X



ジャップさん、全米で禁止にされているトランス脂肪酸入りの食品をばら撒いてしまう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな (1級)
垢版 |
2018/08/29(水) 15:37:38.08
世界保健機関(WHO)は、トランス脂肪酸の摂取量を摂取エネル
ギーの1%(約2g)未満にするよう2003年に勧告。デンマークでは
03年6月から食品中のトランス脂肪酸の量を全脂質の2%までと
する罰則規定のある行政命令を制定。08年にはスイスが油脂100
g当たり2g以上のトランス脂肪酸を含む商品の国内流通を禁止、
09年にはオーストリアも同様の規制を決定した。

南米ではブラジル、アルゼンチン、チリ、パラグアイ、ウルグアイ
が06年にトランス脂肪酸の表示を義務化。アジアでは、韓国が0
7年から、台湾は08年から、香港は10年から、表示義務を課した。

北米では、カナダが05年から、アメリカが06年から表示を義務化。
そして今年6月16日、ついに米国食品医薬品局(FDA)はトランス
脂肪酸の食品添加物を18年6月から原則禁じるという決定を下し
た。

他方、まだ日本では表示すら義務づけられていない。理由は、「
大多数の日本国民のトランス脂肪酸摂取量は、WHOが推奨する
総エネルギー比1%未満を下回っており、通常の食生活では健康
への影響は小さい」という食品安全委員会の見解に基づいている。


ニュースサイトで読む:

https://biz-journal.jp/2015/07/post_10696.html
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
0002名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 15:39:39.02
しかし、平均値でWHOの目標をクリアしていても、トランス脂肪酸
を食べすぎている人はいると思われ、現在摂取量が少ない人でも、
将来オーバーする可能性が高い食生活を送っている人もいるはず
だ。表示義務を課せば、普段から心がけた食生活を送れるように
なり、トランス脂肪酸の摂りすぎを未然に防ぐことにつながると期
待できる。

つまり、消費者にとっては、トランス脂肪酸含有量が表示されてい
るに越したことはない。特に日本の場合、近年、国内の酪農家の
減少が深刻になり、原料の生乳も減って国産バターは不足、高価
格化が続いており、バターの代替品として、やむを得ずマーガリン
を買っている人も多い。そういう人の中には「自分の買っているマ
ーガリンには、トランス脂肪酸がどれだけ入っているのか」と気に
なっている人もいるだろう。
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 15:44:54.94
マーガリンください
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 15:45:31.77
それ言ってたら何も食べられなくなるわ
菓子類、揚げ物、インスタント食品のほとんどに入ってると思われ
マヨネーズがかかっていてもダメだろう
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 15:52:08.44
昔はバターよりマーガリンの方jが植物性だから体に良いと宣伝してたのにな
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 15:52:46.08
ベルギー産のワッフルはバター使ってて
マーガリンの添加物っぽいいやな香りがしなかったな
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 16:02:53.25
摂取量に気をつければいいと言っても
マーガリン、ショートニング入り食品の数が多すぎるだろ
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 16:04:56.07
>トランス脂肪酸がなぜ悪いかというと、工業的に植物油を脱臭のために高熱処理したり、水素を加えて「硬化油」に加工したりする過程で生成されている、“不自然な油”だからです。
>ある食品工業の技術者は、「トランス型のいびつな脂肪酸に変化した構造をもつマーガリンが、プラスチックとよく似ている」と指摘したのです。
>ご存知の通り、プラスチックは自然界には存在しないものなので、土の中に埋めても分解されません。
>それと同じ構造のものが体の中に入ったらどんなことになるか、考えただけでもゾッとします。
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 16:45:13.33
その代わりアメリカでは遺伝子組み替え食品が使われている
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 16:49:06.40
銃も全米で禁止してから言え
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 16:53:41.60
>>10
マーガリンください
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 17:07:54.12
アメリカだけじゃなく欧州もNGな所多いぞ
ジャップくらいやで全然規制もせずに野放ししてるの
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 17:12:03.17
スーパーとかコンビニの弁当ばかり食ってる貧乏人は早死にするよね
でもそれでいいよ
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 17:12:06.61
>>19
マーガリンください
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 17:18:06.32
遺伝子組み換えは今の所良いとも悪いとも言えないが
トランス脂肪酸は体に悪いことが証明されてるジャン
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/29(水) 17:19:09.44
1880年 アメリカ 安くておいしい改良型のマーガリンが開発される
 ↓
乳製品業界「にせバター死ね!規制しろ!税金かけろ!」
農業「せ、せやな・・・よくないな・・・」
 ↓
政府「マーガリン1ポンドにつき2セントのマーガリン税を導入するわ」
政府「あとマーガリンの卸と小売を認可制とし、認可料が徴収するわ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
 ↓
政府「マーガリンはバターと同じ値段で売ること、安売りしちゃダメ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
 ↓
マーガリン屋「これからは国産(アメリカ産)の植物油を使うよ!油売って!」
綿花農家「ありがてえwww」
大豆農家「ありがてえwww」
 ↓
農業「マーガリンいいやつだったわ 誤解してたわ」
政府「酪農は大事だけど、もうマーガリン差別をやめざるをえないわ」
乳製品業界「・・・」
 ↓
医者「正直、バターは心臓ぶっ壊す毒です。マーガリンのほうがマシ。」
乳製品業界「・・・」
 ↓
医者「トランス脂肪酸っていうのもある」
乳製品業界「っしゃああああああああマーガリンは毒!マーガリンは毒!プラスチック!」
 ↓
マーガリン屋「製法変えてトランス脂肪酸減らしたよ」
お客さん「マーガリンください」
返信
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況