X



【PC98】日本ファルコム、ポンコツPC時代からPS4までの27年間の進化の軌跡をご覧ください【PS4】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/21(日) 08:14:59.52ID:vWRnc7dcp
98使っててTOWNS買った時は、同じゲームでも色数でグラが段違いだった
LOOMとか
0168名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/21(日) 08:32:04.77ID:8jjQo0bt0
>>164
PC98の時代はとっくに抜け殻みたいなもん。ある意味爆発(笑)
PS4の今は単についていけてないだけ
0169名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/21(日) 10:57:44.14ID:p72mMGC+0
イースVとかソーサリアン
もしくは英雄伝説までは熱かった。
イースリメイク連発してた頃は
大丈夫かここ??くらいに心配されてた
0170名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/21(日) 10:58:54.44ID:LphQPQtk0
PC88のダイナソアでファルコムゲーから離れたんで
10年以上経ってファミ通でPCゲーム「ツヴァイ!」の広告を見た時
ファルコムってまだ生きてたんだと遠い目になったの覚えてるw
0171名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/21(日) 11:39:33.23ID:k5I8VP8i0
>>165
本当に初期の頃はそうだけど
少なくともX1Turbo77AV8801MK2FRの頃は
大半はアナログRGB接続になってたからねぇ

FM77AVの純正モニタはデジタルRGB端子もあるので
X1版ソーサリアンをデジタル接続して遊んだこともあるけど
同じ8色でも明らかに画質が劣化してたわ
なんか見た目的にMSXもどきみたいになる
0172名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/21(日) 12:28:52.22ID:HsKPkQO90
イースVは、ベーマガ別冊で山下章が必死で路線変更を擁護してたのを覚えているw
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/21(日) 15:33:08.68ID:2DR49Dz60
>>158
89〜94年まで買ってたなぁ
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/21(日) 19:57:44.57ID:1hEELX8+0
>>165
一応SR以降はアナログパレット搭載だったはずなんだが、ファルコムはデジタル8色を引きずってた感があるな
X1はturboの段階でもデジタル8色のままだったし、その兼ね合いかも知れん
気兼ねなくアナログパレットを使えるようになったのは、98メインになってからかな
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/22(月) 00:29:57.11ID:Y2EL9LxV0
自分は88MAユーザーだったが、ディスプレイはその前に持ってた88mk-Uのをそのまま使ってたんで
ダイナソアとポップルメイルは本編はデジタル8色だったけど、OPとEDはアナログだったから
まともに見れなかったw
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/22(月) 02:16:42.71ID:tF/e63YL0
>>173
'95のdisc3は 「イースW J.D.K.スペシャル〜THE DAWN OF Ys」 に収録しきれなかった
FM音源版(習作っぽいやつ)イースIVの残りの曲が

'96には98で出たザナドゥリニューアル版の曲が入ってるから
チップチューンスキーにはお奨め 要らんものも入ってるけど
0178名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/22(月) 03:55:04.69ID:QdKw21lX0
イース初代は「とある一介の冒険者が流れ着いた島国エステリアでイースの本に隠された謎を解き明かしていく」という世界観で勝負するような難易度抑えめの良い雰囲気ゲーだったのにな
2でリリア、3でただの女たらし、4で原作を二次創作化、5でただの剣振り凡アクションゲーム、6でいよいよ萌化、7.8に至ってはもうアクションゲームの金字塔とかわけのわからない事言ってるしw
0179名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/22(月) 04:02:54.24ID:qtxbF0eh0
ソーサリアンの今風リメイク作を出してくれ。
ザナドゥと言いつつ軌跡外伝とかにするのはカンベンな
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/22(月) 05:30:24.64ID:tF/e63YL0
>>178
言ってることは概ね同意なんだけど
初代の絵本風マニュアルにタイトルだけ挙がってた各冒険譚を
後々ちゃんとゲーム化したのは凄いと思ってる
まあタイトルだけだから ストーリーは後付けでいいんだろうけど

