだったし
0368名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 06:01:20.91ID:Epv4eW+n0
>>366
ACリッジってそんなに人気だったの?バーチャと比べても遊んでる人そんなに見た記憶ないんだよな
というか同時期のポリゴンレースゲーってセガラリー、バーチャレーシングとか有ったけどブームって感じじゃ無かった
インカム凄そうだなと思ったのイニDくらいしか思いつかない
0369名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 07:23:12.38ID:EfNudoX+0
>>348
そういうので実際に触ってみれば解っただろうが
雑誌とかでしか見てない人たちはやっぱりFF7の派手な画面の方が
ずっと「凄く」見えたのだろうね。残念な話だが
0371名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 07:32:14.55ID:EfNudoX+0
FF7は実際プレイしたら6とやってる事はあんまり変わらんからな
そしてテンポ面などで6より劣ってて快適性の面ではむしろ退化してる
しかし当時は次世代機を使った派手な演出と言うのがウケた訳だ
良くも悪くも演出その1点に全て振り切ったゲームと言える

だからこそ後の時代に見たらチープにしか見えないし、リアルタイムにやった人じゃないと解らん部分かもな
0373名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 08:09:58.50ID:6Sfuhdv800808
すごいと思ったからより売れたんだろう

リスペクトとやらの違いを提示してみなよ
曖昧なものを他人に強要するんならそれくらい当然だろう
0374名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 08:13:40.77ID:OwxVyx3M00808
64のオカリナなんか980円で転がってたのに
リスペクトも糞もないっしょ
美化したらあかんねチカニシ
0375名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 08:28:05.49ID:RUCtNCqa00808
最初から、いろんなところへいける
一本道とは違うゲーム性
0376名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 08:44:16.56ID:LhN9RY1d00808
・流通面を改革した
・メディアをCDにした事で大容量とリピート性が良くなった
・開発しやすい環境を作り新規参入企業が増えた(結果新ジャンルも増えた)
・互換基板を早期に投入し、アーケードの移植を素早く行えた
・ナムコの参入のお蔭でソフト面でセガと対抗できた

大雑把にみたらPSの要因てこんな感じだね
地味に互換基板と格ゲーブームで、家で練習してゲーセンで対戦て流れも出来てたし
0378名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 09:54:20.45ID:7tdEhD2o00808
ゲームマニアからしたら64マリオやSSの格ゲーの方が面白かったのかもしれんが、
大多数のヌルゲーマーや中房以上の子供たちは、ソニーブランドの斬新さとオシャレさにやられてしまった
カセットガチャガチャやってたのがCDになって見た目もスマートになり(音楽CDも聞けた)
アメリカ人のキャラデザでラップの音ゲーとか、今までに無いゲームが出てきて、
まるで音楽を売るような広告のかけ方でゲームを売った、ここがでかかったんじゃないかね
0379名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 09:54:39.60ID:VVHAEM9200808
PS・SSの時代はまだアーケードが元気だったころ
その時代に、PSとの互換基板でのアーケードゲームが出るようになってきたからね
アーケードでも最先端のものは高性能だったけど、軽いゲームは互換基板で出して短期間に移植という流れがあった
これはPSの強みになった

PSの互換基板はシステム11はじめいろんなメーカーが出したけど、SSはST-Vぐらいしかなかったんじゃないかな
N64互換基板のアーケードゲームなんて、ほとんどなかったはず
0380名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 10:00:18.75ID:LhN9RY1d00808
>>379
>N64互換基板のアーケードゲーム
たしかスターソルジャーが出てたような
出回りが悪かったのか見たことない

