X



【そうです私が】MS-DOS ミニ「PC Classic」発表!【レトロおじさんです】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/15(木) 18:29:53.76ID:4bmd9YhR0
MS-DOS時代の海外ゲームがプレイできる手のひらサイズのゲーム機「PC Classic」が発表

価格は99ドルで,2018年11月か12月の初めにクラウドファンディングのキャンペーンをスタートし,
2019年の春または夏にリリースする予定になっている。
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20181115095/
https://i.imgur.com/hmH4ZfK.jpg
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/19(月) 20:49:06.70ID:GlWwhcpY0
>>107
BIOSは公開してるが、内蔵フォントは公開出来なかった
エミュレータではWindows用フォントを元に内蔵フォントを生成してるが、
単体で販売するとなると、権利関係がクリーンなフォントをどっかから調達してくる必要がありそう
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/19(月) 22:46:37.15ID:KCdkntpg0
X68はスターウォーズ入れてほしいな。
以前どっかで書いたけど、あれはやりたいオールドソフトベスト10に入る。
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/20(火) 05:07:08.53ID:XUEpHDKB0HAPPY
>>108
今のSHARPにそんな事出来ない気がするから
望み薄だよなあ

そりゃあ欲しいけどさ…
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/20(火) 06:59:28.60ID:81VaMemn0HAPPY
ラズベリーパイと収納する箱をセットで売って
BIOS等は自分で調達(グレー)ってのはどこかがやりそう
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/21(水) 18:47:42.83ID:tQ+Tlq7D0
>>99
えっそうなの??
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/21(水) 18:49:06.57ID:zKtzeYYEd
x1ミニ、pc6001ミニ
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/21(水) 19:46:58.16ID:NRMCgAgf0
>>118
ソフト単位の購入とは別に月額500円が必要なのよ
無料配信も結構あるからそれ自体は楽しめるんだけど、タイトル買っても買い切りでいつでも遊べるわけじゃない
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/21(水) 20:27:35.56ID:NtTc96e4a
>>117
そう、それ。
多分、今やると「なぁんだ」な作品なんだろうけど、スターウォーズ好きだし、ステラアサルト好きだしで、興味そそられたまま今に至っているんだよね。
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/21(水) 21:41:00.78ID:dqqanrMIM
>>120
買いきりOKなら買いたいソフト結構あるんだがな
月額かかるからイマイチ躊躇しちゃう
win10対応のソーサリアンパックは予約済み
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 13:11:16.22ID:he1C5t6r0
フロッピーディスクとかカセットテープはどうすんのさ
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/22(木) 16:14:32.23ID:he1C5t6r0
源平討魔伝もないとか
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 01:14:05.29ID:yYID+0fx0
>>112
俺も好きだった
スピード感が良かった
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 02:41:05.37ID:4k8DCli00
スターウォーズは去年か一昨年にBeepでデモ見て結構と衝撃受けた
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 13:30:20.97ID:wKiiQ/f20
昔はFAQに「退会したら使えなくなるの?」みたいな項目があって、
それに対して
「非会員だとアップデートやサポートはないけどソフトの使用は出来る」
的な回答があった記憶があるけど、今違うんか。
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 13:39:25.37ID:hxNR5XVC0
どこかでシステムが変わったんじゃないかな
だいぶ昔買ったZAVAS2とダークセラフィムは今でも起動できる
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 13:49:35.41ID:wKiiQ/f20
ありゃ、そうなんか。
いくつか欲しいソフトがあった記憶があるけれど、それなら
「いつでもいいや」と思って後回しにするんじゃなかったな。
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 18:01:12.97ID:+3ru9/TYp
>>128
ふと思ったんだが、この手のミニPCの場合、対象ソフト(スレ的にゲーム)はその機種のクロックまでエミュレーションするのが正解なのか、それともガワだけ真似て後は全力稼働させるのが正解なのか?


個人的には後者であってほしいが、どっちがいいんだろうね?
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 18:29:29.71ID:hxNR5XVC0
>>135
ゲームごとに調整でしょう
ハードの進化を想定しないで作られたゲームだと
ウエイト入ってなくてゲームにならない速さになったりするだろうし
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/23(金) 22:12:58.99ID:+3ru9/TYp
>>136
それができれば苦労はしないだろうけど、例えば>>128のDo+ミニとDOSだけ提供されて、ソフト(ゲーム)は自炊する必要がある場合だと、どっちがユーザー的に正解なのかなぁと思ったんだよね。

