X



メガドラとかサターンにゲーム出してたサードって

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/20(火) 19:11:44.46ID:ZzcP2ONj0HAPPY
何のメリットがあったんだろう?

トレジャーとかゲームアーツとかスーファミとかPSでゲーム出してたら
今頃すごいサードに育ってた気がするんだけど
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/20(火) 19:13:46.43ID:ZzcP2ONj0HAPPY
セガになにか恩でもあったんだろうか?
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/20(火) 19:14:42.44ID:ykucjUUU0HAPPY
大半がセガに金もらって出してただけだよ
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/20(火) 19:16:32.95ID:ykucjUUU0HAPPY
あとはセガは金出すだけ出してわりと自由にやらせてくれたって話はあるな
そういうところの恩とかファン層考えてセカンドパーティみたいなのから独立した後もセガハードに出してたんじゃね
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/20(火) 19:18:51.15ID:P4WKZU4SMHAPPY
少なくともメガドライブは意味あっただろ。海外では覇権ハードなんだし。
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/20(火) 19:20:08.97ID:h0TvSVZWMHAPPY
ソシエッタ代官山
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/20(火) 19:24:45.28ID:7ZTiisxi0HAPPY
psでなら両方だしてるぞ

サード契約じゃなけりゃアーツはSFCもやってる
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/20(火) 19:24:49.02ID:JfUXVCsn0HAPPY
サターンも最初だけはPSより売れてたんだ
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/20(火) 19:25:15.22ID:9Tv9yTHs0HAPPY
>>6
シカト決め込んどいて海外で調子出た途端参入したコナミとか
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/20(火) 19:26:48.83ID:+h9QPaG40HAPPY
サターンが売れてた時はオタク向けはサターン、一般向けはPSみたいな雰囲気あった
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/20(火) 19:27:42.81ID:ykucjUUU0HAPPY
>>11
独占神ゲーしか出してないからセーフ
ナムコなんて
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/20(火) 19:32:37.14ID:1a4GT3VW0HAPPY
ナムコがPSに出してたのはソニーの基板を使ってた付き合いで
ライブラリの制作まで担当したからだが
PCエンジンに異常に出してたのは正直意味が分からんかった。
セガに加担したくない&任天堂に反発したいでの選択だろうか?

わざわざ低スペのPCEで無理矢理3重スクロールとかして
スプライト欠けまくりの糞見苦しい名作移植ばかりだったが。
そのクセROM2には参加すらしてないのにMCDにスタブレ出したり
MDの源平も電波移植で出なかったしマジイミフだったわ。
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/20(火) 19:34:07.07ID:+suybhkR0HAPPY
アニメムービーが苦手なサターンだったがクォヴァディス1〜2はやり込んだんだぜ
2はまだ珍しかったフルデジタル制作のアニメで板野サーカスばりばりの力入ったムービーだった

ちなみに1はメカデザインに松本零士を迎えたPS版もあったぜ
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/20(火) 19:37:57.26ID:ZzcP2ONj0HAPPY
たとえばバーチャ作ったスタッフを引き抜いて鉄拳作らせて
その人たちがスクウェアに引き抜かれてトバルNO1作った

みたいな話があったけど

トレジャーとかゲームアーツを任天堂やソニーが引き抜こうとは思わなかったんだろうか?
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/20(火) 19:42:06.00ID:Nwl9UxlMdHAPPY
psで育ったすごいサードってなんかある?
コンパと日本一くらいじゃね?
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/20(火) 19:44:19.51ID:D5CY4cfn0HAPPY
プレハブみたいな小屋でつくってるころと違って
会社がでかくなってくると、とにかく沢山作らないとやってられなくなってたんだよw
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/20(火) 19:51:30.34ID:Bs7MfG3E0HAPPY
ハードを選り好みしても生きていける時代だったんだろう
今は選択肢なんかない
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/20(火) 19:52:31.20ID:JfUXVCsn0HAPPY
>>16
トレジャーは罪と罰 ワリオ
ゲームアーツはスマブラX