ST-Vは単価がより高いmodel2を売りたいセガの営業の方針もあってか当のセガも消極的だったのもあったな
セガ以外だと蒼穹紅蓮隊とかシルバーガンとか名作STGは結構あったんだけど
0381名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 10:14:06.13ID:pVxHm71cp0808
マリオゼルダ推しはゲーマ様視点だわな
ライト目線ならFF7の方が良かったわけだ
0382名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 10:15:28.76ID:gAAEXtdO00808
PSがなかったらSSが勝者だった可能性もあるし任天堂が当時は慢心していたのは間違いないな
0383名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 10:23:08.63ID:LhN9RY1d00808
PS1・SS時代て荒削りだけど可能性を感じるソフトがバンバン出てたからな
フロムがいきなりキングスだしたり、アーマードコアだしたり、アートディングのA列車が3Dになって車載モードとか
パンツァードラグーンとか
あの時代の作りてもユーザー側も手探りな感覚はもう来ないだろうね
0384名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 11:36:20.03ID:53+1a3kD00808
>>378
その辺のノウハウ持ってたSMEのおかげな部分が大きいんだよな
SCEが暴走するまではいい感じに展開できてた
0385名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 12:19:22.66ID:ZpFOLcJmd0808
サターンは何故最初からソニックを出さなかったのか。ていうか結局出たんだっけ?
0386名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 12:31:59.41ID:4D5sNigkr0808
>>385
レースゲーのR以外はメガドラからの目コピー移植しか出てなかったはず。もしくは誰得格闘ゲーム。
0387名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 12:39:47.57ID:VVHAEM9200808
>>385
ソニックの代わりに出したのがナイツで、ナイツの評判自体はよかったんだけど、
結局サターンの起爆剤にはならんかったのがな
0389名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 13:13:16.67ID:9FqbUkvL00808
ナイツはゲームとしてはシンプルで良かったけどボリュームないし
処理落ちバリバリ、画質ザラザラのしょぼいムービーが逆効果だったわ
0390名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 13:14:30.21ID:RUCtNCqa00808
Wiiのナイツはあれだったな、そしてロデア
何もかも遅い
0391名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 13:20:36.60ID:LhN9RY1d00808
ナイツは3Dでもっと自由に飛べるゲームかと思ったら
平面的なステージ構成でタイムアタックがメインだから肩透かしだった
子供パートなんか殆ど遊ばなかったし
0393名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 14:44:44.13ID:ScSu6HlL00808
>>378
悔しいか?w
0395名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 15:35:42.24ID:LhN9RY1d00808
SSの不幸は思ったよりも早く3D化の並が来た上にPS1が存在していたこと
2Dゲーから3Dゲーの移行は一度始まると止まらなかった

64は結局サード来なくて任天タイトルハードに落ち着いた&低年齢向けハードになった

よほど特定のタイトルに拘らない限りはゲーマーもPS選んでたしね
ライトゲーもコアゲーもとにかく揃いすぎていた
0396名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 15:46:46.80ID:euyKAtJbM0808
低年齢向けってイメージがついたのはGBジャネーノ?
64のタイトルでよくゴールデンアイの名前がよく上がる。
0397名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 16:26:16.38ID:1/1vYMDY00808
64からだな
任天堂に反旗を翻したいメディアやサードがこぞってそう仕向けたってのもあるが
任天堂自身も当時はメトロイドやFEを出さずポケモン頼みだったのも悪影響だった(ピカチュウげんきでちゅうとか)
0399名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 18:33:29.99ID:yj4sl9cd00808
>>385
なかゆうじ的にはサターンのスペックだと思い描くようなソニックが作れなくて、それがようやくドリキャスで作れるようになったんだとか
それならソニックマニアみたいな4作っとけよと思ったが
0400名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 18:39:08.70ID:2l8szWhQM0808
このスレ見て思うけど任天堂信者ってプレイステーション知らないの?
フィリップスも話に出てくるはず
0401名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 18:41:43.86ID:Y5LQ82zhM0808
>>376
それだけやってもFF7がなかったらPS1は負けてたよ
ということでその中には決定的な勝因はない
0402名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 18:44:21.51ID:2l8szWhQM0808
>>401
言うてセガサターンに負けてたかも程度やろ

しかもPSは値下げ前提の設計でやってたから
SSと長期戦やったらPS相当有利だぞ

64は万人に売るにはソフトの絶対数が足りてない
0403名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 18:44:56.82ID:pVxHm71cp0808
FF7が移籍した理由が含まれてるんだから無関係ではないだろうよ
0404名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 18:47:51.67ID:1/1vYMDY00808
FF7の前からRPGとか移植以外のゲームはPSの方が充実しだしてたからな
F.F7はダメ押しとか決定打であってそれが無かろうとサターンはライト層取り切れず先に音を上げてたとは思う
0405名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 18:49:50.12ID:2l8szWhQM0808
RPGとか容量使うものは任天堂系列のロムカートリッジだとくっそテンポ悪かったみたいだしな
下手すりゃ即日発送出来るCDにRPG移行したのはある意味必然だと思う。小売の負担がダンチ
0406名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 18:50:16.56ID:Y5LQ82zhM0808
>>403
無関係ではないけどそれが他ハードと大きく違ったわけでもなし

