X



「Eスポーツ」って名称が嫌い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/07(日) 09:39:40.67ID:CfB6QlZ70
ゲーム・プロゲーマーでいいじゃん、雀プロやプロ棋士って言われていてもプロ麻雀やプロ将棋とは言われないんだし。
「スポーツ」なんてつけるから要らない論争が起きる。
0128Kubota.Kenji
垢版 |
2018/10/07(日) 14:13:04.27ID:3/o/jiMh0
ファミコンでいいだろ
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/07(日) 14:15:43.05ID:h3ipWfDPa
>>125
スポーツはそこは技術や練習など人の力で埋められたりする
ゲームだと性能的にどうやっても越えられない壁が存在するからそこがダメ
今のスト5でアレックスやさくら、バルログ辺りがほとんどの大会で優勝しまくれますか?
0130旧・支持者 ◆XOHFtnyqP2
垢版 |
2018/10/07(日) 14:16:07.47ID:SQo+oVch
>>126
オンラインゲーム黎明期に生じた、奇襲チートなんでもあり無法の対戦(PK)
に歯止めをかけるというのがやはり正しそうだな
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/07(日) 14:45:59.33ID:zik+HZr30
どうせやるのは、カードゲームとか
格ゲーとか銃殺ゲーとかなんだろ?

桃鉄とか信長の野望とかやるなら見たいが
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/07(日) 14:52:57.41ID:fAj+GGvj0
>>129
なんでスポーツは身体能力の差は中の人で埋められるっていってんのにゲームのキャラ差は中の人で埋められない様な言い方してんだよ
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/07(日) 15:11:37.08ID:zZN9p+L+0
エクストリームゲームバトル略してEGBみたいな名前にした方が個人的に面白そう
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/07(日) 15:17:39.56ID:yWRRBYx7r
格ゲーでガチでプレイヤースキル競うなら同キャラ限定に決まってるだろ
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/07(日) 15:23:25.77ID:F4fovan2a
一般人からこれのどこがスポーツなんだよって悪い印象持たれてるからな
他のスポーツみたいに愛されたいならどうにかした方がいい
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/07(日) 17:16:25.14ID:e8Dw8xGfa
eゲームでもe競技でも何でもいいのにな
スポーツに過剰に反感を覚える人もわからんが
スポーツの名前に過剰にこだわる人らの方がわからん
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/07(日) 17:20:34.26ID:NNt4w59Oa
>>129
いや非力な下位打者が努力で40本50本打てるわけないし、サッカーも誰でもストライカーになれるわけじゃないぞ
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/07(日) 17:24:24.78ID:1eXw623q0
>>141
一般民なんて発狂どころか興味ないのが大半だからそりゃリアルじゃ話題になんねーよ
興味ねーんだから
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/07(日) 17:26:15.40ID:/18PmD8w0
×スポーツの名前に過剰にこだわる
○すでに定着している名称をe-Sportsになんの関係もないカジュアルパッドゲーマーの家ゴミ連中がゲハのアフィカススレで叩いて養分になり続けているだけ
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/07(日) 18:33:31.28ID:ABHNavLB0
>>1
結局eスポって名前つけた連中も、ゴリ押ししてる連中も「ゲーム」に対して後ろめたさがあるから
こんなコンプレックス丸出しの名前つけるんだよなあ・・・

胸張って「ゲーム」にしろよ、何回も言ってるけどゴリ押ししてる連中が偏見丸出しでどうすんだよ
そりゃ一般人なんてもっと奇異な目で見るわ
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/07(日) 18:58:18.51ID:yPA+Plk40
ヲタクだけどEスポーツは一般人よりヲタクの方が嫌ってると思う
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/07(日) 19:13:12.02ID:Od4KyOkG0
うまいプレイを見ても意味ないでしょ 自分でやってる方が100倍楽しいわ
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/07(日) 19:25:21.17ID:mddsxV1l0
日本では「スポーツ=運動」という本来の定義とは異なる認識が染みついていて
ゲーム大会に「スポーツ」という言葉を使うことに生理的嫌悪感を覚える人が非常に多い実情を考えれば
ゲームの大会でスポーツという単語を使うのは得策ではないと思います。

