X



 なぜコアなゲーマーになるほど任天堂を嫌うようになるのか2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/12(日) 16:49:17.00ID:i5+Mqsj30
そのあたり意見を聞きたい
0002名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/12(日) 16:51:35.41ID:IlwsikrT0
エアなゲーマーだからじゃないかな
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/12(日) 16:53:13.66ID:EOMJvK980
「コアなゲーマー風」でしょ
グルメというのはわかりやすい高級料理をもてはやすだけの
薄っぺらい連中で「コアな食通」とは違う それと同じ
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/12(日) 16:58:02.86ID:/z3r2k8w0
ゲームデザインや調整がシンプルで奥深いから自分の下手糞さもわかりやすい
自尊心を守るために他陣営の雰囲気ゲーをぬるく遊んで通気取り
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/12(日) 17:00:50.25ID:GJB8VyQG0
元ネタ
任天堂 E3 2011情報 | 社長が訊く
https://www.nintendo.co.jp/corporate/links/e3_2011/index7.html

岩田「Wiiでゴミクズゲー撒き散らしていたら任天堂はカジュアルゴミクズゲー会社の烙印押されちゃって腹立つのでコアゲーの乗っ取って意味をずらしていくよ」
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/12(日) 17:14:40.88ID:mzt/xvHK0
PS1でハード『戦争』が始まってからWiiが「これまであり得なかった方法で逆転した」からこんな現象が起こったのよね
PSが2あたりから「性能を使い切らないものは害悪」みたいな風潮が生まれて(PS3でSTGが出せなかった等)
結果的に物量の増大やら要素の複雑化やら何でもリアル化やらといった現象が発生した
そこで、任天堂はGCの時にその路線に疑問を抱きwiiで実際にそれについていけなくなった層(新規含む)を獲得して再起した

その結果WiiとPS3の時代に業界内でユーザー層が割れてしまい、PS2以降の路線そのまま踏襲したゲームを好むのをコアゲーマーと定義するようになり
Wiiで出来た新しい路線(SFCやPS1の頃の路線の復活でもある)を受け入れた人をライトゲーマーとするようになった

という成立過程故に「任天堂の路線を受け入れなかった人をコアゲーマーと定義したから」というのが答え

一応前スレから持ってきておいた
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/12(日) 17:19:22.57ID:i5+Mqsj30
そもそも、コアゲームとはどういうものかってことだけど
ハマるまでが長く、なかなかゲームを理解できないがハマると本当に面白いゲームのことだろ

ライトはそのハマるまでの努力をしないからライトと言われるわけ

任天堂の唯一のコアゲームはファイアーエムブレムくらいで
実際、コアゲームとして作り続けてた時はライトができないので30万くらいしか売れなかった

ライト向けにしたら急激につまらなくなった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況