X



海外メディア「steamの時代は終わり。大手は離脱し、残るのはその大半が低品質なインディーズばかり」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/14(火) 14:33:53.53ID:nYY2/qIF0
ベセスダの脱スチームについて、海外の報道ではSteamの地位の変化を指摘する論調が多い

・これまでもEAやBlizzard、MSやテンセント(Epic Games)といったsteamを無視するパブリッシャーはあったが、ここにActivision(今年からCoD新作の販売を取りやめ)とベセスダが加わったのはsteamにとって終わりの始まり。
・この流れはSteamの売上や利益を大きく押し下げ、steamの地位を大幅に低下させる。
・大手は販売本数が下がってもsteamに払う30%のロイヤリティを節約したい
・UBIがsteamと決別するのも時間の問題で、他社もさらに追随するだろう。
・PCゲーミングにはあまりにも多くのプラットフォームが乱立する事になり、これはPS4やPSNの優位性を高める事につながる。
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/17(金) 10:02:08.49ID:rfOQ7aIj0
PCゲーがここまで躍進したのは統一プラットフォームたるSteamが
出来たからだろう
Steamの弱体化したらPCゲー自体落ちぶれるよ
パブリッシャー毎とか面倒くせー
0162名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/17(金) 10:14:19.50ID:bPwwGtiq0
PCの成長を予言できなかった家ゴミゲハ厨にもうPCを語る資格はない
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/17(金) 13:45:10.24ID:8MgnrYnr0
>>129
同じくRift持ちだが今後のことも考えてVRはなるべくSteamで買うようにしてる
Steamで登録しておけば、今後Vive2なり他の新型HMD買ったとしてもソフト資産は残せるから
OculusもGOみたいなスタンドアロン路線がメインになる可能性もあるし
仮にReViveで動くといっても完全ではないからね
Edge of NowhereやWilson's Heart等の独占ソフトはやむなくOculus Storeで購入したが
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/17(金) 22:29:27.01ID:5CjVJeXl0
>>161
ハードメーカー毎に買い揃えるよりはマシだなw
0165名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/18(土) 00:09:10.86ID:NJHGEkEj0
くソニーのほうがロイヤリティやすい
豚もソニーも基本25%だし、オプションや特典がつく
スチームのオプションなしで33%は高いね
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/18(土) 00:48:37.52ID:feE7uXXY0
valveはあのsteamのショップ内で売れた分から三割とるだけで
他のhumbleやGMGだのパッケで売れた分からは取らないって言ってるじゃん
0168名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/18(土) 12:37:35.28ID:dFPn+Azn0
>>165
デジタルストアとパッケージでは取り分が結構変わってきそうな気がする
0169名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/18(土) 16:16:41.23ID:YrPSPhWy0
3割ってのも一番高い割合だからなぁ
そのパーセンテージはFezの作者@Edge&Twitterが情報源だけど、「Steam先行とか交渉しないから」ってだいぶ突っ込まれてたっけ
あと、CSではパッチの審査とかも有料だけどSteam(というかPC)にそういうのはないよ
0170名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/18(土) 16:58:06.69ID:h+WHPrLb0
問屋-小売りなどの流通にのせたパッケ販売にくらべ
DL販売で流通コストが安上がりというのが当初からの売りだったのだけどね
それが高いとか、しかも別途ライセンス料も取られるゲーム機よりも高いとか言われる不思議

Windows上でゲーム作って勝手に販売する事自体は
マイクロソフトと契約結んでお金払って許可とる必要は一切ないよPCゲームは
だから自己の販路を確保できる大手はそうするってだけの話で
ゲーム機よりもSteamの販売コストの方が高いとかそういう事ではないと思うのだけど
0171名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/19(日) 03:11:06.59ID:Df9DQZgTd
既にクライアントなんて腐るほど画面に出てるんだけどな
steam、uplay、弁当、GOG、鰤、epic
0172名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/19(日) 07:06:49.65ID:dQZrpCpP0
この件はCSがーしてもいみないでしょ

CSは後期ドリキャスみたいな非公式のゲームなんて出せないからマージン取られるのは仕方ない、けどそれにあう人口がいるから出す
PCは別にsteamなんてなくても何処でも出せるわけでそれで三割は高いでしょ
ってなってるんでしょ
0174名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/19(日) 08:41:41.94ID:JipcbZS30
steamなんてなくても何処でも出せるが
自分でDL鯖用意してコピープロテクト掛けてとかやってたら金掛かるし
steamに置かれることで宣伝にもなるので三割は安い
山ほど売れる場合は三割というとかなりの額になるので
UBIやEAみたいな超大手は自分でプラットフォームから用意するのだ
しかしAAAを沢山抱える超大手でも自分のプラットフォームにユーザーを呼び込むのは楽ではなく
少し前の大作をタダでばら撒いたりしている
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/19(日) 08:50:35.44ID:bwHm/nIZ0
3割のロイヤリティが高いか安いかは人それぞれって話で
それが高いと対策に乗り出したサードが増えてきたってことはそういうことなんだろ

ソニーやMS、任天堂はサードのAAAタイトルに無駄な宣伝費大量に使わされてんのに
valveはそういう無駄な費用使わず恩恵だけ美味しく頂いてきたんだから
こんだけ大きくなればそろそろ不満も積もるわな
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/19(日) 09:31:48.92ID:JipcbZS30
originやuplayなんてかなり前からあるし
特段今脱steamが進んでるわけでもなく
というか和サードが入ってきたり
steamでリリースされる数は増えてるのに
Fo76が独自プラットフォームでやるという一点だけを見て
steam離れが進んでるとか意味がわからないね
まぁRAGE2やDOOMの新作まで脱steamするなら騒がれるような事だけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況