X



なぜ日本人は近世以前の作品を金かけてゲーム化しようとしないのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 06:06:02.91ID:WSN6GSi+0
規模的にC級って感じだったり最後にゲーム化されたのがPS1以前だったり
そんなに思い入れがないのだろうか?
0002名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 06:11:25.35ID:6OAGTLeM0
近世って1848年のドイツ革命あたり?
産業革命時代とかゲームにしても面白いか?
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 06:23:06.50ID:6AzWxlug0
そもそも『仁王』あたりを明白に上回るコストの国内ソフトがどれだけあるのかと。
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 06:26:57.31ID:JxEWCarZa
信長の野望
はい論破
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 06:29:08.35ID:WSN6GSi+0
>>5,6書き足りなかった
"近世以前が舞台"ではなく、"近世以前の作品が原作"
里見八犬伝なんかはバトルものファンタジーだしFF規模の開発でもいいんじゃないかと思ってる
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 06:29:10.18ID:FGK3phHQ0
鳥獣戯画とか?
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 06:32:53.34ID:QFarl5s50
>>5
ゴーストなんたらはアメリカのゲーム会社が開発している
SIEの子会社だけど国内メーカーではない

隻狼なら国内メーカーだけど
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 06:35:41.32ID:6AzWxlug0
>>7
そりゃあ、無理だろ。

例えば『南総里見八犬伝』なんて、どれだけの人間が読んでいるのかと。
基本的な設定すら知らない人が多数だわな。

そして、八犬伝に特別な興味がない人にとっては、
「八犬伝をベースにした」なんて要素は、むしろ購入意欲を削がせるワナ。

かなりニッチな需要で利益を出せるソフトしかつくられないのは当然だ。
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 06:39:16.66ID:16dF/d0ox
天外魔境ZEROは一応?日本神話が元っちゃあ元だと思うが
>>9
製作はそうだけど日本人の力借りてるんじゃないの?
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 06:39:40.20ID:WSN6GSi+0
>>8そう

>>10
里見八犬伝はニッチでもなく超大ヒット作だよ
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 06:40:32.92ID:zlVrN/gs0
GHQの洗脳により明治以前の日本には誰も興味がありませ〜ん
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 06:42:33.45ID:6AzWxlug0
>>13
いつの時代の超大ヒット作だよ(-_-)

重要なのは過去の需要ではなく、現在の需要だ。
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 06:43:43.43ID:16dF/d0ox
もう1が南総里見八犬伝でゲーム作ればええんちゃうの?
除外ジョガイしまくって話にならない
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 06:44:00.30ID:EGnoGHYe0
既に書かれてるけど大神は古代日本の魅力がめっちゃ出てるぞ
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 06:46:11.05ID:78mle3b40
金かけてゲーム化しても遊ぶ人間少ないんだろ・・・
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 06:50:00.81ID:WSN6GSi+0
>>16
でも昭和生まれの作品を掘り起こして大ヒットになった例は沢山ある
おそまつだのドラえもんだのドラゴンボールだのな
昭和がいけるならもっと昔もいけるのではないか?

>>17
あんたは元々当てはまってないものだしてるだけじゃん
違うと言うなら天外魔境の原作が作られた年代を言ってみろ
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 06:55:15.20ID:WSN6GSi+0
>>20
原作がヒットしたならメディアミックスに期待してもよいのでは?
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 06:56:32.17ID:G2CulG1Wa
南北朝時代とか室町ってこと?
悪党の裔でもゲーム化しろと?
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 06:58:32.23ID:zlVrN/gs0
妖怪ものは定着してるんだから何も文学じゃなくても絵物系はイケそうだけどな
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 06:59:14.60ID:WSN6GSi+0
舞台になってる時代の話じゃなく、
ある時代に作られた作品の話だ
分かりやすく言うと
×犬夜叉
×どろろ
○里見八犬伝
○水戸黄門
○平家物語
といった感じだ
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 06:59:40.91ID:yJH46J0YM
紙芝居で良いだろ
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 07:07:32.85ID:WSN6GSi+0
昔とは言うが、水戸黄門や忠臣蔵の人気が減っていったのは最近の話
人気を取り戻すチャンスは普通にある
。アニメだが、おそまつやドラえもんも平成生まれの作品に善戦している
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 07:07:33.02ID:CW8d/WiR0
>>26
里見の謎はゲーム化済みよ
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 07:07:56.70ID:WSN6GSi+0
>>31FF13のルーツか
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 07:08:48.15ID:oeirGg5pa
なぜ金をかけないかといえばその時代のドラマなり映画なりアニメなり、ヒットしてないからだろう
八犬伝はTBSが金かけてドラマ作って大コケしてたよね
大河も源平扱うものはヒットせず
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 07:12:22.83ID:WSN6GSi+0
>>33
里見八犬伝は大ヒットだぞ
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 07:13:03.58ID:HVsFxYrJ0
>>26
なるほど
竹取物語とか源氏物語とか平家物語とか曽根崎心中とかをゲーム化したって話はほぼない、って事が言いたかったのか
「なぜ近世以前に書かれた作品はゲーム化されないのか」ってしたら良かったな
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 07:13:26.15ID:QFarl5s50
>>33
源平討魔伝はCS・アーケードで大ヒットしたろ
要はやり方の問題
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 07:15:21.59ID:WSN6GSi+0
>>35規模も重要だと思うからそれいれるとスレタイに入りきらない
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 07:22:22.49ID:oeirGg5pa
>>34
同じ年の正月ドラマ
西遊記29.2
古畑27.0
八犬伝前編17.0 後編16.8

今の視聴率で見れば悪くない数字だけど一番金かけてこれだから一般的には失敗とみなされてる
大河も20とれてた頃だし
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/20(月) 07:24:55.34ID:QFarl5s50
つうか時代物も良いけど現代ものもやろうぜ
今の歌舞伎町を舞台として探索してたらガラの悪い連中に絡まれて
やっつけたら経験値とお金が手に入ってキャラ強化
腹が減ったら牛丼屋で飯くって回復したり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況