「スポーツ」という言葉を使わなければ良いんだ。

このスレでもわかるとおり、感情で硬直している人が沢山いるんです。
そんな人たちに理屈を語っても無意味なんだ。


(私としてはこのまま進んで、Eスポーツ利権でウハウハしたい奴らにこけてほしいですがw)
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/07(日) 19:35:26.04ID:Nja6Yvx90
出来た経緯もプレイヤーの盛り上がりから発足したのならいいけど
日本はあからさまに利権と名誉狙いだもんなぁ
まあそんな団体無くても任天堂は世界大会バンバンやってるけど
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/07(日) 19:35:53.51ID:Z7G50WXF0
テレビとコントローラから400メートル離れた所に競技者を待機させてよ〜いドン
たどり着いてマリオの8−4を先にクリアしたほうが優勝
これならスポーツと言える
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/07(日) 20:02:50.93ID:lF4zElVd0
>>1
完全同意。
ゲームをスポーツに入れてくれという考えがもう違和感ありまくり。

どっちが上とかそういう問題じゃなくね。
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/07(日) 21:25:35.49ID:ystpYKTWa
>>3
冬季の種目はウインターゲームスって言うからね
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/07(日) 21:32:32.96ID:4fmLF1q+0
スポーツっていう一般名詞を使うのが悪いな

どこの世界にプロスポーツ野球とかプロサッカースポーツとか言う文盲が居るんだよ
頭悪い感がひどすぎるからダメ
0162名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/07(日) 21:35:11.09ID:4fmLF1q+0
変だと思わない奴は頭が悪い
ゴミ痛の浜村とかキチガイおっさんだけがごり押ししてる
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/07(日) 22:25:25.93ID:ZmQ3zoaLd
>>154
見ないよ 俺の生涯スポーツはテニスだからテニスしてる
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/07(日) 22:32:17.03ID:Se6zI6wWa
日本語で言ったら電子競技だから何もおかしいことはない
0165名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/07(日) 22:38:21.73ID:+vr87Z0Ka
スポーツが好きな人にも三種類いて
・スポーツを自分でする事だけ好きな人
・スポーツを自分でするのも観戦するのも好きな人
・スポーツ観戦が好きな人