>>352
本気で言ってるのか知らんが64のネガキャンしたいだけとしか思えんな
64=ガキゲーと書いてる奴のほうが100倍正しい
0407名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 18:51:04.17ID:pVxHm71cp0808
なんの理由もなく移籍するわけじゃないからな

サード全体の離反(CESA設立)だってそう
まあ離反というよりは中立になっただけなんだけど、それまでは完全に任天堂の管理下だったからな
0409名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 18:56:15.55ID:pVxHm71cp0808
>>408
他の要因が重なってFF7の移籍につながった経緯を無視して
FF7だけを要因としたがるお前のことだよ
0410名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 18:58:22.53ID:Y5LQ82zhM0808
>>409
サターンにあるものをプレステしかなかったかのように語って
選択が分かれたかのように捏造するお前だよ
0411名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 19:17:51.42ID:pVxHm71cp0808
>>410
お前説明不足とか話を聞かないって言われるだろ
お前の書き込みにそんな情報はない

そもそもの話の発端である64も抜け落ちてるしな
0412名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 19:28:00.57ID:LhN9RY1d00808
SSの敗因て国内だけでなく国外のも要因あるからな
・北米でのMDで得た市場を捨てきれず32Xを出したためSSへの移行が遅れた
・ハード構造が複雑なため開発難度が高くなってしまった
・コストダウンしにくい構造のためPSの値下げ合戦で逆ザヤ状態になった
・独自流通を開拓しようとしたが、セガにCD生産体制が整っておらずリピート性に劣った
・RPGなどのライト層に受けるジャンルが弱かった

FF7が決定打だったのは事実だけど、値下げ競争や流通の差はジワジワと効いてたぽいしね
0413名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 19:35:25.08ID:K+eMmIuG00808
PSが黒船来航とばかりに持て囃されてた時に、
任天堂はバーチャルボーイとか訳わからんことしてたからな
早すぎたよなあれはw
0414名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 19:46:02.50ID:1Ibn2cx9a0808
SSユーザーの自分から見てもFF7出る前からSS劣勢な感じしたけどな
0415名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 19:47:33.72ID:LhN9RY1d00808
>>413
黒船は3DOだったね
32BIT機一番乗りかつ、家電メーカーの雄のパナソニックがゲーム事業に本格参入だったし
PSが注目されただしのはナムコを抱き込んでリッジが出る辺りかな
0416名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 19:58:32.95ID:cTpAQ/0Ca0808
ソフトの発売数でサターンがPSを上回った年って一度もないんだな
0417名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 19:59:43.02ID:yj4sl9cd00808
サターンは完全にバーチャブーム需要だったからなぁ
プレステの方はFF7以前からバイオとかキングスフィールドとかナムコゲーとか満遍なく新しいゲームが出てたし
バーチャはやりたいけど似たようなポリゴン格ゲーはプレステにもあるし、プレステでいいかなーとプレステ選んだわ
バーチャは友達の家でアホほどやった
0418名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 20:10:48.00ID:yQwj26LC00808
>>378
他の人も書いているように
ゲームのカジュアル化したことが良かったんだと思う
オモチャ路線の任天堂、マニア路線のPCゲームよりもそりゃ大衆の支持は得られるわな
0419名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 20:15:05.03ID:OwxVyx3M00808
サターン神格化しすぎでしょ
Uちゃんより売れてないのに
0420名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 20:16:16.21ID:LhN9RY1d00808
セガのアーケードゲーは魅力的なんだがアーケードゲー故にクリアまでそんなに時間がかからないし
バーチャ2以外はやりこみも乏しいで、飽きが早い面があるんだよな
バーチャ2以外にミリオンがなかったのは、アーケードゲー故のものか
0421名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 20:18:00.00ID:Y5LQ82zhM0808
>>411
説明してないことを勝手に思い込んだのを俺のせいにしてもな
わからなければ質問したら?
0422名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 20:20:27.89ID:EfNudoX+00808
もちろんFF「だけ」が要因ではないけど
FFが無かったら多分PSは3機種で一番売れなかったと思われ
0423名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 20:21:07.10ID:/1Lh+Yo800808
ゲーマーはSFCを最後に任天堂ハードに触れなくなったよね・・
ゲーム=PSになってしまったorz
0424名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 20:26:06.91ID:Y5LQ82zhM0808
>>422
そういうこと