メガドラ時代ではないけども
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/20(火) 19:55:57.46ID:bTMrg+H20HAPPY
>>13
レッスルボール
球界道中記
出したんでセーフ
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/20(火) 19:57:12.13ID:A0Bx/+Un0HAPPY
ゲームアーツとかハード仕様にまで口出してた訳だし
亡き宮路弟氏みたいなそういうのが楽しい人は金や人口で尻尾は振らんだろ
実際ゲームアーツがPS2に行ったタイミングで独立したし
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/20(火) 19:57:12.26ID:bTMrg+H20HAPPY
>>17
すごい?
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/20(火) 20:03:03.22ID:kinErLVz0HAPPY
>>14
メガCDのスターブレードは「行ける!」と感じた開発会社の持ち込み企画っぽい気がする
わざわざ下請け雇ってあんな無茶移植依頼するような賭けに出るとは思えん
任天堂との喧嘩は自分が与えられたROMカセット自主制作のライセンスで勝手にデコゲーとかの下請けやって揉めたとかなんとか
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/20(火) 20:04:58.65ID:kinErLVz0HAPPY
>>26
コンパが育ったのはMDのぷよぷよだね
多分>>17はコンパイルハートのこと言ってるんだと思う
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/20(火) 20:06:42.55ID:CsKhqMM30HAPPY
サターンは海外で爆死だったが、メガドラ(ジェネシス)は海外で
SFCと同等以上に普及していたからな。
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/20(火) 20:11:04.31ID:ZzcP2ONj0HAPPY
>>22
それもな64 GCは負けハードじゃん。

なんでメガドラからまた負けハードに移ったんだろ。
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/20(火) 20:12:06.84ID:bTMrg+H20HAPPY
>>28
うん わかってるけど
あのコンパイルハート 日本一 が「すごい」サード扱いになるの?
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/20(火) 20:14:51.03ID:3J7u1s95MHAPPY
>>27
あれテクノソフト製だよ
持ち込み企画課はわからんが
MCD参入第一弾ってのもすごい話
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/20(火) 20:16:37.90ID:kinErLVz0HAPPY
>>31
そういう趣味の人もいるだろうし私はそれを否定する気は無い
ただ、コンパイルとコンパイルハートは全然違う作風だから混同されると訳わからなくなるが(もものきはうすは見て見ぬふり)
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/20(火) 20:17:47.58ID:1a4GT3VW0HAPPY
>>27
アレ開発テクノソフト(サンダーフォースの)だよ。
アーツのシルフィードに感化されたのか大分無茶だったわな。
それでも当時はかなり遊んだけどね。
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/20(火) 20:53:29.21ID:KRK3uiFV0HAPPY
>>14
ナムコは任天堂から待遇取り消されて新天地を探してたからな
セガは塩対応の上にアーケードで競合だったからナムコのプライドが許さなかった
ハドソンは独自に新ハード出したことで任天堂から睨まれてたから
任天堂から目を付けられた同士のPCEはナムコにとって都合が良かった
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/20(火) 21:02:18.01ID:ykucjUUU0HAPPY
>>14
ナムコが当時アーケードで一流メーカーでキラーソフト持ちだったからファミコンのカセットを自社製造する権利を与える→ファミコンヒットしすぎてカセットを作る時間待ちがすごくなる
→サードのソフトをナムコが勝手にカセット作って売る→任天堂おこでナムコの権利剥奪→旨味がなくなった&ムカついたナムコは新天地を求めてPCエンジンに肩入れ
→PCエンジン脂肪&SONYのラブコール&ポリゴン基板つくる技術がなかったナムコはプレステへ