どっちも間違いじゃないのは事実なんだけど。
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 13:19:15.60ID:RdrCs3le0
権利とかめんどくさくてやってらんないんだろ
0141名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 13:25:39.15ID:RdrCs3le0
>>140
でもそんなにいないんだよな
淋しい
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 13:27:19.81ID:gC8AWtMDa
DiscStation詰め合わせとかなら買うのぬ
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 13:55:27.92ID:H1VHt4VM0
こんなハード出すなら公式エミュ辺り出した方が良いと思うんだが
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 21:02:30.86ID:tyZWOdlh0
花博の時はナムコがギャラクシアン3出してたが、
今のバンナムじゃ、この手のアミューズメントマシン作れるような力なんて残ってないだろうな
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 21:45:32.07ID:Y7FMkBUbx
CPUクロックを数段階に切り替えられるスイッチはあった方がいいな
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/24(土) 23:40:18.26ID:MMo3oS/g0
レトロゲームは復刻すれば懐かしくて二三回はやるだろうけど
クリアするまでやるとは思えないからなあ
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 10:19:44.31ID:ZWGYpsXe0
>>70
間違いなく買うぐらい好きならタイトルもしっかり覚えてて……

× メリクリウスプリティ
○ メルクリウスプリティ
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 12:44:59.56ID:BNxVFD9a0
検索したら、メリクリのコミックがあるようにみえたが
画像拡大したらメルクリという
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 17:01:09.43ID:o5wFoadF0
ミニPC-98求めるなら、ラズパイにnp2pi入れた方が現実的な気はしないでもない
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 22:15:55.51ID:apDckWnX0
今さらあの頃の不親切&遅いゲームは無理無理

ガチャコンガチャコンとディスク読み込まれてるのをじっと待つとかよくやってたと思う
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/25(日) 22:18:59.23ID:cKPIhgg1a
俺はフロッピー読み込むのは我慢できるけどCD-ROMの読み込みは耐えられないわ
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 06:48:45.87ID:Zx1BZt+Z0
PC-98全盛期に海外製PC買って海外ゲームを遊んでた奴は少数だからなぁ
国内PC買わずにAmiga買って遊んでた知り合い一人いたけど
海外ならともかく国内じゃ殆ど売れんだろう
洋ゲーですら当時思い出のある98版で遊びたいという輩が大半だろうな
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 14:25:43.74ID:HjQKI4k40
カセットテープでマリオブラザーズのロード待ってる時間と音が好きだったな
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 14:37:04.76ID:LMCEDYy70
こんなの買っても一回起動したら満足して押入れかハードオフ逝きだw
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 17:45:47.39ID:qt+t9nap0
起動後のファイルロードの合間に音楽が流れるゲームだと、ロードの長さは気にならなかった
X68の悪魔城ドラキュラとか
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/26(月) 23:12:30.96ID:Zx1BZt+Z0
テープのロードは読み込み途中でエラー吐いて
また最初からロードの時は非常に辛かったな
エルドラド伝奇とかゲーム中にゲームオーバーになると強制リセット掛かって
ゲーム再開するのにまた長い時間テープロードが必要なのが1番キツかった

今回のPC ClasicはAtari Jaguarミニを国内で販売するようなもんだな
PC-88/98がメインだった日本じゃおそらく殆ど売れんだろうな
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/27(火) 05:12:35.50ID:AqmJZ2Cn0
当時のゲームとか今さらやるのキッツイよ
思い出してみ

マイコン起動するのに数分待ったり
フロッピー読み込むのに数分待ったり
1画面表示するのに数分待ったり
1ターン毎に数分待ったり
0168名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/27(火) 11:16:34.20ID:iEd/kUWm0
「ピポ!」からの640KBのカウント好き。
メモリに追加があるともっと好き。
0170名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/27(火) 21:51:43.42ID:anj7kEqN0
アミーガとか買ってた人くらいじゃないの懐かしいの

外国のじゃんこれ
0171名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 00:12:08.45ID:KMG7IyVY0
amigaはもうちょっと前の時代じゃないかね
DOSゲーやり始めたのEGA〜VGAくらいからだから実は良くわからないけど
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 15:47:25.79ID:8+I56dO80
昔のFM-7でもPC-6001mk2でもさすがに数秒でロムBASICの起動はしたが
テープのロード時間がどれも10分は掛かったな
ハイドライドで10分、ラリーXで5分
DEEPとかいう作品は20分くらい掛かって1番長かった

データーレコーダがテープ読み込み中、結構な頻度でエラー吐くので
実際はもっと時間が掛かった記憶しかない
エラー吐かないようにレベル調整とかしてそこらも実に手間だった
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 19:20:01.27ID:ArTfqc9y0
パソコンオジサンは88ユーザーが大半だろ
これはどうかな
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 20:04:56.32ID:0yn7S9/w0
ログインの広告ページの一番最後にDOSV専門店の広告があって
へーこういうのがあるんだなあ、と思った程度の記憶しかない
0178名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 20:11:26.25ID:X2/nvxzwC
>>171
PC/AT互換機がゲーム用として認知されたのは90年ぐらいからだね。
i486,VGA,SoundBlasterが一般的になってから、ゲーム機としての
Amigaはこの時代のAT互換機に駆逐された。
0179名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 20:23:42.25ID:QtLZt4nF0
>>178
コモドールが倒産したのもその頃だったっけ
どうにか生き延びようと、Escomとか色々な所に買収されていったようだけど、
そうこうしているうちに、ユーザーの心が段々とAT互換機の方に動いていってしまったのかな

