X



ゲーム史上一番SFしてる作品ってなに?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 20:06:29.04ID:nlQ1MCLe0
ロボットバトルとかじゃなしにちゃんとSF的な展開があるゲームがやりたい。
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 22:31:52.33ID:kZtumcVKM
メトロイド
あんな変態チックな動きするコロコロダンゴ虫の中身が美女はSF
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 22:41:56.53ID:M+uTYDrI0
>>81
あれは世にも珍しい「20001年宇宙の旅」が元ネタのSFホラーだったなあ
アリスソフトの人が「このシステムはエロゲ―でこそ生きる」と「オペレーションサイオブレード」という企画を進めてたけど
バグまみれで苦戦してるうちにエルフに先を越されて「真似したと思わらるのも悔しいのでやめた」という矛盾した発言してたなあ
結局エロゲだけでなくポリスノーツとかこれのシステム取り入れたアドベンチャーが標準になったがオリジナルの知名度の低いこと
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 22:45:02.04ID:787USfod0
主人公だけ都合よく世界線変わっても記憶を完全に維持
未来の岡部からDメールを受け取って紅莉栖を助ける場面でだけ何故か主観が現在の岡部に
ただのなろうギャグゲー
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 22:47:17.59ID:Pn8MhVCI0
スタークルーザー
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 22:50:46.05ID:Hyl23Zlq0
サイバーパンク2077
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 22:52:29.95ID:M+uTYDrI0
>>100
あの人は「さようならジュピター」の件で散々小松左京を馬鹿にしていたが「サイバーナイト小説版でこんな設定を考えたがこんなこと考えるの俺だけだろう」と
小松左京の代表作の一つと言える短編とネタが被っていたなあ
まあ、仏教国の人ならだれでも考えそうな設定だが
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 22:53:05.53ID:fyfPYyB+0
銀河の三人
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 22:56:47.10ID:m5gPO/kq0
宇宙モノのお約束って部分では、今後の追加も考慮してステラリスが一番だろ
大体、SFとしてウルティマ越えてるのだって殆ど無い
異世界召喚、明らかにコピペされた惑星群、それらを踏まえた高次存在の示唆とか
コンピュータゲーム初期において全部入れてきてるんだぞ
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 23:00:36.63ID:JJsuxI7z0
スプラトゥーンより設定ショボいやつはSF名乗るな
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 23:04:08.84ID:ZavcIFM6d
フォールアウト
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 23:11:48.11ID:nZrI6F8d0
>>105
これな

なんか知らんがスタークルーザーは妙に宇宙を感じられた
宇宙=SFってわけじゃあないだろうがw
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 23:12:34.38ID:XrdVDZyQa
>>70
パワポケは上手いことやってたよ
超常現象はオカルトで人々が想像しないと存在できない現象
超能力は生まれつきか薬物で発言
サイボーグやタイムマシンは未来人が持ち込んだ技術

闇鍋みたくなんでもござれな世界観に見えてちゃんとそれぞれきちんと理由を付けてる

タイムマシンとかのSF設定はパワプロ5のアンドロメダの設定がガチで作り込んでたんでこん辺りぐらいから構想はしてたんだと思う
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 23:22:49.08ID:nZrI6F8d0
>>70
> >>47>>65
> SFとファンタジーは区別が出来ないってよく言われるもんな
> 現代の理屈では説明できないことを超科学にするか超能力にするかって違いみたいなもんだし

はぁ? 区別できるっちゅうの

SFはあくまで現実世界の延長上で、想像しうる超科学
ファンタジーというのは物理法則その他が完全に空想

SFの世界にゃ、精霊だのその世界に元から自然にいる生き物としてのスライムだのドラゴンだのはでてこない
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 23:28:58.41ID:m5gPO/kq0
>>120
SFでドラゴンや不定形生物は定番だぞ
指輪物語もSFだぞ
作者曰くアトランティスとギリシアの間の時代のヨーロッパが舞台
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 23:33:49.55ID:M+uTYDrI0
>>120
アイザックアシモフの短編「エルフ」はファンタジーか?SFか?
内容的には「ファンタジー=子供向け」扱いされて憤慨しているファンタジーオタクの愚痴以外の何物でも無いけど
つうか本人は実はファンタジーの方が好きでファンタジー系のショートショートも山ほど書いてるけど
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 23:35:08.30ID:cUz7Ior6d
星をみるひと
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 23:38:36.29ID:nZrI6F8d0
>>122
読んだこと無いから知らんが、その小説の中で「エルフ」とやらの設定が「元からその世界にいる住人で、そういう(現実世界とは明らかに違う)空想の世界(非地球)」が舞台ならファンタジー。