だいたいこんな感じ
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/20(火) 21:05:09.84ID:ykucjUUU0HAPPY
>>30
トレジャーに関しては最近のメガドライブのファミ通インタビューでメジャーハードに出すと周りが強すぎて埋もれるからマイナーハードに出すことで埋もれずに生き残る戦略だったとか言ってた
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/20(火) 21:17:10.38ID:GxHoV39/xHAPPY
>>1
セガハードに注力するサードにはすごく待遇よかったんだよ
メジャーハードじゃとっくにのたれ死んでるわ
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/20(火) 21:18:21.57ID:ZzcP2ONj0HAPPY
>>37
2Dアクションに関しては任天堂に次いで2位ぐらいの位置にいた気がするけどな
トレジャー。
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/20(火) 22:32:45.98ID:hLr6CVHJ0HAPPY
>>34
メガCDのスターブレード
見た目はかなり損してるけど
実際遊んでみるとプレステ版よりも面白いんだよな、特に操作周りがやたら快適で遊びやすかったんよ。
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/20(火) 22:37:23.89ID:y+9HV07U0HAPPY
当時中国で流通していたメガドラでラングリッサーが出たからこそ今中国でラングリッサーのソシャゲーが中年に大人気という事実
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/20(火) 22:48:40.52ID:AWthqrOMaHAPPY
>>11
ロケットナイトとかいかにも海外受け狙いだったよな。結果はまぁ、うん。自分は好きだったけど。
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/20(火) 23:32:13.34ID:kinErLVz0HAPPY
魂斗羅が面白かったから文句jは無い
逆に魂斗羅魂が名作と騒がれてたのに縮小拡大のデモゲームでミニゲーム集で3面で飽きた
スーパーアレスタは1面はまだ我慢できたけど2面はクリアできなかった
寝ちゃって
元々FFとかRPGあんま好きじゃなかった俺にとってはSFCはドラクエ専用機だったなあ
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/21(水) 04:26:55.54ID:rhZXbXNQ0
PSとかSSの頃になると両方で出すってパターンもありになってきたけど

メガドラとSFCってそういうのなかったよね。シューティングゲーとかは
機種をまたいで出してたけど

魔界村がファミコンで 大魔界村がメガドラで 超魔界村がSFC

ってなんで大魔界村をSFCで出さなかったんだろうな。
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/21(水) 06:46:16.49ID:v4wCNluu0
スーファミとメガドライブとPCエンジンはハード構成が違すぎたから
あとよく言われる話だが 手間かけて移植するくらいならそのハードに合わせて新作作るほうが手っ取り早かった
悪魔城ドラキュラや魂斗羅はわかりやすい
プレステサターンはある程度似たことが出来たり開発の大規模化で独占二本よりどちらかが劣化してでもマルチ化
大魔界村はもともとCPSに近い構成のメガドライブにセガの中裕司が移植しただけでカプコンノータッチ、
そしてCPUが貧弱なスーファミに大魔界村を移植するくらいなら新作作った方が早かったから超魔界村を作ったと思われる
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/21(水) 08:31:27.42ID:rhZXbXNQ0
ハード性能は

SFC>メガドラ>PCエンジン

でしょ?PCエンジンはなんかファミコンのライバル機ってイメージが強い。
マーク3とか持ってる人いなかったな。
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/21(水) 08:35:21.41ID:U2hAEks20
メガドラは色が少ないんだっけ?あとスト2の声も音割れしてて汚かったな
でもCPUはスーファミより良いとか聞いたことがあるな