日本国内じゃAT互換機やMacと比べると、ちょっとマイナーだったな
せいぜい秋葉原のラオックスゲーム館の海外PCコーナーで、インクレディブルマシーンが動いている所を見た位
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 22:47:29.40ID:8+I56dO80
Amigaは御茶ノ水に専門SHOPがあったので
秋葉行くついでにちょくちょく覗いてたな
後になって98や68のソフトも取り扱うようになってたけど

98全盛時代にゲーム目的で買う奴はPC/ATMac共々殆どいなかったと思う
目にする機会もログインの海外記事の中くらいだったし
BugBug創刊号がやたらとAmiga押ししてたのが謎

91〜92年はちょうど8801から9801への移行時期だったが
そのときに9868TOWNS買わないでPC/AT買うやつは見たことなかったわ
Win3.1くらいからはかなり注目浴びるようになっていたけど
その頃でもゲーム用だと98人気は根強かった
0181名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 23:07:36.87ID:mMXYnRmo0
>>180
自分は丁度Macが低価格化に舵きってた頃だったからLC475から入ってCoreSoloのMacminiあたりまでMacだったなぁ。

Marathonとかタワーとかやりまくったわ。
0182名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 05:08:32.82ID:CvSEb8/30
80 88 98 FM77 X1
そこらのゲームならもう一度やりたい想いはある
本体は買い換えるたびに捨ててきたが
ソフトは捨てて無いから押入れがぎゅうぎゅう
いやになる
0185名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 16:40:47.95ID:tJYqgZbHFNIKU
ミニより互換機でないかね
フロッピーって結構生きてるんだよね

今なら安くつくれそうだけど
だめなんかな
0187名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 21:05:13.55ID:UsCuf5Io0NIKU
90年代はじめにAT互換機に手を出してた人は、国内では供給が手薄だった
本格的なフライトシミュレータやリアルタイムストラテジーをやりたかった人が多かった記憶。

もしどこか先見の明がある会社があって、ウルフェンシュタインをいち早く国産PCに移植していれば、国内でもFPSはもっと早く浸透したかもね。
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 21:10:42.82ID:bQz23i3R0NIKU
せめてWindows ME搭載機にしろ
きっとゲームすら動かないぞ
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/29(木) 22:05:40.52ID:LGBe7FBc0NIKU
>>185
フロッピーが生きてても、もうドライブ作れる所が無いだろうな

5インチフロッピーは真夏の熱で変形してしまって、ドライブに入らなくなってしまった
当時は3.5インチフロッピーより安かったけど、こういう欠点があるとは思わなかった
0190名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 01:06:14.51ID:YA22IUPC0
テープ…
切れたり絡まったり…
鉛筆でクルクル回したり…

等速ダビング…
パソコンサンデーのデータ音の録音…
0191名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 12:32:42.20ID:Q/zsDJcw0
88、98、68ミニはソコソコ売れそうだよね
互換機も98と68は需要ありそう
まだ管理システムに98とか使ってるとこあんだよね実は
個人店とかラブホとか
0193名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 15:29:06.24ID:Q/zsDJcw0
>>192
そうなんだよねー
まだ使ってるんだよな
たまに聞かれるんだけど
そろそろスペアパーツも無いし修理とかもう無理よ
0194名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 18:11:46.53ID:npglwt4w0
☆ 日本人の、婚姻数と出生数を増やしましょう。☆
http://r2.upup.be/ng8xC0A33a
0195名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 18:28:18.80ID:Qf4jAPKbx
これ爆発的に売れるんじゃね、AT互換機の名作いっぱいあるもんな
0196名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 18:30:16.96ID:RdYiPKfa0
ストライクコマンダーとXウィング系やりたいのう
USB-ゲームポート変換くらいはあるのだろうか
0197名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 18:41:51.92ID:h7Ku8ifA0
デザインとヤニ色は惹かれるものがあるけど
それだけだなあ
0199名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 19:48:17.19ID:xS5/fcv20
>>19
収録タイトルにもよるけどPCEとX68Kは欲しい
0200名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 20:22:30.30ID:LlQcHrLO0
98ユーザーがフロッピーコピーしてソフトまわしてたのを
歯軋りしてみていたTOWNS派のワイ
0201名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/30(金) 20:52:20.46ID:oEha/PM+p
OldMac出たらかなり売れるだろうな。
モトローラCPU載せてた(6xxx/7xxx/8xxx除く)のは人気あるし。

多分多々買いすると思うわ。
0202名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 00:41:35.65ID:ggwxs8lYM
>>189
直射日光じゃなくても?まじで?
押入れにある俺のも駄目になってるのかな…
0206名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 14:51:40.63ID:IbpCwWKp0
当時はキツかったゲームでも、イメージ化によりディスクの読み書き待ちや
入れ替えの手間が軽減されたり、特定のキーを押してる間クロックアップ
みたいな機能があればだいぶラクになるだろうな。
どこでもセーブは反則気味だけど、これも併用すればさらにラクラク。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況