X



なぜ質問を質問で返してはいけないのだ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/12(金) 02:13:15.59ID:06QQsM5p0
つい聞いちゃう事だってあるじゃない
少しくらい勘弁してよ
0002名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/12(金) 02:14:10.31ID:k9VZUD2J0
質問は既に拷問に変わっているんだぜ
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/12(金) 02:17:12.66
美奈子おぉ!みなこぉぉ!!
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/12(金) 02:25:57.78ID:kUJwjGz+d
相手が無意識の内の偏見に凝り固まっているのを
自覚させたい時によくやるな。
質問に質問で返す。
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/12(金) 02:27:32.14ID:Mt+bUA3sp
>>5という偏見があるから質問を質問で返しちゃダメなんだよ
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/12(金) 02:31:02.31ID:OJFRZcd70
大魔王封じと書かれた小瓶に閉じ込められるのを恐れてるから
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/12(金) 02:39:10.33ID:cssDZMqh0
自分勝手な理論展開して相手に質問して返答させる事でさらに補強する
といった意図がある場合があるからなぁ
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/12(金) 02:42:56.05ID:GsZT0Rsqa
だいたいジョジョのセリフのせい
質問文に対し質問文で答えるとテスト0点なの知ってたか?マヌケ
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/12(金) 03:03:30.85ID:h+y+51Eo0
別に決まってねーよw好きにしろ
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/12(金) 04:13:00.14ID:kUJwjGz+d
>>8
それが分かってるから政治家は言質を取られないよう
ああいう答弁になるんだろうな。
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/12(金) 04:15:51.00ID:m9XxQ4H60
質問を質問で返すなと言うのは、それを言ってる側の詭弁だと俺は思うね
大体議論においては質問をする側の方が有利と相場は決まっているのだ
だから、俺は質問するけどお前は質問するな と言う形に持って行くのは本来フェアじゃない

相手に質問するならまずお前が質問に答えるべきだよ って方がフェアなんだよな
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/12(金) 04:22:10.29ID:R1Fz68dy0
>>1
逆。
質問には質問の内容に納得できるまで質問を返さなければならない。
例えば、外国語で突然質問されて、内容が全くわからないのに適当に答えるのが正しいと思うか?

この命題は本来「試験の問題」に限った話なんだよ。
試験の問題ってのは疑問の余地のない「完璧な質問」でなければならない。
で、完璧な設問であるなら、それに質問を返す必要はないってわけ。

試験問題が「完璧な質問」でなかった場合は新聞に載るレベルのニュースになるだろ。
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/12(金) 04:24:21.00ID:vqKjsjAd0
大概において最初の質問がおかしいから質問し返されてるんだよ
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/12(金) 04:25:04.92ID:QCSLiljw0
経営とか法学とか政策とかの議論関係の本読んでも
いまだに「質問を質問で返しちゃダメ」系ルールはお目にかかったことはないわ
どこから湧いたルールなんだろうな
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/12(金) 04:27:30.58ID:Mb4ym5Kr0
質問を質問で返すとキレるやつは大体無能だけだよ
ドラマの相棒でもそういう描写があるくらいだし
「俺様の質問に意見するやつは許さん!」っていう傲慢な考え持ってる奴

一旦「はい・いいえ」で答えた後に質問してもキレて質問拒否するも結構いる
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/12(金) 04:55:03.50ID:/d78l+Qgd
次に対処しなければいけない場合の質問の聞き返しとなると堂々巡りだからこれはケースによるな

迷子になってる電話越しの相手が
俺一体どこに居るんだろう?とか聞き返されても
こちらも誘導しようがないし
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/12(金) 05:46:32.03ID:rx34Wwld0
答えに窮すると質問で返すなと言われる場合が多い
つまり答えられない、答えると自分が不利になる場合
自分が不利だと自覚していてそれを誤魔化したい場合によく聞く
答える事で相手を追いつめられるなら皆喜んでその質問に答えるもんよ
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/12(金) 06:22:02.52ID:kUJwjGz+d
>>13
日本の教育はそういうテストの繰り返しを6・3・3と12年やるもんだから
アスペ的な傾向のある人は
問題、課題には必ず100点満点の模範解答がある筈
と無意識の内に思い込んじゃったりするんだよな。
それで左翼のプロパガンダにあっさり引っ掛かったりする。
平和を達成するためにはこうすればいいんだ
とか
日本が第二次世界大戦に突入したのはこれが原因だ
とか。
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/12(金) 06:25:14.88ID:nsNmCubF0
>>1
なんでだと思う?
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/12(金) 06:40:52.36ID:4Fn5gMA10
その質問に答えるにはこちらも質問をせざるを得ない

とかそんなことを言ってみたい
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/12(金) 06:47:30.63ID:eEakoPz+0
イカレタギャングの理屈だから
5chでマジで通用する常識のように使いだすやつが現れてやべーと思った

先日の有吉の感謝祭の恫喝じゃないけど、元ネタ知らない人への拡散問題というか
オタ側が世間に通じると思ってる漫画ネタの境界を意識しなくなってる
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/12(金) 06:53:17.61ID:pp6zFV73d
質問を質問で返しその質問も質問で返すその質問も………
永久ループにハマるわな
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/12(金) 07:00:21.29ID:kUJwjGz+d
あと有りがちなのは
イエスかノーかで答えてください
ってのも嫌らしいよな。
条件分岐が複雑で条件によってイエスかノーか変わるのに
その条件を明示せずにイエスかノーかだけ聞いてくるの。
以前に国会で野党議員がやっててイラっとした。
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/12(金) 07:00:33.44ID:AEDMcxwq0
相手が変な話を展開しているなら質問で返して責めたい気持ちも分かる
正論を言っている相手の質問に質問で返すのは答えに窮した人間の苦肉の策、ザ・揚げ足取り
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/12(金) 07:06:29.54ID:Mt+bUA3sp
質問を質問で返していいと思ってるドアホばかりでワロタ
そりゃ会話にならないわ
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/12(金) 07:08:37.69ID:kUJwjGz+d
>>30
間違った前提の質問されても困るじゃん。
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/12(金) 07:10:37.07ID:Mt+bUA3sp
>>31
〜だから、前提が間違ってるよ と答えればいいだけじゃん
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/12(金) 07:10:48.48ID:m9XxQ4H60
>>29
そもそも「正論」なんてものは立場の数だけ存在するからね
「正論」は世の中に1つしかないと思いこんでる人が、反論されるとすぐに怒り出したりする
俺は間違いなく正論を言ってるはずなのにってさ

>>23の人が言ってる事と被るが、考え方や価値観なんて本来十人十色で多様性があるはずなのに
子供の頃からの習慣のせいか、多くの人は絶対的な正解は一つしかないと思い込んでてそこで衝突が産まれてしまうんだね
まあ自分も人の事はあまり言えねえけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況