おかげでスクロールシューティングなんか作るのはスーファミより良いとかなんとか
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/21(水) 08:38:15.20ID:nDejX6SA0
メガドラとSFC両方で出た2DSTGは雷電とTF3くらいじゃねーかな
一方だけ凄いことになってたけどw
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/21(水) 08:47:50.21ID:nDejX6SA0
魔強統一戦とかエイリアンソルジャーとか
シルフィードとか当時の他機種じゃ無理だと思うけどな
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/21(水) 08:51:10.29ID:SO8YJpTZ0
>>1
当時はマルチなんてやらなくてもゲームの制作費が掛からないから問題無し
日本に限ればサターンソフトですら今のPS4よりは全然ソフトが売れてるからな
10万本越えタイトルPS4より全然多い
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/21(水) 08:54:16.86ID:SO8YJpTZ0
今のインディーズくらいの制作費のゲームがフルプライスで万単位売れた時代
マルチにしなくても余裕で回収出来た
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/21(水) 09:02:54.80ID:v4wCNluu0
>>48
一概に比較するのも難しいところなんだが性能だけならメガドライブが一番高かった
ただメガドライブは色数が少ないとか音は久夛良木チップのスーファミが豪華とかで見栄えはスーファミに軍配があがる
スーファミはCPUがゴミ
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/21(水) 09:05:39.80ID:v4wCNluu0
>>52
そいつらの前に一番メジャーなソニックの時点でたぶんスーファミには無理な芸当やってたからな
一方でハード側に拡大縮小機能と回転機能が備わってなかったり透過機能がないからやっぱり見栄えはスーファミに劣る
しかし2年前のハードに負けるスーファミって・・・
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/21(水) 09:21:41.80ID:jrYZGajT0
知名度のない中小ソフトメーカーが他を押しのけて注目されるには、
飛び抜けてコアなユーザーしかいなかったメガドラは最適だったと思う
ラングリッサーやレイノスで名を上げたメサイヤとか、
最初から大手が跋扈するスーファミで出してたら間違いなく埋もれてた
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/21(水) 09:38:14.94ID:U2hAEks20
メガCDのキャプテン翼が欲しいんだがアニメの影響かめっちゃ高い
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/21(水) 09:51:53.74ID:9J2IpF6a0
メガドラ後期のソフトなんか、ハードの限界まで引き出したような凄いゲーム多かったな
初期と後期じゃ別物だったわ
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/21(水) 15:17:17.23ID:rhZXbXNQ0
SFCってそんなに性能悪かったんだ。びっくり。

メガドラも当時買ったんだけど小学生にはソニックぐらいしか
やるのがなかった気がする。
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/21(水) 15:19:10.59ID:zTObxpoFa
XBOXやゲームキューブに
独占ソフト出してた
カプンコみたいなヘソ曲がりやろな
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/21(水) 16:35:42.56ID:rhZXbXNQ0
スクエニが

ニーアをスイッチに出さず
オクトパスをPS4に出さない

ってのはやっぱりそういう契約で資金援助受けてるのかな?
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/21(水) 16:36:52.26ID:SHO4LEUc0
>>48
PCエンジンは87〜99年にソフト出してて
ソフト本数が多いのが90〜95年だから、SFCと争ってた時の方が長い
周辺機器や新型がたくさん出てて、
92〜93年ごろからスーパーCDロム2のソフトが主流になっていった
メガドラもメガCDを出しててこれらCDゲームは容量の必要な格闘ゲームや
ボイスの必要なアニメゲー、ギャルゲーなどに向いていた

しかし格闘ゲームも一般にはSFCのスト2で十分であったし
コアゲーマーはアーケードやネオジオでプレイしていたし
94年にSS、PSも発売されるので、MD、PCEでやっていたのは少数派にすぎなかったろう
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/21(水) 16:59:53.60ID:QkcLKwLE0
DSのブリーチ黒衣の続編を作らないのは、
セガやソニーから「DSで名作を出すのやめろ」と言われたから?
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/21(水) 18:44:47.42ID:va1QvWT7d
>>31
昨日の17だけど、自分が「すごい」って思ってる訳じゃないよ。1が「すごいサード」って所から取っただけ。
PS時代から台頭してきたサードってあんま思い浮かばなくて。今の大手サードはSFC時代からの印象が強いし。
コンパはその通り元IFの方のコンパ。
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/21(水) 18:49:39.91ID:va1QvWT7d
>>62
ニーアは元々1ハード1ソフトじゃない?
ゲシュタルト、レプリカ、と別ハードで移植されてないし。
オクトパスは元々3DSのBDFFからの路線だから、開発がもろに任天堂関わってそうだから、その状況でPSに移植とか頭がバンナムじゃないと無料でしょ。
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/21(水) 18:52:05.47ID:xxPKOllc0
>>65
SFC時代に伸びたとこってあったっけ?
大手だとそれ以前から大手だった所かそれ以後に伸びたLv5しか思い浮かばん
海外勢は知らんけど
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/21(水) 18:56:33.43ID:OaBwpgB6M
>>46
返品あってもSFCより上
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/21(水) 20:21:12.84ID:SHO4LEUc0
シンプルシリーズのD3パブリッシャーはPSで育ったんじゃないか
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/21(水) 20:28:34.35ID:CdMsVTCM0
トレジャーならPSでシルミラ出したじゃん
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/21(水) 20:29:36.79ID:va1QvWT7d
>>67
せやな、SFC時代よりFC時代からか。
スクエニ、ナムコ、光栄、カプコン全部FCからだもんね。

D3と、他だと今は吸収されたけどガストもPSからだっけ?
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/21(水) 20:41:23.40ID:rhZXbXNQ0
ストリートファイターとかはメガドラ版もあったよね。

アーケードガ元だと意外とメガドラやSFCに移植されてるのか。

ああけど思ったけどメガドラってボタンの数少なかったよね
ABCだけじゃなかったっけ?

LRボタンがないと厳しかったかもな。
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/21(水) 20:49:28.82ID:nDejX6SA0
ストIIダッシュの為に新型純正6ボタンパッドも出してたよ
サターンパッドの元になった傑作コントローラー
MD2では最初からこれだった
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/21(水) 20:58:17.15ID:SHO4LEUc0
>>73
93年4月発売のメガドラ2から6ボタンが標準搭載
93年9月にスト2’+が発売される
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/21(水) 20:59:28.53ID:TAZ+O/9Y0
PCエンジンは変なサード多かった印象がある
NHKエンタープライズが何故かPCエンジンのみに参入したのは良いが
小さな子が持ってなさそうなハードににこにこぷんを出して爆死
あとユニポストオブジャパンが書店流通限定ソフトとしてサーカスライドを発売して大爆死して
これ1本でゲーム事業撤退する羽目になった
2番手3番手ハードにしか参入しないならゲームアーツとかNECアベニューみたいに
良いの作るか大物移植したりしないといい結果出ないな
適当にやったら1番手ハードで失敗するよりもかなり痛い
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/21(水) 21:08:48.89ID:sV0C4Svr0
アクションならMD
RPGならSFC
ムービーゲーならPCE
はっきりと得意分野が分かれていた
ただSFCはMDの性能意識し過ぎて有意性を誇示するためにかなり無茶なスペック提示したせいでいびつな設計になった上に発売も酷く遅れたが
まあ、実際海外ではSFCと互角に勝負された訳だしそれだけMDは破格の性能だったんだろう
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/21(水) 21:18:07.75ID:4RJaoVEnd
スーファミじゃガンスターヒーローやエイリアンソルジャーは無理
ハイスピードアクションで
多関節でうねうね動くボスは唯一無二
スーファミのアクションゲーはもっさりしてた
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/21(水) 21:20:18.51ID:U2hAEks20
ポリゴンでは負けてたけど
2D格闘では圧倒的に勝ってたからなあサターンは (パッド込みで

ゲーセン大好きだけど基盤買うほど裕福じゃなかった俺の周りの友達はみんなサターン派だったわ
3Dもハードは弱いけどバーチャがあったしね
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/21(水) 21:27:03.36ID:QN8erBgL0
まあでもマリオカートはメガドラじゃ作れなかったわけだからな
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/21(水) 21:35:27.51ID:a447SAp20
メガドラが海外ではSFC以上という話もあったが、
最近になって実は返品の嵐で火の車だったなんて暴露してるからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況