自分はとりあえずオリジンまではついてったけど 7は途中で中断したまま
8はこないだスイッチ版買って起動したけど船のパーティ始まったとこで中断w

>>179
東京〜は引いたけど ザナドゥNEXTは楽しかったよ
イースみたいにヒロイン過多ゲーかとも思ったけど全然そんな事ない硬派な展開も良かった
0181名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/22(月) 06:27:28.37ID:GkWn0Y9QF
イース出る前は難しいほど長く遊べて良いゲームみたいな風潮があった気がする。
そのせいかロマンシアの難易度が悲惨だったしなぁ
0182名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 09:20:29.81ID:WuV6ZinEa
>>180
五大竜とかよくわかんが凄い冒険家がいたんだよ、って匂わせるだけでよかったのに、まさか後々全部やっていくとはな笑
今じゃ冒険家というよりエロゲの主人公みたいだし
0183名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 09:57:53.99ID:960oU2hn0
>>181
RPGはマップが広い、城・街・村・ダンジョンが多い、登場キャラ・モンスターが多いほど
長時間遊べて面白い、って考え方が一般的だったっけ

ドラクエ3のフィールドマップの広さが2とほぼ同じ大きさと分かって
もっと広い世界で長く遊びたかった、って批判があったから

それと同じくらい、グラフィックや視覚的な演出も重視されてた時代
0184名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:44:20.20ID:fS/3mS5Nd
>>182
88時代のパソコンゲームだからエロゲーの延長みたいなもんだろ
0186名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:49:44.80ID:MF5JaSTQ0
未だに謎なのが、イースのマニュアルに入ってたプロローグ小説だねw
あれ本豪華だし読みごたえもそこそこあったけど
「なーーんでこんな物入れたんだろ?」って未だに不思議だよw
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/22(月) 11:17:59.83ID:ZvpQT6gC0
>>183
そうそう、ハイドライドシリーズは正にそれを実行したシリーズでしたね。

後ハマリ要素あるゲームも多かった記憶が‥。
ザナドゥだとドラゴンスレイヤー入手後のグローブ、後半の食料や攻撃してこない敵を倒した時のペナルティとか、サラダの国のトマト姫の単三電池とか‥
ベーマガの断空先生だったかが、この状態を【カポし】とか言ってたんでしたっけ?
今のゲームで考えると結構理不尽な要素があった。
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/22(月) 11:32:54.57ID:MF5JaSTQ0
ザナドゥも変なモンスター図鑑入ってたなぁ。
さっぱし理解不能でしたわ

ps1カルネージハートはアートディンクの音楽集CD無料プレゼント券
入ってたし、なーーーーんであんなもん無理して入れてたんだろ???とw
0190名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/22(月) 13:18:46.79ID:cBmshfb+0
カルネージハートやった事無いけどアートディンクの10周年音楽集は持ってるな
あの時期買ったアートディンクゲーはルナドン前途二作だけだから
そっちの購入者にも配ってたんだと思う
0191名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/22(月) 16:33:54.30ID:kvJIn4oG0
ファルコムゲーはもはやアドベンチャーゲームだよ
選択肢を選んで、どこに行って、何を取って、誰を倒して
っていう手順が無数にあってそれを辿るゲーム

