X



お前らは時代を先取りしすぎたゲーム機もしくは周辺機器といえば真っ先に何が思い浮かぶ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 21:28:28.08ID:AssAVT0d0
スーパーファミコンのサテラビュー
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 21:35:22.54ID:qd2p6aCP0
先取りしすぎて消え去ったのはアウトトリガーかなー
チャロンスティック+トラックボール画期的だった
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 21:35:42.35ID:dKdg4Figa
キネクト
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 21:35:48.04ID:AssAVT0d0
>>9
ネトゲが早すぎた でもあれで「ぐるぐる温泉」と「ファンタシースターオンライン」が結構流行ってたのは事実なんだよなぁ・・・
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 21:36:47.09ID:ytAzJOuI0
DC
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 21:37:21.67ID:m5vCa6Un0
GBカラーをネットに繋ぐ奴
しかもガラケー経由で
当時はまだガラケーでウェブ閲覧すら普及してない時期だった
もちろん従量課金
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 21:39:31.76ID:AssAVT0d0
あとモバイルアダプターGBとかも早すぎた周辺機器だと思う あれ携帯電話とゲームボーイカラーもしくはゲームボーイアドバンスを接続する代物なんだけど
当時 携帯電話なんてまだそれほど流行ってないし あれ使わないとポケモンクリスタルでセレビィゲットできないとかナメてんの?と思ったわ
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 21:40:42.65ID:AssAVT0d0
>>19
それだわ オレが>>21コメで言った周辺機器は
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 21:42:11.25ID:RILHiUwy0
豚だけどXperiaPlay
スライド式物理キー付きのスマホ
アレが続いてりゃスマホゲーをここまで見下す事は無かったと思う

家はPC、出先でスマホでterrariaが出来りゃな・・・
あ、勿論1.3.5.2な
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 21:42:57.00ID:AssAVT0d0
早すぎたとネットで バンダイがかつてアップルと共同開発して出した「ピピンアットマーク」とかいうゲーム機も思い出したわ
早すぎ&マイナーすぎで知ってる人ほとんどいないと思うけど
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 21:44:32.72ID:UDYnPlkF0
ゲームボーイに子供にガスを吸わせる
周辺機器が存在する
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 21:46:10.98ID:PfWQ+uaZ0
PCエンジンGTTV
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 21:46:21.46ID:voofezJia
>>26
持ってた
ガンダムタクティクスだけ買ったなぁ
本体は手許に無いけどガンダムタクティクスはまだ家にあるわ
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 21:48:08.33ID:AssAVT0d0
>>27
なんのこっちゃと思って調べたらそれ病院で手術前の子供につける吸入麻酔期か
ってスレタイと関係ないじゃないか むしろ子供に優しいじゃん!!
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 21:48:09.61ID:RILHiUwy0
>>26
持ってたかどうかは別としてピピンはゲーム長くやってるヤツなら知ってはいるでしょ
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 21:49:34.03ID:H0XpTTHz0
ゲームボーイカメラ+プリンタ+シールサービスだろ
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 21:49:49.77ID:EIZn9E350
Vitaのモバイル通信かなあ
今なら格安SIMでいけるかも