ただ例え赤字出してもダンピングして台数は稼いでみたとは思う
赤字を出してもビクともしないってのがスクウェアとかが贔屓した、もしかすると最大の要因
ソニーは圧倒的にデカイ会社だった
0425名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 20:38:53.60ID:1Ibn2cx9a0808
単にアンチソニーなのかリアルタイムで世代じゃないのかわからないけどFF無くてもPSが1番売れてたよ
個人的にサターンで1番盛り上がったのはスパロボFとグランディアの発売日が近くてここでシェア猛追するかと思ったけどそんなでもなかったな
0426名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 20:40:02.12ID:LhN9RY1d00808
>>422
それはないな
PSはFFの前後にバイオ、鉄拳2とミリオンタイトルが出てたし、FF以降もGTやみんゴルといった新規のミリオンタイトル出てる
対してSSはバーチャ2以外はミリオンがないし、バーチャ2人気を引き継いだ格ゲーを出せてない
64はあの開発の遅れもあったからトップになれなかったのは確実

FF7が仮に販売されない世界線があってもPSが一番売れてないことはない
0427名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 20:48:22.39ID:yj4sl9cd00808
前にこの手のスレでソースはゲーム機大戦とか言ってるキッズがいてめまいがしたw
0428名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 21:00:03.23ID:99efbLAZ00808
新しい体制の下で始まったハードに任天堂よりも遥かにでかい会社、そこにバイオやFF,今まで参入して来なかったメーカーの多数のゲームの投入
明らかに新しい風が入り込んでた
任天堂の負けは必然だったよ
0429名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 21:07:07.42ID:Y5LQ82zhM0808
新しい風ということがポイントだけど
だからこそあれからPSに新しい風が吹くことは一度もなくなった
新しいことは一気にやり尽くして、限界を見たとたんに一気に去ってしまった
0431名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 21:10:51.51ID:LhN9RY1d00808
セガはSSの失敗とPSの成功を研究してDC出したんだが不幸が重なり過ぎた
そしてPS2が化物過ぎた
0432名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 21:15:28.38ID:1Ibn2cx9a0808
やっぱりただのアンチソニーだったか
意味わからん事言い始めた
0433名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 21:17:23.43ID:rnQLGQqH00808
スクウェアにはセガからもアプローチはあったようだが、
スクウェアが結局選んだのは、
「一番言うことを聞かせやすいファースト」だったってことだろうな