パートナーや目的地選択の順番を選べることも多少あるけど
それ以外は見落としがあると減点を食らって報酬が減るので
実質的な自由度は皆無

敵と戦ってもアナライズし忘れるとモンスター図鑑の穴が埋まらず実績が取得できないとかあるので
本当に大変
ボスが吐き出す限定の雑魚キャラとかもある

2周目もあるけど隠しダンジョンや隠しボスや裏エピソードが解放される程度で
別の選択で違うストーリーを楽しむ自由度は無いから
見落としが無いか攻略を見ながら手順を辿って遊ぶゲームになってる
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/22(月) 16:47:36.12ID:cBmshfb+0
まあロマンシアやアステカあたりのファルコムゲーは
紙芝居でなく解法探す系のアドベンチャー寄りだったし
0193名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/23(火) 04:43:56.41ID:CWn4mJYfM
ファルコムの終わり
0194名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/23(火) 07:45:55.58ID:bIVe5Vv70
ファルコムフリークが居る間は大丈夫では
T&Eはそういうの居なくなっちゃったからあぼーんした
0195名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/23(火) 08:01:31.76ID:h7gCvuBp0
>>194
T&Eもだけど、PC88時代のソフトハウスで生き残ってる会社なんてほとんどないよ
0197名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/23(火) 09:19:07.30ID:ragCooIMp
はるかなるオーガスタTOWNS版と、88のアルバトロス(テレネットだが)は延々と遊んだ思い出
スターアーサー伝説はLD版遊びたかったが中学生には手が出せなかった
クリスタルソフトも頑張ってた時代だね
0198名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/23(火) 09:51:53.03ID:25lJXsjR0
T&Eつったら ファミコン版だけでもいいからディーヴァ復活させて欲しいわ
惑星攻略順やアクションステージの救援物資自由に決められて
なんかミョーに楽しかった 艦隊戦も
0199名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/23(火) 10:42:15.43ID:tUYwT+4Z0
>>181
イース出る迄のPCゲームは、ユーザーに対するメーカーからの挑戦状みたいなもんだったからなあ

>>190
10周年記念で当時発売したタイトル全部に入れてた様な
でも無料ではなかった記憶がある……
0202名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/23(火) 15:52:08.80ID:sn+mcMx50
ディーヴァはアクションシーンの難易度がメチャクチャだったと思う
1画面に2発しか撃てないのに敵の攻撃が激しくてキツかった
0203名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/24(水) 03:51:18.12ID:0uEWvRxqM
劣化したね
センスが
0204名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/24(水) 04:13:21.82ID:TNW/3sVN0
ファルコムといえば無駄に裏設定とか世界史みたいな歴史年表が凄かったけど
今はそういうのないのね
0205名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/24(水) 13:27:49.90ID:9asnIhks0
>>202
88のは制圧済みエリアと未制圧のエリアを行き来して少しずつを
おびき寄せて敵倒す
艦隊戦で序盤は戦艦が盾になり後半はミサイル艦とレーザー小型機を
縦にする

これでも謎が解けなくて積んだけどさw
0206名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/25(木) 01:12:22.93ID:uXcgDXDFM
だっさ
0209名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/25(木) 05:04:46.48ID:W8SPbMPZ0
木屋さん時代のゲームはアクションの面であんまり複雑な事が
スペック上の都合で出来なかったかわりに 
ステージ中に上手いことパズル要素を落とし込んでた気がする
ドラスレファミリーとか風ザナ1のラストダンジョンとか

全部あんなカンジでも困るけど たまにまたあんなゲームも作ってほしいわ
0210名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/25(木) 08:29:00.40ID:VzOoi1ll0
ドレスレシリーズ一覧で えっ!?ってなったのはロードモナーク
これそうだったんか・・とw
0211名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/25(木) 09:17:49.22ID:R3Jp2t2S0
木屋さんは欧米で良く有るシステムからゲームを構築するスタイルだったから
ゲームの作りが物凄く合理的で感心した覚えが、ザナドゥ、ソーサリアン、ロマンシア辺りは特に

>>210
木屋さんが作った物は全てドラスレのサブタイトル付くね
0212名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/25(木) 09:26:22.02ID:ccVPuNk00
ザナドゥは奇跡的に絶妙なバランスで成り立ったパズルゲームなのよね
0213名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/25(木) 10:20:19.31ID:f7m12Zzz0
信者氏がファルコムは現在一線を張ってるクリエイターを多数排出してるとドヤッてるけど
黄金期を支えたクリエイターに見限られて流出しまくってしまった結果が今の体たらくなんじゃないのか?
あんまりドヤれる事じゃないよな
0215名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/25(木) 11:52:10.12ID:5rSg82bsd
円満退社か否かと仕事場として選ばれなかったのは別問題かな
0216名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/25(木) 11:55:49.66ID:4BI45V080
アニメや音楽をやりたい人材にゲーム会社にずっと居続けてくれというのもおかしな話
0218名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/25(木) 11:58:09.70ID:4BI45V080
音楽をやりたい人材が新海限定?
0219名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/25(木) 12:03:28.30ID:5rSg82bsd
ああ新海限定だとおかしいな。そこはすまん
現実問題としてはゲームクリエイターも流出してるな
ゲーム作りたい人にゲーム会社に居続けてくれというのもおかしな話?
0220名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/25(木) 12:09:17.45ID:W8SPbMPZ0
オリジナルのイースチームがホボまるっと抜けてクインテット興したって聞くと
円満てわけじゃあない気がするけどね
0221名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/25(木) 12:13:10.13ID:4BI45V080
そこはじゃなくて草とか言いだした自分の浅はかな白痴面を反省したら?