あとゲームじゃないけど昔SONYからCLIEっていうスマホを先取りした奴出てたんだけどあれも早すぎたというか継続して開発してたら覇権取ってたかもな
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 21:50:31.97ID:AssAVT0d0
>>30コメで誤字った
吸入麻酔期→吸入麻酔器
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 21:54:31.06ID:84VdhnBW0
PSPGOのダウンロード専売は未だに時代が追いついてないよな
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 21:54:32.06ID:AssAVT0d0
>>34
ネットのこと?
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 21:57:25.48ID:AssAVT0d0
っていうかバーチャルボーイ以前にもマスターシステムやファミコンにも実は3D立体視が出来る周辺機器ってあったよ
まあ対応してるゲームそのものは少なかったけど
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 21:59:06.74ID:nDpavpnY0
ディスクシステム
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 22:01:39.23ID:AssAVT0d0
>>41
普通にロムカセットで十分すぎた まぁディスクシステムでゼルダの伝説とメトロイドが誕生したけどね
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 22:01:51.89ID:Zs/phI8h0
メガモデム
あの当時、月800円でゲーム配信とか斜め上過ぎるでしょ
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 22:03:57.74ID:AssAVT0d0
>>44
それのサービス名って セガゲーム図書券だったけ? 電話回線使ってゲームが借りられるっていうやつ
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 22:05:35.80ID:m5vCa6Un0
>>43
いや、発売当初としてはROMは圧倒的に容量が足りなかった
DQがカタカナ一部しか収録しなかったのとか有名な話もある

まあディスクシステム発売から2年も経ったらROM容量十分になったんだけどね
今のSDカードの容量競争と同じだわ
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 22:06:41.48ID:AssAVT0d0
>>45コメ誤字ったわ
ゲーム図書券→ゲーム図書館
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 22:06:48.12ID:aobwcurv0
カセットビジョン
あの時代に家庭用ゲーム機で与作やテニスが遊べたんだぜ
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 22:07:10.18ID:ZhMjkVIa0
プレワンのポケステ
任天堂もセガもソニーからこれパクったし
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 22:10:45.61ID:AssAVT0d0
>>48
カセットビジョン以前にエポック社が「テレビテニス」任天堂が「カラーテレビゲーム15」っていうテニスゲーのゲーム機出してたけどな
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 22:11:03.02ID:Zs/phI8h0
>>45
そうそれ
ファンタシースターの番外編みたいなのが配信されてた
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 22:13:41.81ID:vQ3P+ipx0
>>50
ビジュアルメモリ
1998年5月21日に行われたドリームキャスト発表会にて初お披露目
本体より先行して1998年7月11日、ビジュアルメモリの「あつめてゴジラ 〜怪獣図鑑〜」が発売


PocketStation
1998年10月のゲームショウにて「PocketStation」発表
発売日は1999年1月23日(当初は1998年12月23日だったが延期)


ドリームキャストの発表について
http://ascii.jp/elem/000/000/311/311718/

ポケットステーションのインタビュー
http://ascii.jp/elem/000/000/313/313620/
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 22:15:23.79ID:AssAVT0d0
>>50
ドリキャスのビジュアルメモリがポケステのパクリだと言いたいなら間違ってるぞ
ドリキャスとビジュアルメモリはポケステより早く出てるぞ
あと任天堂はポケステのパクリで何を出したと言いたいの?
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 22:16:28.40ID:X4Y6InwK0
ヴァーチャルボーイとかこんなん誰が買うんだって出たとき思ってたな
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 22:16:44.40ID:X8VqoDnW0
真面目にWiiだと思うな
今なら高性能で精度のよいWiiが作れるはず
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 22:17:58.11ID:2YAWR3BZa
>>58
万歩計付いてるピカチュウのやつあったやん
あれをポケステのパクリだって言いたいんやろ
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 22:20:19.20ID:AssAVT0d0
>>62
あー ポケットピカチュウのこと?でもあれも出たの1998年だから1999年に出たポケステのパクリじゃないじゃん
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 22:21:01.56ID:vQ3P+ipx0
ポケットピカチュウは、1998年(平成10年)3月27日に任天堂が発売した
歩数計とゲームの複合体である携帯用小型ゲーム機である。
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 22:21:43.87ID:ZMNnMIDI0
PCエンジンは高性能版が出たり
CDROMドライブが出たり
携帯版が出たり
色々時代を先取りしてたのかも
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 22:23:26.41ID:AssAVT0d0
>>66
その後出た後継機のPC-FXェ・・・ っていうかPC-FXはもはやギャルゲ専用機に印象が強すぎる
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 22:24:03.50ID:iAYApaFL0
ワンダースワン

