http://www.nariyukigame.com/archives/54355208.html
先日ゲーム屋店長さんと現状の業界の話をしたのですが
暗ーい話になってしまいました・・・・・
やはり販売数がガタ落ちなのは何処の世界も同じようです、
まぁ。。。全国ランキング見れば判りますよね・・・
注目するのは1位〜3位ではなく5位以降
1万超えてないんです、最近、こんな感じがずっと続いています
しかも全体の販売数は減っているのに販売は大手量販店や大手通販に集中
ゲーム小売りがどんどん減っている状況
某大手チェーンのマネージャーさんも言っていましたが
ゲームはもう「利益を出す商材」ではないって感じです。
もちろんゲームがあることで集客は見込めるのですが
取り扱いの難しさ、
DL販売の割合が増えリピートの見極めもさらに難しくなって
いるにも関わらず以前より販売期間が短い。
一部ソフトは何周もランクインしていますがその他大多数のソフトは・・・
特に「消化率が悪い」ソフトもそのままランク外になってしまうケースが多い
結局、リスクを避ける仕入れに走る店舗も増えるって事です。
昔は中古ソフト、メモリースティック、コントローラー等のパーツ等周辺機器、のメイン商材その2や
ハードポーチ、カセットケースなどの小物関係
などで補っていたのですがこのあたりも以前に比べての落ち込みは大きい
結局、カード、プラモデルなど「他」で補う部分がどんどん大きくなっていきます
以前は貴金属、現在は中古スマホ、タブレットって感じですかね?
大手はそういった感じになっていますが
正直、うちみたいな資本で対抗できない所は・・・・・・・・・・
なので小規模ながらしっかりされているお店さんは本当に凄いと思います。