具体的には?モノリス高橋は1年でファルコムの少数精鋭主義について行けずに辞めた落ちこぼれだし
それより前のイース離反組のクインテットは消滅したでしょ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%88_(%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E4%BC%9A%E7%A4%BE)
0222名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/25(木) 12:48:30.55ID:JPnS7HJXp
ファルコムに在籍してるうちは、
自分が作りたいものが作れないからな。

やりたいことがある人は、
辞めていくだろう。

固定給が欲しい人だけが残るわけで、
クリエイティブな会社じゃなくなっていくわけだ。
0223名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/25(木) 13:06:26.57ID:4BI45V080
まあ変な自己満よりイースや軌跡を作りたくて作ってる人に残ってて欲しいね
0224名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/25(木) 16:42:57.26ID:lIo9tSkxD
>>223
それ加藤会長だけだぞ。
0225名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/25(木) 16:46:58.87ID:4BI45V080
加藤はこの前のインタビュー読むにもう一歩引いてて
万人向けに作ったイース8より軌跡が売れてるのがあんまり面白くないみたいだけどw
0226名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/26(金) 01:11:09.78ID:PDfv4dzq0
加藤さんはファルコムクロニクルで社風が萌化してるのに苦笑いしてたよね
そう思ってんならせめて硬派なこれぞファルコムってやつを1本ぐらい…
0227名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/26(金) 07:38:23.26ID:icO4hUqr0
>>226
俺も興味有るけど絵面が西洋風になるかもしれんし
そうなると売り上げ厳しいだろうな
ザナドゥやソーサリアン辺りの雰囲気でやってくれると良いんだけど
0228名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/26(金) 10:21:45.02ID:ArliUE4F0
日本メーカーがPCから遠ざかってる間に
PCゲーマーはバタ臭いだの大味だの言ってた洋ゲー嫌いを克服してしまったし
コンシューマももう洋ゲーが中心といってもいいくらいだし
西洋風にして売れなくなったとしたら
純粋な内容勝負で負けたということなんじゃないの
0229名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/26(金) 10:47:00.47ID:gV7kTAX20
洋ゲーみたいにゴツくしないでも
ザナネクみたいな日本製「中世風」でイイカンジに出来てたし

PSP版ブランディッシュも ショップのキレイなお姉さんだけでなく
怪しい爺婆の絵しっかり描けてた 
あのくらいがオッサンにも厨二ファンタジースキーにも丁度よさそう
https://www.falcom.co.jp/download/w_paper/pcwp/br/brp_12l.jpg
https://www.falcom.co.jp/download/w_paper/pcwp/br/brp_14l.jpg
その婆様の画像が見つけられなかったけど
0230名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/26(金) 11:05:38.44ID:C29GlI9G0
>>229
昔の作品ってちゃんとジジババがいたんだよな
今のラノベ、アニメ、ゲームは萌えキャラ「しか」いない作品が多い
ヒロインキャラの母親ですらファンが出来るほど若作りに描かれる

それでもBBAを出す場合になると
年齢数百歳で外見はロリという、いわゆる合法ロリババア
0231名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/26(金) 11:11:42.16ID:0AS2ToiK0
ガガーブ三部作も全作主人公を見守るポジのジジイがパーティ内にいたな
軌跡はカシウスからずっと年寄りや強キャラを無能とも取れる理由を付けて遠ざけていく…
0232名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/26(金) 12:15:09.72ID:YKhF43l+0
>>132
風ザナ2が超クソゲーって言われてるのはお使い&ヌルゲーだからだよな?