両方行けるタイプはともかく
体験オンリーと観戦オンリーは大体話しが噛み合わない
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/07(日) 22:43:16.10ID:1eXw623q0
基本的に観戦オンリーだけど、ゲームって人がやってんの見ててもつまんねーんだよ純粋に
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/07(日) 22:46:54.75ID:RaGF+bue0
>>164
漢字使ったほうがいいんじゃねえの?
0168名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/07(日) 22:54:15.48ID:S2BQx6L+0
Eスポは今の所アマ競技(スポーツ)化出来そうな気配が全くないのがね
賭博規制の厳しい日本で部活系競技のようなアマピラミッドも作れないとなると
競技としてやるインセンティブが働かないから競技人口も増えない
参加費を賞金の原資に出来ればTVゲームだけじゃなく
ポーカーや麻雀なんかの競技ももっと盛り上がるんだろうけど日本じゃ無理だべ
0169名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/07(日) 22:56:29.94ID:z0AB9nkY0
サッカーじゃなくて蹴球と呼ぶべき
って言ってるのと変わらないような
0170名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/07(日) 23:10:36.79ID:HVU93eOMr
そーいや「サッカー」だって、そう呼ぶのは日本ぐらいで
海外では「フットボール」って呼ぶのが普通なんじゃないっけか
(と思ってググったらアメリカ様もサッカー呼びだが世界的には少数派との事)
野球も「ベースボール」じゃないしさ
海外で「eスポーツ」と呼んでるからって、絶対それに合わせる道理も無いだろ
0171名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/07(日) 23:24:21.01ID:oK2hy9YY0
電子遊戯でもいいけど遊びが入ると日本人アレルギー出すからな
0172名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/07(日) 23:45:32.12ID:vCtOheoW0
権利ゴロでお馴染みコナミさんが、昨年辺りeスポーツ絡みで商標いくつも取ってたとか何とか
暢気にeスポーツのままだと、定着した頃に一悶着ありそうな
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/07(日) 23:56:30.74ID:HVU93eOMr
>>172
いやいやそんなの、商標押さえてない公式団体とかの方が間抜けなだけだろ
コナミじゃなくてゲームと何の関係も無いマジの権利ゴロが押さえたらどうすんだ
「マリカー」すらちょっと異業種になったら使いたい放題だったんだぞ
本気でeスポーツで商売する気なら、コナミの態度の方が正しい
0174名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/08(月) 00:40:05.13ID:Wmq57q/U0
>>162
頭が悪いのはお前だけだ
海外で生まれた名称・文化なんだからそれに合わせてるだけ
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/08(月) 01:59:16.48ID:qyREI/8j0
分かる
プロならゲーマーである事に誇りを持って欲しい
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/08(月) 02:01:21.23ID:ypQoDCKh0
>>119
スポーツじゃないからねえ
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/08(月) 02:05:18.01ID:rgMP4ojL0
ウメもジャスティンも既に豚
豚は豚小屋に行け
0178名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/08(月) 02:08:34.31ID:m+sV+jYn0
>>1
そこに挙げられてるの競技の名前自体を指してるからそのツッコミは不適当じゃね
eスポーツって呼び名はジャンルの名前でF1とかラリーとかその辺全部含めてモータースポーツって言うようなもんだろ
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/08(月) 02:28:44.90ID:UHeUrWQUx
金さえ入りゃあ名称なんてどうでも良いよ
0181名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/08(月) 02:36:34.21ID:yZ59+0WgH
eスポーツとかVRとかニュースですら最近言い出してるけど
名称が先行してるだけで結局儲かる仕組みも流行ってる実態も無いから長続きしない
と言うか名前だけ流行ってもその先に何も無い
0182名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/08(月) 03:07:05.42ID:hUazeCyB0
>>170
閑話になるが
アイルランドやオーストラリアでもサッカーと呼ぶ
まあこれはその国独自のフットボールがあるかどうかだが
(サッカーだって最初のフットボールというわけではない)
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/08(月) 03:09:35.42ID:xDjqmF3K0
スケボーとかを]スポーツと名付けて人気になったことにあやかってるんじゃないの
0184名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/08(月) 03:22:06.23ID:FU1H5OM80
>>170
今更海外で「eスポーツ」と呼ばれて浸透してるものを国内だけ名前変えるって無理だね
そもそも「eスポーツ」ってジャンル自体日本発祥で育まれたものではない
海外文化としてそのまま受け入れるしかない
今更、日本だけ名称変えてやるとしても不具合や不便さがでるだけ
例えば日本で大会とか行われる場合、国内向け、海外向けに2つの名称を使い分ける必要とかめんどくさいわ
0185名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/08(月) 03:36:17.71ID:+hhprmPPa
ショービジネスを企画する側には対戦ゲームをスポーツと同じ類の競技として盛り上げたいって意図があるんだろう
昔からのテレビゲームというおおざっぱなイメージとは別枠で
でもだったら人と人との勝負を全面に出して運要素の多いタイトルとガチャとか課金が影響するタイトルは極力排除しないと
カードゲーがプロスポーツ気取ってどさくさにまぎれて混ざろうとして来てる
それとプロを名乗るプレイヤーは競技者としての純粋な実力のみを基準にすべき
企業と契約してスポンサーがつけばそれがプロ、チームに加入したからプロ、みたいな変な基準ができつつある
プレイヤーとしては三流の雑魚のくせに話題性と人気だけでスポンサーついたという配信者がしゃしゃり出てこないようにここは厳格にしてほしい
本物のスポーツならこんなことはありえない
0186名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/08(月) 03:59:43.84ID:fl6rNmFxa
>>167
海外で生まれた言葉なんだから仕方ないだろ
向こうで競技に該当する言葉がスポーツ
0187名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/08(月) 04:40:19.71ID:yZ59+0WgH
海外のeスポーツって金の臭い全くしない気がするんだが
あくまで大会を開くためのスポンサーや賞金って感じでビジネスとかゲームを仕事にする為に金出してるんじゃないでしょ

金金金でスポーツって言うから違和感しかない
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/08(月) 05:22:46.23ID:yZ59+0WgH
始まりはLANパーティで参加者全員プレイヤーだから興行では無い気がする
そもそもタイトル毎のルールがバラバラだしやってる奴しか見ねえし興味ねえよこんなもん
0190名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/08(月) 06:13:52.97ID:hUazeCyB0
>>186
別に中国みたいにいちいち訳語を考えてもかまわんのだぜ
ベースボールは野球と称するだろ
0191名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/08(月) 06:19:19.37ID:5bQu3Gnc0
Eスポって何の略だ?と
エレクトリックスポーツだと格ゲーの技っぽいし
ウソだろと思ったらこれだったんだよな
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/08(月) 06:21:42.88ID:0J7MXtGS0
ノムタンならラテン語だな
Electric ludis
発音わからんがルディス?はそれっぽい
エレクトリックはそのままなのが残念
0194名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/08(月) 06:46:09.48ID:B6Llux8T0
俺らより上の世代がゲーム=ぴこぴこ という認識を持っている以上ゲームが陰キャ向けの趣味であるのは変わらず
いくらその陰キャ達が集ってゲームをやってもそれはただの陰キャの集まりであり
世間一般が持っている「スポーツ」という存在とは似ても似つかない物となる
0196名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/08(月) 08:34:13.12ID:sZEr5GkOM
>>182
それぞれ、ゲーリックフットボール、オージーボールが盛んみたいですね。