任天堂は元より、
セガもゲームの技術屋としてのプライドは持ってるだろうから
0434名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 21:21:52.98ID:xf56LjqHM0808
なんでセガはドリームキャストを出そうと思ったんだろう?
0435名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 21:31:10.58ID:yj4sl9cd00808
サード各社が求めてたのはちゃんとした3DOだったってことだろうな
自由にソフトが作れるってのがあの時代はまだありえない話だったから
0436名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 21:34:13.48ID:LhN9RY1d00808
ハードビジネスは当たればロイヤリティとか諸々とデカイからね
鈴木みそのおとなのしくみという漫画でドリームキャスト撤退時のセガへのインタビューで書かれてたけど
SS失敗が見えた時点で、あと一回はハードビジネスに挑戦できると判断してDC開発になったらしい
0437名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 21:47:04.80ID:K+eMmIuG00808
あーグランディア面白かったな
サクラ大戦とか格ゲー以外のビッグタイトルも色々作り出したんだよなSS
でも何ていうか、PSがコロコロならSSはボンボンみたいな、なんかマニアックな雰囲気があったよな
0438名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/08(水) 23:11:20.97ID:aEyIv2uH0
>>415
3DOは次世代機戦争の火付け役としてはかなりいい仕事したな
テレビでも結構紹介されたしかなり多くのショップでデモ機が置いてあって注目されてた
ただ、ゲームは凄いんだけど面白そうに見えないし本体買わせるところまでは行けなかったw
サターンはバーチャブームのおかげで明確なキラーソフトを提示できたし
PSはとりあえず誰でもできそうなレースゲーム出せたってのが良かった
高橋名人が言うにはパッパラパーが今までと違う女性層とかの開拓にかなり貢献したって言ってたな
0439名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/09(木) 08:09:08.27ID:Ss+3FbHW0
3DOはライセンス料取らずに本体で収益あげるてことになったから価格が異常に高くなったのと
元の開発がEAの創設者が作った会社だったのもあってか洋ゲーと動画ゲーが殆どでこれは売れないわて思った
0440名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/09(木) 08:36:20.32ID:dyWWGgFn0
飯野もあほやったね
覇権ハードのPSに喧嘩売って出入り禁止になって、鳴かず飛ばずで人生を終えた
あの時我慢してれば今頃堀井 野村 辻本という和サード3人衆の1人になってただろうに
0441名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/09(木) 08:53:47.78ID:Ss+3FbHW0
>>440
自分の作家性だけを考え遊ぶ客の事を考えてない人だからそんな大物にはなれんかったと思うよ
企画と評論家でなら大成出来ただろうけど
0443名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/09(木) 08:58:26.96ID:Ss+3FbHW0
二昔前なら堀井、坂口、小島と著名ゲームクリエイターとして名が上がったかな
0444名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/09(木) 09:06:25.46ID:D+8i330G0
僕の考える和サード三人衆がいたとして
日野さんをいれていない時点で
とんでもないミスをおかしている
0448名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/09(木) 09:53:55.38ID:e3k/lViU0
ダーククラウドやらグギャーで日野発掘したのもSCEだったような?
0450名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/09(木) 10:04:42.95ID:Ss+3FbHW0
シナリオだけは手を出さなければ良いんだけどね
妖怪みたいに妖怪の仕業だ!で済むのなら良いけど整合性が求められるシリアスなのだとね・・・
0451名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/09(木) 10:07:46.33ID:5ZKz9uj+0
日野さんはもうちょっと上手くやるだけで日本最高のクリエイターの一人と称されてもおかしくないんだよね
打率もかなり高い方なんだから乱発やシナリオ介入を自重すればいいのに
0452名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/09(木) 16:49:00.00ID:+0xYgohD0
日野って何気に3DOでゲームいくつか関わってんだよな
0453名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/09(木) 23:39:07.04ID:Ss+3FbHW0
リバーヒルソフトは実写ADVとか数多くだしてたし、
CDROM機での開発実績もあったしね
0454名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/10(金) 08:21:38.73ID:CYWPc59U0
董卓の最後みたいやったな
一斉にサードが反旗を翻して、槍をつきさされたスーパーファミコン
その断末魔 天まで届いたという
0456名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/10(金) 10:23:31.13ID:QZJu5Hmq0
>>454
董卓は諸侯連合に負けてないし結果的に呂布に殺されただけだしな
どちらかと言えば御家人の支持を失って破れた鎌倉幕府の方が近いかも
0457名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/10(金) 21:04:51.67ID:v/humeE50
任天堂はウンコ臭い!ウンコ臭い!ウンコ臭いぞ!おえ〜!あはは!
加えて、しょんべん臭い!あ〜!しょんべん臭いぞ!おえ〜!
任天堂はいつ倒産するのや?ウンコ臭いしょんべん臭いクズ会社よ!
0458名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/10(金) 21:09:44.06ID:C9HbkWEh0
ソフトが5800円になったインパクトはデカかったなー
最近また高くなったけどw
0459名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/11(土) 08:23:44.83ID:VTYC2xwAa
>>229
iPhoneも落ちぶれたよ
0460名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/11(土) 08:29:38.68ID:PdptWOlva
>>459
落ちぶれたというより定番になったような希ガス
変な言い方だけどスマホ界のマリオとかポケモンみたいなもんになっているとでも言うべきか
0461名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/11(土) 08:33:15.20ID:rZlBL5Rx0
容量が優先された、とは言っても
当時でもCD4枚組とかどうなのよって感じだったな
でもそれを受け入れさせるだけの熱量はあったよね
今の若者にとっては噴飯ものだろう
0462名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/11(土) 08:47:20.35ID:0dP3FL4s0
>>229
iPhoneも落ちぶれたよ
0463名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/11(土) 09:01:02.91ID:+hwcaIRT0
消費者は本能的に良いものがわかるんだよ
だからPS1が覇者になった
0465名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/11(土) 22:37:17.62ID:7peeF3xV0
カジュアルだったからね
2以降マニア向けになっちゃったけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況