UIやグラフィックは当時最高峰だったぞ。
遊んでいて全くストレスが溜まらなかった。
0233名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/26(金) 13:10:26.99ID:gV7kTAX20
>>232
好みの問題なんだろうが風ザナ2は新キャラヒロイン(宿屋の娘だったか)絡みの
言動やら展開で本当にイライラして あんま好きなソフトではなかったw
変に色気づいた典型的な役立たずの 寧ろコイツさえ居なけりゃピンチになることも無かったっていう
足手まといなのに付いてきて人質にされて助けに来た仲間が瀕死の重傷負わされる糞ヒロイン
言葉が悪いが何度○んでしまえと思った事か

ボス戦はより格ゲーチックになって遊んでて楽しかったし 背景グラフィックも綺麗だったけど
なんか初代に比べると全体的に物語や世界の規模とかスケールダウンしたような印象だったなあ
ボスステージ道中が無くなったのも残念だったよ 初代のような滑らかな多重スクロールとか期待してたから
0234名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/26(金) 13:56:53.55ID:7HAQAh7U0
>>228
いきなり何言ってんだお前
0235名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/26(金) 16:41:31.41ID:3tjKKMw70
ソーサリアンの各シナリオの扉絵とかセンスの塊だったよな
イース1〜3パッケの幻想的な絵も良かった
あのレベルのハイファンタジーな絵が普通に溢れてた80〜90年代ほんと凄い
0236名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/26(金) 17:08:50.86ID:X0LmO7Q/D
>>232
作る予定がなかった物を無理やり作ったから
ファンディスクみたいな出来だったろ。
セルフ同人。

フィールドも狭いし、
時間で世界が動いていたのも廃止されてるし、
ボス戦も道中がカットされた。
ただ、ドットを人力で多く打っただけ。

広告で全ての謎が明らかになる。って煽ってたけど、
そもそも前作との繋がりがなく謎もクソもなかった。

みんなでドラゴンスレイヤーを海に沈めた
エンディングのために作られたものだと感じたね。
会社として、これからを宣言したものだと思ったよ。
0237名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/26(金) 17:21:18.83ID:Po1GQBqG0
>>230
声当てるにしても、もう若手の声優を安い金で使い倒す事しか出来なくなったからな
年寄りキャラなんかでベテラン起用したら金かかってしょうがないし
0239名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/27(土) 03:26:47.72ID:vypOvjA5M
奇跡シリーズ売れなかったら赤字だね
0240名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/27(土) 05:18:55.52ID:UHl0UxcZ0
今と昔の大きな違いを分かりやすく言うと
昔のファルコムゲーはみんなが遊んでいて話題にしたりできたけど
今のファルコムゲーは遊んでることを知り合いに言うのが恥ずかしい
0241名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/27(土) 07:58:31.59ID:NwyLQ86u0
PS4の東京ザナドゥ今やすくなってるな
これザナドゥ要素あるの?
0243名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/27(土) 13:44:40.72ID:SEmY5Rzq0
昔のソフトは良く出来てるけどレールプレイングとは程遠いぞ
イース12と英雄伝説1はレールだけどソーサリアンザナドゥロマンシアは
ノーヒントだと厳しい

そんな時、神のごとくのソーサリアンユーティリティディスクが!
すごろく延々とやりましたよw
0244名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/27(土) 14:28:16.04ID:kbVtjJqy0
ツヴァイIIをやりそびれたから現行ハードでどっか移植してくれないかな
面白かったのかどうか評判サッパリ知らないけど
0245名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/27(土) 14:37:20.09ID:5jVRw/Sl0
ツヴァイ2無印叩き売ってたの買ったけどあんま覚えてないな
狼男のボスが強かったのと1のローポリダンジョンボスがそのまんま流用されてて笑った記憶だけある
0246名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/27(土) 15:55:36.51ID:3ZFmLavH0
>>156
俺はサントラ持ってるから関係ないけど普通にホームページにリクエスト機能がるネットラジオで聞けるよ
管理者に迷惑がかかるかもしれないから詳細は書かない
ファルコム系以外の当時のPCゲームの曲も聞けるからそれっぽい単語で頑張ってググれ
0247名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/27(土) 17:14:05.08ID:Pwpxlr370
ツヴァイ2は凄い勢いで値下がりしてた気がするなあ
発売日に買ったけどさ
イースオリジンもそうだけど台詞回しは気にくわなかったが、まあまあ面白かったよ