村祭りのイベントだった原始フットボールを綱引きや雪合戦のように協会を作って統一ルールにしたのがサッカー、
手を使うのとスネ蹴り(だったかな?)を禁止したルールが気に入らなくて別れたのがラグビー。

>>184
マクドナルド(マクダーナル)、ロジクール(ロジテック)、…問題ないのでは?
0197名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/08(月) 09:42:05.76ID:wui/7UOU0
名称はあとからついてくるもので、そんなのなんであっても関係ない。
物事の本質こそ大事。

例えば、朝鮮とか韓国、Koreaなんてのは単に地域や国名を示してるだけの
単語なのに、言われただけで怒る人たちがいる。言葉を変えても意味ない、
その物事の本質が変わらなければ、またすぐに同じ意味になる。
0198名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/08(月) 09:44:54.94ID:MQFxHH8m0
>>197
まぁ確かにそうなんだけどね…
0200名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/08(月) 09:55:51.64ID:6sAfvZmI0
誰が動かしてもモーションが一緒
0202名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/08(月) 10:34:42.27ID:ypQoDCKh0
ゲームはスポーツでは無いよ
0203名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/08(月) 10:42:34.40ID:rSH4IipX0
>>187
海外も賞金額や年収アピールしてるから金の臭いはするけど
参加者・優勝者への金だから忌避感が少ないんじゃね?

日本のは運営がいかに儲けるか・既得権を取るかで胡散臭いのが問題
法根拠や募集要項で嘘吐くとか論外
0204名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/08(月) 11:10:37.57ID:LctXyveq0
スポーツが気になってEの意味まで関心が行かない
0206名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/08(月) 11:23:47.96ID:RXgXo9bL0
じゃあ競技にPS4使うならGスポーツと呼ぼうか
0207名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/08(月) 11:42:18.09ID:34uWEggg0
否定派の意見って感情論ばっかりだな
0208名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/08(月) 11:46:44.28ID:9P0RJxbN0
>>207
人間わりと自分達が思ってる以上に感情依存生物だから、世論とかマクロな所では感情論が最強な場面もあるんだよ
「e-sportsが日本に受け入れられるか、興行として成立するか」ってのはまさにその感情に依存してる
0209名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/08(月) 12:15:44.63ID:L+yzofUVr
>>207
なぜ「ゲーム」ではダメなのかが説明されてないからな
バカにされても疎まれても「ゲーム」を愛好してきた人間として
突然「「ゲーム」ではイメージがね…「スポーツ」って事にしよう」みたいにされても
ふざけんなよクソが、としか思えないですから
0210名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/08(月) 12:29:28.34ID:VQJ/1Dhoa
>>209
イメージ良くしようとしてスポーツ名乗ってるってのがまずお前らの被害妄想だから
競技を英語で言ったらスポーツというだけ
0211名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/08(月) 12:48:36.14ID:L+yzofUVr
>>210
日本でやるからには「日本語の「スポーツ」」の意味になる
もう「スポーツ」はカタカナ語として日本独自の意味で定着してしまった
そこを「海外様に合わせるのだ!」とゴリ押ししたって
余計な反発を呼ぶだけで誰の得にもならん
もし「別に日本なんかで受け入れられなくても構わない」のなら、好きにすればいいが
0212名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/08(月) 12:48:53.74ID:UGgQjOeh0
で、海外の人はeスポーツって名称には違和感を感じないの?
0213名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/08(月) 12:50:19.70ID:ypQoDCKh0
>>207
いや、事実しか言ってないよ
ゲームはスポーツでは無い。
これは事実であって感情が影響する余地は無い。
0214旧・支持者 ◆XOHFtnyqP2
垢版 |
2018/10/08(月) 12:54:39.20ID:BPtPXoNa
マジレスするけどe-Sportsは「ジェントルマン」みたいな発想なんよ
粗野な暴力の応酬ではなくルールとスポーツマンシップに則って戦う
でそれこそが「プロフェッショナル」であるという
プロゴルファーがはしたないことをしないみたいな感覚に近い