携帯繋いで通信とか出来たんだよなあれ(・ω・)
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 22:24:46.97ID:HoJIbziO0
>>60
でも試遊台で遊んだら
めちゃくちゃ立体的で面白かった
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 22:28:22.34ID:qd2p6aCP0
ドリキャスでチャロンの機体の色を変更してゲーセンで使えるとかもあったよな
CSとゲーセンのやりとりは当時珍しかった気がする
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 22:28:54.24ID:AssAVT0d0
>>68
しかし既にゲームボーイカラーとか出てた時期なのに最初のワンダースワンの画面はモノクロ液晶画面ってバンダイ何考えてたんだよ
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 22:29:24.08ID:KS3z99yB0
まだナローバンド時代の家庭用ゲーム機用のアナログモデム全般早すぎた
SFCとサターンのX-band、ドリキャス内蔵モデム、PS2外付けモデム

…全部ネットプレイやってきたが、人いないどころの騒ぎじゃない
大体常連メンツは「またおまえか」で覚えた
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 22:30:38.71ID:8gGTswqm0
>>71
より安く、より駆動時間長くしたかったんだろ?
明確にそれが伝わってきたがな
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 22:33:04.54ID:AssAVT0d0
>>72
PS3やWiiとかでようやく家庭用ゲームのネットワークプレイ時代が到来した感じだね
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 22:33:10.66ID:qd2p6aCP0
PCEでフルボイスみたいなのは先取りしてたよな
今じゃあたり前すぎるほどになってるもん
エロゲよりも早かったのかな?
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 22:33:35.99ID:KS3z99yB0
>>73
その廉価路線とは真逆行ってたのがゲームギアじゃないか?
早すぎたDTSNカラー液晶はまだまだコスト高過ぎてセガが真っ赤な血を垂れ流し続けながら販売してたな
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 22:34:20.78ID:vQ3P+ipx0
DDRのPSのメモカ連動もあったな
マブカプ2のVM連動は面倒だったかもな
ゲーセンで遊ばないと解放が困難なキャラがある
雑誌のおまけディスクで一気に解放したわ
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 22:35:17.17ID:doSltIAU0
           _____________
   ___   /
 /´∀`;::::\<  ・・・
/    /::::::::::| \_____________
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 22:38:55.56ID:vQ3P+ipx0
>>79
           _____________
   ___   /
 /´∀`;::::\<  テレホマン フライングアタ〜〜〜〜ック!!!
/    /::::::::::| \_____________
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|

説明しよう!
テレホマンフライングアタックとは
23時まで残すところ2分59秒の瞬間に繋ぐテレホマンの事である。
へっぽこプロバイダだと
回線が23時の瞬間に一斉に埋まってしまうため、
10円損してでも回線をゲットするという目的から生まれた大技である!
その凄まじいまでのインターネットへの執念は
ADSLマンやFTTHマンの回線速度を上回る最強の攻撃力を発揮する。
         
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 22:42:27.21ID:pNQccIem0
XBAND
親の目盗んでSFCのぷよ通とかでよく対戦したな…電話回線使うから電話代高くなって怒られたりしたっけか
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 22:43:04.27ID:/hTVuWo90
DC(のオラタン)
当時の貧弱な回線+従量制+高額使用料金でネット対戦を実現した結果
10万円の請求書が乱れ飛ぶ事態に
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 22:49:16.59ID:jcwuLzUQ0
カードeリーダーかな
「別売りされているパックを買え、お店に売ってないなら諦めろ」
というスタンスで有料DLCと(限定)ガチャを兼ね備えた悪夢だった

オマケにGBA本体をもう一台(と通信ケーブル)買わないと動かない代物だし
+とか名前付けてリーダー自体で完全版商法をする始末だし
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 22:52:18.43ID:hAE2zEX/M
PS3
セル構想はよかったが問題はそもそもPS3がいらないという
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 22:53:43.07ID:AssAVT0d0
>>85
今 任天堂が出してるアミーボのほうがまだ人気あるな
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 22:57:09.75ID:AssAVT0d0
ワンダースワンと似たような携帯ゲーム機で最初はモノクロ液晶だけど途中直ぐにカラー液晶に変更したやつで「ネオジオポケット」ってのがあったな
まあぶっちゃけネオポケなんてのはワンダースワンよりも全然売れなかったけどな
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 22:59:27.99ID:AssAVT0d0
PCエンジンのCDの話ししてる人もいるけどセガがメガドライブ出してた時にメガCDなんてのも出してたよな
実はスーファミもCD対応周辺機器の構想練ってたんだよね それが後にソニーが出す「プレイステーション」なんだけど
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 22:59:28.21ID:Zs/phI8h0
ゲームギアは本体よりも電池代の方が遥かに高かった
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 23:00:21.03ID:AssAVT0d0
>>90
そして電池の消耗時間もゲームボーイより早かった
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 23:00:56.93ID:4/8XM9BO0
光速船(Vectrex)
ベクタースキャンって最近初めて知ったんだけど
時代を先取りというわけでもないが今の最新ハードでも再現できない昔の技術ってあるんだなと
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 23:01:20.43ID:AssAVT0d0
>>92
オレのカーチャンがwii fit持ってるわ
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 23:02:33.26ID:n2OUh6nW0
>>86
> PS3
> セル構想はよかったが問題はそもそもPS3がいらないという

セル構想はよかった?????????
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 23:03:00.38ID:AssAVT0d0
>>93
それ日本ではバンダイが出したんだっけ?
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 23:05:48.14ID:AssAVT0d0
>>92
ってかちょっと待ってくれ それ言うならWiiFitよりもファミコンが出てた時期にバンダイが周辺機器として出した「ファミリートレーナー」のほうがまだ先取りしてたぞ
なおWiiの周辺機器にもバンダイがファミリートレーナーを出したようです どういうこっちゃ
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 23:08:05.14ID:4/8XM9BO0
>>97
そうバンダイが出したけど高額すぎて売れなかったらしいね
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 23:11:56.48ID:EwJBH0ZC0
既にFCの時点でワイヤレスコンあったんだよ
単四電池だし持ちもクソ悪いし黄色だし角ばってるしでナニすぎたんだけど
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 23:13:09.95ID:AssAVT0d0
>>100
ボタンが3だから牡丹さんって・・・
商品のネーミングセンスもうちょっと何とかならなかったのかよと言いたいわ
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 23:14:19.67ID:jcwuLzUQ0
あと、アイトーイとエポック社から出てたXaviXのゲームかな
MSと任天堂が似たようなおもちゃを作ってたけど、あれは訴えていいんじゃない?
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 23:17:34.15ID:AssAVT0d0
>>103
EYE TOYのCMにKONISHIKIが出てたの覚えてるわ
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 23:17:56.28ID:LPuaGpkZ0
ビデオCDがオプション無しで観れるHi-サターンかな
普通のはムービーカードが必要だった
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 23:22:57.64ID:AssAVT0d0
>>105
ゲーム機とムービーで かつてゲームボーイアドバンのムービーサービスとしてあった「アドバンスムービー」なんてのもあったわ
オレは使ったことないけど
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 23:27:01.48ID:RnIwy9YF0
>>7
いやあ、Wiiリモコンのパクリぐらいにしか思われてなかったろ
しかも見た目がアレだからチンコンとか言われる始末だし
まさかPSVRで活躍出来る日が来るとは思わなかったが
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 23:32:29.39ID:BLAtSQnf0
ピピンアットマーク
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 23:33:04.64ID:tf0co3goK
エアーズアドベンチャー
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 23:33:05.77ID:Nb+w6/4aM
スーパーゲームボーイ
これ実質Switchだろ
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/11(火) 23:35:13.55ID:fNBQJ4Sj0
Lynx
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況