初期バージョンのメモリリークは酷かったね!
0248名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/27(土) 17:22:16.42ID:UvroF6Qa0
そういやアンバランスのザナドゥってえらい評判悪かったけどなんでだ?(´・ω・`)
普通に楽しんでた気がする
0250名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/28(日) 00:59:27.28ID:NE6dUeUj0
>>246
同じとこを言ってると思うけどあそこは便利っつーか凄いよね もうずっと長いことやってるし
 
その昔とあるゲーム作曲家のファンコミュニティに参加してたときにそこ教えたら
もうデータも手元に無いらしい自分の作った昔の曲聴いて感激してた
0251名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/28(日) 01:03:21.18ID:2Y6tQ9CU0
>>248
アンバランス版で増えたバグとクソ仕様に加えて、そもそもオリジナルではなくリメイクの"Revival Xanadu"の移植だった所為で
Revival Xanadu独自のクソ仕様な部分が合わさって酷い事になっただけ
0252名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/28(日) 01:10:24.46ID:2Y6tQ9CU0
>>249
オリジナルのディスクが生きてるなら、そこから曲データ取り出してhoot使って聞くという手も
0253名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/28(日) 11:38:01.90ID:avIZxY7q0
>>251
なるほど
なんか違和感あるところもあった気もしたけど ザナドゥ好きすぎてあんま気にしてなかったわ
0254名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/28(日) 11:42:41.77ID:UmtXgBhOM
>>240
同意
0255名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/28(日) 23:42:26.03ID:UmtXgBhOM
キモオタ信者専用ゲーム
0256名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/29(月) 05:23:09.25ID:PvVXSBVh0
イースも軌跡も(イースは各タイトルで完結してるとはいえ)新規さん入って行き難いくらい
シリーズ物ってイメージがあるから たまに完全新規のアクションゲーも手がけてほしいなあ
…て書いてて そういや東京ザナドゥなんてあったなって思い出したけど
なんかあのノリには食指動かなかった 
 
やろうと思えば旧PC時代イースのパッケ絵やソーサリアンの米田仁士タッチな画面を
充分表現できるくらいになってるんだから なんかソッチ方面で作ってくんねーかなあ
0257名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/29(月) 07:56:35.08ID:cOc3CTOv0
ソーサリアンはマニュアルの表紙とか、付属品カードのフィギュアが好き
0258名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/29(月) 19:39:35.74ID:gJ9i6VcmMNIKU
PS4の縁の下の力持ち
0260名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/30(火) 00:39:29.29ID:/QoHwiPs0
>>259
アレで終わったからカッコイイ気もするが、続いてたら嬉しかったな
語り部の(妹みたいな)幼馴染・ドーラドロンポジションになりそうな女トレジャーハンター・
遠い空から見守る姉妹・とか萌えに走らない程度にいい塩梅でキャラ相関も出来てたしね
0261名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/30(火) 01:05:37.47ID:2AAqMaPD0
>>249
ファルコムのMIDIで良いのはイース2エターナル
のSC88版とブランディッシュMIDIコレクション
だけ。
パーコレブランディッシュは同人未満の
巨大なクソ。
イース4のやつは偉大なる試練がパクリ隠蔽で
支離滅裂な内容になってた。
海の檻歌はMIDI版のBメロ追加は好きだったが。
0262名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/30(火) 07:39:05.76ID:XdflEc2y0
>>261
3バージョンあるのがいいよな
SC-8850で聴く曲は最高
ソフトシンセ?とかの紛い物だと音色違いすぎる
0263名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/30(火) 07:47:20.36ID:dgYBNYJo0
MIDI音源とか聞くためだけに買ってたなぁ
ちなみに88proとMU100
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況