しかし、そうした源流は忘れられて行って
プロフェッショナル=金を稼ぐことみたいな目線に特化されたのが今のe-Sportsっしょ
もともとのジェントルマン的な発想があれば身だしなみを保つという発想があってもいい
0215名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/08(月) 12:59:19.69ID:Sf9xfFr+0
底辺ゲハカスが見当違いなことを言っている間にSportsとe-Sportsは融合していく…

Jリーグ eスポーツ大会「明治安田生命eJ.LEAGUE」を初開催 〜優勝者は「EA SPORTS? FIFA 18 Global Series Playoffs」へ参加〜:Jリーグ.jp
https://www.jleague.jp/release/post-52773/

プロ野球がeスポーツに本格参入--KONAMIとNPBがプロリーグを共同開催 - CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35122754/

英プレミアリーグとElectronic Arts、『FIFA 19』のe-Sportsリーグ「ePremier League」開催を発表 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
https://www.gamespark.jp/article/2018/10/05/84304.html

優勝者はF1 eスポーツチームのドライバーに。マクラーレンが世界最速ゲーマーを募る
https://www.as-web.jp/f1/388919

鈍くさい任天堂すら手のひら返してついに参入

変わりつつある任天堂とesportsの関係 | eスポーツ | スマブラ | スプラトゥーン | E3
https://www.redbull.com/jp-ja/nintendo-esports-smash-bros-splatoon-support

永遠と思えるほどの長い時間、任天堂は自分たちのゲームを心底愛してくれていたトーナメントコミュニティの正当性を認めることさえしなかった。
彼らは単純にその存在を無視していた。
しかし、『スマブラ』シリーズのトーナメントが世界中で開催され、オフライントーナメントを開催する『スプラトゥーン2』のコミュニティが育ってきている今、
任天堂は生活の多くの時間を自分たちの生み出した作品に捧げているプレイヤーたちへのサポートを厚くし始めている。
0217名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/08(月) 13:07:36.87ID:ypQoDCKh0
そもそも考えた奴がeをつけちゃった時点でスポーツではないことを自ら証明しているよな
0218名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/08(月) 13:10:09.88ID:9P0RJxbN0
>>215
任天堂の場合はそうやって忖度してあげないと分100通単位とかのクソ迷惑メール飛んでくるし……
0220ゲハ ◆GhXkFJ1Xak
垢版 |
2018/10/08(月) 13:11:48.83ID:9SG5zEMT0
ゼニトルマンがひっしにがんばってるよね
0221名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/08(月) 13:13:55.83ID:VQJ/1Dhoa
>>211
イメージ良くしようとしてるって話はどこ行ったんだ?
適当にいちゃもん並べてるだけのガイジじゃねえか
0222旧・支持者 ◆XOHFtnyqP2
垢版 |
2018/10/08(月) 13:14:04.66ID:BPtPXoNa
>>220
ワイは興行性はe-Sportsから派生した重要な一面だと思ってるけど
今って本当に最後の儲かった儲からないだけがクローズアップされてるからね
そもそもの出発から全体として分かってないといけない
0223旧・支持者 ◆XOHFtnyqP2
垢版 |
2018/10/08(月) 13:16:00.31ID:BPtPXoNa
>>221
確かにイメージアップしてるんだけどそれはそう取ってつけたような話じゃないってことかな
0224名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/08(月) 13:20:44.23ID:CyWgPKPO0
>>209
なぜスポーツでダメなのか?
スポーツの意味に拘りすぎだろアホ?

ほら論破してみろよ
0226名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/08(月) 14:19:38.40ID:ypQoDCKh0
1つ言える事実は、ゲームはスポーツではないということだな
0227名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/08(月) 14:31:30.83ID:zDDClneNa
スポーツの基準が全身運動なら体感ゲーム以外は当てはまらないな
つかスポーツに寄せる必然性を感じない
スポンサー募ってプロリーグ化自体は歓迎だけどね
0228名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/08(月) 14:47:17.05ID:afrFoHAoa
SAOみたいにダイブできるならまだ分かるけど
コントローラーかちゃかちゃしてスポーツはないわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも