X



DQ堀井「ユーザーは前作が気に入り続編を買うから基本は変えない、内容が違うとガッカリされる」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/27(火) 16:55:22.31ID:6G+axuKRr
http://ryokutya2089.com/archives/15767
開発者インタビュー
「2をどうするか迷っていたが堀井さんに「ユーザーは前のゲームが気に入っていて2を買うんだから基本は変えちゃだめ、
違うものがでたらガッカリしちゃうと」といわれ悩みが晴れた。
その日から前作のパワーアップ版路線に切り替えた。それまでが本当につらかった」
0206名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/27(火) 21:54:58.55ID:F7ISqhtLa
>>205
100マン出てるから出さない訳にはいかないべ
11になって50マンにダウンしたけど…
0208名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/27(火) 22:33:19.35ID:Yo5IOmOY0
無駄に3D化すんのやめろや
容量足りてない時のドラクエの方が面白い
0209名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/27(火) 22:34:01.61ID:VtlH6AwIM
開発期間が長いのが一番だめだろ
910でいなくなったファン多いし12を素早くださないとな
0211名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/27(火) 22:37:35.72ID:dLyNOmhZ0
ゼルダが前作までと大幅に変えたのにGOTY総嘗めしてるし、
古くはマリオやメトロイド3D化して大幅に変えてるのにユーザーをさらに増やしてる
エルダースクロールもアサクリも大きく変えてる

前作を上回る面白さとエッセンスがあれば大きく変えても問題ないことは十分に証明されてるのに
言い訳にもなってない。クソゲーはクソゲーなんだよ
0213名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/27(火) 22:40:37.70ID:4TD8Tt5z0
そのとおり
突然おっぱいが揺れなくなったり、光が指したりしたら誰も買わなくなる
0214名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/27(火) 22:46:02.08ID:exSOi6F70
何だか基本にオリジナリティがあったかのような言い草だが、
基本はマインクラフトだろ。
0215名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/27(火) 22:53:31.84ID:gYkkuEGZ0
やっぱNEWアルバムのデキが悪いと荒れるな…豚はビルダーズなんか恐れてるのか?
それとも草の根運動か?
そういうのが気持ち悪くて大人になると任天堂からさっちゃって子供ばかり…
SONYは笑いが止まらんだろうな。将来の客をタダで増やしてくれて
0216名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/27(火) 22:56:25.32ID:MTpH2Vxq0
>>211
マリオは3D化で大幅に減っただろ
ギャラクシーなんて日本で100万しか売れなかったのに

64よりワールドのほうが売れてたよ
0219名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/27(火) 23:09:00.96ID:tGyM4a6SM
>>192
大荒れだったのは発表会でお披露目された幻のアクションRPGだったあれよ
0220名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/27(火) 23:10:59.12ID:bMBl/ioz0
10の劣化だし
0221名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/27(火) 23:13:21.09ID:1thmk8UvH
陳腐な言い回しだけど、予想を裏切り期待に応えるのが結局ベストなんだよね
0222名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/27(火) 23:18:03.42ID:3yPIoKCv0
>>170
コアゲーマーとお前くらいしかやらなくて爆死だろうな
0224名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 00:32:12.70ID:7IjjZ8LN0
ええやん
違うの作りたかったらビルダーズのように外伝扱いにすればいいんだから
0225名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 00:36:01.49ID:Qg+VrcwUM
本当に前作のパワーアップ版なら嬉しいけど
3、4あたりをピークに見た目以外は大して進歩も感じられないけど…
0227名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 00:58:35.84ID:5TzZ3XIL0
あーそういや堀井ってはちまの書き込みを
ユーザーの意見として取り入れてるんだったな
0228名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 01:17:14.04ID:KEtm9EP6p
>>90
システム見た感じ実装できなかっただけでオフライン版10を作ろうとしたのが11だったようには見えるな
10が11のプロトタイプっていうか、11が10の劣化版になっちゃってるが
0229名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 01:20:15.89ID:KEtm9EP6p
>>88
円盤になった頃から堀井がテキスト書かなくなっただけやで
あの頃から専門のライターがシナリオ書くようになった
0232名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 02:20:01.02ID:7IjjZ8LN0
7は分厚いバインダー38冊分とか書いてたんでしょ
8もめちゃくちゃ書いてきたからなんとか10冊分くらいにまとめるのが大変だったとか言ってたぞ
0233名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 02:23:17.53ID:bYBd0swi0
>>211
ただ3D化しただけ、オープンワールド化しただけで
大幅変化とは言えないと思うが
ドラクエだって3D化して見た目は大幅に変化してるしな
0234名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 02:32:30.53ID:zlbOPVCi0
悪い意味で古い。そしてダサい。あんなシステムもストーリーも
世界観も何もかもコッテコテなもん海外でウケるワケがないじゃん…
ポケモンやMOTHERやトマアドやマリルイやアトラスゲーみたいな世界観じゃないと
コマンド選択式ターン制RPGなんかやってらんねぇわ
0235名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 02:35:41.75ID:wAV/p+fy0
ドラクエはストイックさとかシビアさとのバランスが良かったんだけど、
今はチープな少年漫画のノリなんだよね。
0236名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 02:38:46.16ID:lVxeKBAC0
8→11で全く進化してないゲームもめずらしいけどな
建物に入るとか戦闘に入るとかで画面が切り替わるのも古臭い
そして歴代で1・2位を争う主人公のかっこわるさBGMもチープ
0238名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 02:48:33.34ID:bYBd0swi0
ドラクエは海外で売る気ないから変える必要ないだろうな
国内で未だに全盛期と同じくらい売れてるゲームってドラクエくらいでポケモンとかFFとか落ちまくってるし
堀井の一貫した変わらないスタイルは成功してる
0239名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 03:16:09.87ID:JLWkbjSg0
ゼノゴミ2見たせいで神に思える
ビルダーズ2楽しみ
0240名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 03:27:13.91ID:Plvayl0s0
>>238
海外売る気なかったらわざわざ海外版でボイス収録やら追加要素いれんよ
0242名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 03:36:38.51ID:wAV/p+fy0
ドラクエは、期待してるけど、ちょい微妙にも感じるんだよね。

ドラクエの良さって、いわばデフォルメの妙だったと思うんだ。
例えばドラクエ2を例にすると、あれはたった三人で旅をしてるけど、
ローレシア軍、サマルトリア軍、ムーンブルク軍がそれぞれデフォルメ
されて三人というキャラに集約されてるんだと思う。
つまり、王子らが率いる三軍とハーゴン軍の戦争なんだよね。

あるいは、軍隊どうこうでなく、王子ら三人の暗殺部隊が敵の本拠地に
乗り込んでハーゴンを暗殺したとも評価できるし、理解の幅があって
懐が広い。

でも、最近のドラクエは、暗殺型でもなく、かといって軍隊型でもない。
数人で軍隊で戦って普通に乗り切ってしまう話になってて、悪い意味で
子供っぽくなってる気がする。
0244242
垢版 |
2018/11/28(水) 03:44:25.89ID:wAV/p+fy0
ちなみに、軍隊型を正面から描いたのがカプコンの天地を喰らう。
これはHP=兵士数になってるんだけど、死んだ兵士の補充とか
兵糧の問題を抱えてしまい、ツッコミどころが生まれてる。
その意味で、ドラクエのデフォルメはうまかったと改めて思う。

逆に暗殺型でいうと、天外魔境2になる。
あれは火の一族という特殊能力持ちが無双して正面突破で
敵の軍隊を打ち破る。主人公たちが化け物のように強い設定だから
成り立ってる。

でも、最近のドラクエは、そこのデフォルメがうまくない気がする。
だからなんで数人でそんなことをできるのかとツッコミたくなる。
0245242
垢版 |
2018/11/28(水) 03:50:33.27ID:wAV/p+fy0
ドラクエ4は分かりやすい暗殺型。

だから五章は最初に軍隊に負けるところから始まってて個人と軍隊の
力の差を描いてる。
デスパレスに入るときに変化の杖を使うのも、潜入してる形をちゃんと
取ってるよね。
個人は軍隊に正面からは勝てないことをルールとして設定して守ってる。

こういう基本は実は最近は守られてなくね?と俺なんかは思う。
0246名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 03:59:44.39ID:Jpcqe8fu0
物語というのは
変化が起きるタイミングをピックアップしたモノ

ドラクエの場合
そのピックアップをしている存在が精霊ルビスだ

7世界に作中ルビスの名前は一切出て来ないが
彼女が干渉しているのはシリーズファンなら想像に難くない
そのヒントは過去作などで提示されている

さらにヒントを与える加筆として
レティス(ラーミア)が8世界で描写された
オマケ編としてではあるが
なぜロトの紋章が
鳥をモチーフとしたデザインになっているのか
8までで明確に分かるようになっている
(ゾーマ討伐後、本人が望めば勇者が上と下を行き来できたことも分かる)

ルビス視点による
ドラクエは加筆部分を含めてもう完結している
これ以上はもはや蛇足だ
0248名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 04:51:18.33ID:KEtm9EP6p
>>240

海外で売るつもりないのと、売ろうとしたけど駄目だったのは全然違うからなw
0249名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 05:49:40.74ID:7IUJxehO0
何もかも変えたらシリーズである意味がなくなるから、この発言は間違っちゃいないが
だからと言ってまったく進化しなくていいわけではないな
ドラクエがパクったウルティマだって、いつまでもパクった頃のままじゃなく
後期作ではTESの雛型みたいなRPGに進化してる
ゼルダだって根本から別ゲーにはしなくても、神トラや時オカやbotwで大きく進化してきた

ドラクエは今の時代になってもグラ以外はファミコン時代から進化してないからな
0250名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 06:36:45.64ID:/WtC/JF90
>>228
10はネトゲに合わせただけで普通のドラクエユーザーが10みたいな戦闘やりたいわけないじゃん
ほんとは11の全コマンド一斉入力型でなくなってるのも違和感あるのにな

11に求められてたのは、もっと高速で動く戦闘かこれまた高速で動く2D風画面での7までの画面で動く戦闘だよ
これをオプションで選択できればいいだけ

11はレベルアップで全回復したり、敵が一切、襲ってこなかったりヌルゲーマーの意見を取り入れすぎてゲームとして壊れてた
これも最初に襲ってこないイージー、半分くらい襲ってくるノーマルで分けるべきだった

10の戦闘をやりたい奴は10をやってりゃいい
たいていの奴は興味ないから10をやらなかったわけでな
0251名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 06:46:28.65ID:/WtC/JF90
>>248
売ろうとはしてないな
海外の意見は一切、取り入れてないから
ボイスとかインターフェイスとか軽くできるとこだけ

そもそも、海外だと鳥山絵自体が不評なんだよね
ドラゴンボールに見えると言われて

海外のでかい市場はアメリカだけどドラクエはイギリス風なのでウケが悪い
声優の演技がイギリス訛りで嫌だとアメリカ人に言われている
おまけにオーケストラじゃないと嫌とまで言う。日本人は全く気にしない

最初から声をあてただけでも充分に金を使ったといえる

根本的にフォトリアル以外は昔から売れてるものかジャンプのキャラゲー以外、売れないんだから
海外はおまけでいいんだよ。日本人はフォトリアルのドラクエを求めてないからな
0253名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 07:22:45.18ID:5vEYhPEn0
アサシンクリード は何作目かで飽きられたがアタリマエを見直しオリジンズで再度評価された
0254名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 07:28:08.31ID:/WtC/JF90
当たり前を見直すってそれ、単に見直さなきゃいけないくらいシリーズとして終わってたってだけだろ

ゼルダなんて前作のスカイウォードソードが国内36万の売り上げで前作の流れでやりたい奴が全然いなかったわけだし

一方で人気だったのに当たり前を見直しちゃったポケモンレッツゴーは・・・
0255名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 07:31:59.27ID:ToCdbfzo0
変えてがっかりされるのは無能の仕事
変えて評価を上げるのは天才
変えずに縮小再生産するのは臆病者
0256名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 07:33:29.22ID:IFiYs7NF0
このタイミングでの発言だから、11のPS4版のほうを後悔してるんやろ
0257名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 07:39:22.92ID:/WtC/JF90
>>255
変えるのは外伝として出せばいいだけ
人気があるなら人気IPが2つに増えるじゃん

つーか、昔のスクウェアとかまさにそれだったんだけどな
元々、あったのはFF 1つだけ

そこからFF本編、ロマサガ、聖剣に分化
お祭りでクロノ
SRPGも吸収してFFタクティクス
ロボットSFやクルクル回る3Dを目指していったゼノギアス

これらを軸にやりながらさらに増やしていけばよかったのに
全部、いい加減でダメにしちゃった

PSまででちゃんとコマンドRPG、アクションRPG、SRPGと全部持ってたのにね
0258名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 07:41:25.62ID:2KcJbNSYM
ビルダーズはあれこれ不満点あげられてた時点でパワーアップ版以外の選択肢ないわ
あの状態から基本を変えるような部分で悩むとか意味不明
0259名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 07:50:45.48ID:oXcI7zjL0
章ごとに毎回リセットかよとか根本的な部分にも不満出てただろ
0261名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 08:05:44.83ID:yqAWXiH7p
>>225
一応毎回色々追加はしてるだろ
5で世代交代、嫁選択、仲間モンスター
6で職業システム大幅変更
7で冗長化…は置いといて、特に無い気がするな
8で立体化とテンション
9ですれ違い、装備の見た目反映、マルチ
10は変わりすぎてるから割愛
11は知らん

良し悪しはあるけど、大体結構変えてると思うよ
0262名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 08:25:17.57ID:qx0UpRDW0
大半の人間が使わない物を歴代そうだからってトップ画面にセーブデータ消すとか置いとくなよ
何時間何十時間が吹っ飛ぶようなの仕込むなよ
0263名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 08:26:04.83ID:zLzbgCRKd
名前だけ使って私物化し気持ち悪いゴミゲー捻り出した何ちゃらブレード2の監督に爪の垢飲ましたい
0264名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 08:34:59.61ID:XOE2Q1uNx
ゲームがまだニッチ産業だったDQ初期なら堀井のやり方で良かったがありふれた娯楽になり果てた今そんな事じゃ通用しない
堀井が老害と言われるのも納得だわ
0265名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 08:46:14.86ID:7IjjZ8LN0
別にマリオだって基本同じだしそれと全く変わらない
0266名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 08:51:25.45ID:nVYw1s7ZK
マリオはスーパーでステージ型になったと思えば2でクッソ難しくして
3でワールドマップにしてワールドではヨッシー導入とわりかし挑戦的なシリーズじゃね
0267名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 09:04:48.49ID:/WtC/JF90
>>261
リアルタイムでやれば分かるけど、6の発売前のウリは
モンスターアニメーションシステムと序盤からのマップ2つの旅だよ
ドラクエ5と同じサイズのマップが最初から2つ出てきます。というのはインパクト半端なかった

ドラクエ7は街全体を回せるんだよね
これが発売前のウリだった。実質、1つの街で4方向から見えるから4倍の規模がある
これまでの操作感をなくさず触れる手触りの3Dがウリだった

11は今までの集大成で新しいことをせず、これまでのシリーズから求められてたことのみを作り上げた
だから、11に文句付けるような奴はドラクエやるなってこと
最初からいらない客
0268名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 09:53:02.20ID:XxF3hfwka
11は2D版でしかやってないけど面白かったよ
でもあれをそのままリアル頭身の3Dでやったら退屈この上ないだろうな、とは思う
0269名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 09:55:37.01ID:TRHDlIRB0
>>267
マップが2倍と言っても使い回しだし広いという印象はなかったな。フィールドの曲が街と比べると極端に暗いから歩いてて楽しくもない
あとモンスターが動くのも特に大胆な動きをする訳でもないから印象的でない

何より、誰でも思いつくような要素をいくら足しても特別面白くなるわけじゃない
0271名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 10:31:37.97ID:7IjjZ8LN0
ストーリーは普通に評判いいからな
0272名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 10:37:14.75ID:/WtC/JF90
>>269
マップは使い回しじゃないぞ
どういうことだ?
中の町の話してんのか?

モンスターが動くのは動くのに慣れちまうと昔のは地味すぎるからなあ
ドラクエ3のRTAとかかなりやったから動かないのは辛いわ
あれで動作速度だけキビキビあげればいいんだし
0274名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 12:10:23.21ID:BlP5i65w0
ビルダーズシリーズで違うことされても困るわ
0275名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 12:13:17.84ID:Cd07vN0j0
>>238
海外で売りたいから11はPS4スタートだったんだろうって思うんだが
国内だけなら3DSでさっさと出してるよ
0276名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 12:19:40.84ID:2aX33AgFd
これビルダーズ2はビルダーズ1から変にシステムを変えずUI周りやアクション面での前作の不満点を徹底的に解消した素直なパワーアップ版を目指そうみたいな話だったと思うけどなんで11の話ばっかりなの?
0277名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 12:28:07.42ID:xIhKPkejd
仮にこれをビルダーズ2に置き換えても、やっぱり内容マンネリ過ぎて2が爆死しそうなんだから同じ事だよな
0278名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 12:30:16.89ID:oXcI7zjL0
>>276
ビルダーズ2はどんなもんかわからないから語りにくいのと
アドバイスするからには本人はできてんのやろなって流れになるのは当然よ
0281名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 12:38:20.82ID:84rGgdmd0
5や7のグラの酷さはこの思想が悪い方向に働いとるな
0282名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 12:38:50.75ID:1WBwY51G0
ブーメランって投げた本人に返ってくるって意味なのになんでポケモン?
0283名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 12:40:15.87ID:JLWkbjSg0
良くも悪くもゼノブレ2みたいな間違った糞ゲーは生まれないしbotwみたいなマンネリを打破する名作も生まれない
まぁ11は3DS版しかやってないが面白かったと思うけどね
ビルダーズは1が未完成感あったからまだ変化させる時期じゃないだろう
0284名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 12:40:45.59ID:VrVm3ckZ0
ポケモンは進化してないしマリオも64から全然進化してないな
むしろ劣化してるな
ペーパーマリオも大失敗しちゃってるじゃんw
0285名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 12:40:57.41ID:1I8Qb/Zz0
7→8の進化は思いきったな
でも8を1回出しとかないと10ができないからな
0286名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 12:45:07.15ID:VrVm3ckZ0
ブレワイはというかゼルダは大体シリーズものにするから工夫があるように見えるだけだろ
ドラクエは挑戦的なのはスピンオフにするからな
0287名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 12:48:04.08ID:uq6Hladh0
2を作ろうとしたらビルダーズ1.5でいいよ僕の信者小学生並の馬鹿だから
って言ってるようなもんだな 2で1.5なら3作るときは1.75を目指すのか?
マイクラを超えるって発想は最初から無いくさい
0288名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 12:50:58.01ID:1I8Qb/Zz0
JRPGでストーリーを無視してある程度自由に好きなもの作ったりして楽しめるゲームとしては貴重だ
0289名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 12:53:40.82ID:aMhLnhy70
>>287
小学生並の馬鹿はお前だろ
0290名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 14:19:47.03ID:vUOxYHcB0
ビルダーズはまだ二作目だし駄目な部分がわかりやすくあったから
それ修正してパワーアップさせる形でいいと思うわ
ただ現状キャラデザがパワーダウンしているんだがこれは一体
0292名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 15:55:26.52ID:0Uq0g1SMd
不倫に10億払ってるクズらしいゲスな発想ですな
0293名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 17:27:01.76ID:1I8Qb/Zz0
>>87
このお祭り感はなかった
0294名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 17:41:09.39ID:DjQajhLZ0
>>284
3Dマリオはクオリティ落としてないよ
全作面白いと言っても差し支えないくらい
サンシャインだけは好みが分かれるけど
ポケモンは劣化したというか、ただの手抜き
0295名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 18:40:32.74ID:lxw2mKe3d
Bethesdaの開発者もskyrimのインタビューで
内容の9割は前作から変えない、って言ってたな
ゲーマーは(言葉とは裏腹に)新しいことを嫌うから、って理由だったが
0296名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 18:43:09.76ID:yqAWXiH7p
>>267
6のグラ向上、モンスターアニメーションは良かったな
5が正直言ってグラフィック的にはかなりショボかったから…
2つの世界行き来は変更点っていうか世界観的なものなのでここにあげるのとは別かなって思う
7はそもそも立体化ここからっての忘れてたわ、視点回せるようになったんだったね
でも45度だか90度刻みでしか回せなくてかなり難儀したような記憶がある
0297名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 18:45:54.48ID:SJ9qU0Fwd
7はそれより仲間会話だろ
0298名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 18:46:49.85ID:/WtC/JF90
3Dマリオは、宮本のせいで空中操作で調整がギャラクシーまでできないのでどう考えてもゴミ
あれを楽しいと言ってる奴はなんも分かってない



宮本

はい。「踏むとは?」を本格的に定義すると
すごく大変なんですが、
本人がプレイして「踏んだ!」と感じるには
3Dのなかで本物らしい動きをするよりも、
ちょっとウソが入っているほうがいいんです。

宮本

そうなんです。
じつは今回の『3Dランド』では、
ジャンプ中にマリオが向きを変える仕様を入れています。
これは、実際ではありえない動作なんですが、
「踏む」という動作を、「踏んだ!」と
感じ取れるアクションにするためには重要でした。
昔は、そういった感覚的におかしい動作を入れることに
かたくなで、「空中でジャンプしたマリオが
くるくる向きを変えるのはご法度」って、
こだわっていたんですけどね。
0299名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 19:12:27.34ID:oGux+cak0
DQ7って堀井は相当ロードに気を使ってて、PSになって今までのDQより遅くなるとユーザーは嫌がるとかで
街のポリゴン数は合計5000までとか、音楽の読み込みとか色々考えてるんだよ

それに比べてDQ11ってゴミは何なの?
0300名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 20:14:59.85ID:VrVm3ckZ0
祠とかワープする度にロードするゲームもあるのでしょうがない
そりゃないにこしたことはないが
グラと引き換えだな
0301名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 20:30:16.10ID:/WtC/JF90
>>299
他のゲームやれば分かるよ
SSDがない以上、あれが限界

ルーラ30秒で驚かれてたけど、FF15やモンハンWなんか1分くらいあるし
0302名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 20:33:09.62ID:/WtC/JF90
ちなみにドラクエ11は船の画面が相当、汚いんだよな
飛行シーンも汚かったはず

あれも今、思うとロードの関係で意図的にグラを落としてたんだな
0303名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 20:33:54.42ID:oGux+cak0
>>301
いや、同じやつが作ったとは思えないって話よ
よくあれで堀井は納得したって思うよ
0304名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 20:41:07.77ID:/WtC/JF90
>>303
納得はしてないけど限界ってことでしょ

元々、オープンワールドも考えていて作ったそうだけど、それはやめたらしい
普通に考えれば、全部、シームレスが良いに決まってるけど
ロードがとんでもない長さになるから断念したんでしょ

かといって、あれ以上、グラを下げてもつまらないからあそこが限界だった
0305名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/28(水) 20:57:15.72ID:xlUjz5aVr
>>303
ゲームハードのしょぼさなめんなよ
結構拘ったグラにしたら途端にロード地獄よ

ゲーミングPCと価格差ありすぎなのに見た目はそこまで劣っていない訳で価格差の分はロード時間の酷さに押し付けられている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況