そうじゃなくって、現実の世界(地球)が舞台で、遺伝子操作などによりエルフっぽいクリーチャーが生まれたとかそういうのならSF
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 23:41:48.75ID:LOdiyuBH0
マスエフェもいいがあえてエスコン3だな
プレイヤーキャラがAIだったっていう
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 23:45:42.12ID:7WzL3bre0
キャラや設定に、どう考えても”異世界”というものを規定しないと説明できないようなものが一つでも出てきたらファンタジー
そうでないならSF
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 23:46:06.20ID:M+uTYDrI0
>>124
現実の世界でアメリカの普通の家族がエルフに遭遇する話
ただしエルフは向こうでは妖精の一般名称として使われているらしく別にヴァルカン耳の人間の姿はしていない
題名忘れたけどフィリップ・K・ディックが「ファンタジー作家としては一流、SF作家としては最低」と評してる短編があるけど
ファンタジーというよりホラーだったなあ
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 23:47:22.18ID:ZavcIFM6d
SF=サイエンスフィクション
ワイ昔はスペースファンタジーと勝手に決めつけていた時期があってな恥ずかしすw
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 23:51:44.71ID:SyeY8mqm0
ufo
なんたってアパートにUFO落ちてくるし
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 23:52:28.16ID:M+uTYDrI0
俺的には山本弘がどっかで書いてた「幽霊が出てきて襲われるならホラー、友達になるならファンタジー、何故そんなものが存在し得るのか考え始めるのがSF」って意見が一番しっくりくる
SFでは思考実験的なアプローチが重要だからその舞台設定や小道具にはしばしばファンタジー的なものも出てくるので明確な境界は設定しづらいと思う
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 23:57:28.93ID:7WzL3bre0
>>131
だからね、その思考実験の結果 「異世界の産物」を規定しなくてよくなったらSFになるわけだ
エルフだろうがドラゴンだろうが、異世界のクリーチャーでなく現実世界の理屈でなんしか生み出せたらSFになる

思考実験もなにもせず「こういう異世界があるんです」っていう前提で物語をつむいだらファンタジー
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 00:08:08.95ID:pi1w6Tk80
科学的思考の産物がSFって事でいいじゃん
科学ぶってても科学的思考(仮説→検証→実証のプロセスが暗黙でも存在している事)がてんでダメならSFぶっててもダメだと俺は思うよ
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 00:11:28.36ID:Ee+QHDKK0
SFとは何か熱く語ってる奴等、ベイリーとかディックとか読めなさそう



夢幻航路とかパワポケとかちゃんと挙がってるな
挙がってないのだとメタルマックスとかポケモン(特に初代)、メダロット
昔買おうと思って買い逃したGBAのゼロワンSPってどうなんだろ
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 00:12:38.96ID:6ILKj5wxa
スターウォーズのフォースなんか完全に魔法だし大して科学的な理由付けもされてないよな
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 00:31:42.60ID:DD90QeNN0
>>135
そういうものに対して便利な言葉がある
”SFファンタジー”

ほとんどSFなんだけど1,2個ほどどうしてもファンタジー要素としか捉えられないようなものが入っちゃってるものに対して使われるw
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 00:42:44.71ID:Ir45+35y0
>>132
何のためにアンカー先に書いてある山本弘の発言をこねくり回して別の言葉で書き直してるの?
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 00:47:48.81ID:tAiLdjx/0
世界観と物語構造とビジュアル的にも

ゼビウスが一番 SF!感はある
0141名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 00:49:52.90ID:Kb9+m/Qm0
SO3
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 01:03:21.56ID:luIko79MK
かぐや姫
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 01:08:11.30ID:EnoRsEay0
マスエフェクト1は凄かったな
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 01:11:37.23ID:4JqAtYMVa
horizonゼロドーン
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 01:13:30.45ID:u7OyP2Fu0
>>129
俺は宇宙のファンタジー

ゲーム番組のエンディングで使われてたな
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 01:14:48.90ID:LEZzbga00
Warframe

テクノウィルスって生物をメタル化する細胞で
人類が滅んで一部の適合した人間と生き物が数万年掛けて
宇宙規模の連合を作った後の世界で繰り広げられる
宇宙宗教と商業連合とマフィアの戦争
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 01:24:19.22ID:c3hmEHlc0
destiny マスエフェクト ノーマンズスカイ フォールアウト
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 01:25:12.36ID:HLq8nl1Zp
>>135
ミディクロリアンていう細胞内の知的微小生命体の能力だぞ

なおせっかくの夢あるファンタジーだったSWにこういう無駄なSF設定付けたのはファンには大顰蹙だった模様
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 01:32:48.65ID:u7OyP2Fu0
>>138
ティンクルスタースプライツ
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 01:35:41.21ID:76WcTAuGa
無限航路
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 01:59:47.03ID:gNqIqCpO0
スターオーシャン3はSF?
自我を持った独自で成長を続けるプログラム、そしてその世界は
現実と等価の存在か否か、って話だったように覚えてるけど
0165名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 02:26:00.93ID:j3w9BstNa
ミュータントリーグ・フットボール
0168名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 02:35:44.54ID:9VAfm+AJ0
お前らの基準だと幼年期の終わりは
オカルト小説になるぞ
0169名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 02:36:28.61ID:v8b1H1e90
aaaaaaaaaaa この人、マスエフェクトをやったらこれをリストアップせずにこんな記事を書いてしまったことを一生の恥だと悔いることになるんだろうなー
2018/02/11

はてなブックマーク - 【SF史に残る(べき)ゲームたち】第0回 ゲームを正当に評価するために
http://b.hatena.ne.jp/entry/jp.ign.com/sf-game-history/21912/opinion/sf0
0170名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 02:37:18.41ID:9Xtc4S/b0
OPUS
0172名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 03:10:02.76ID:vXCnwB2/a
フィクションて意味なら実はゲームでしたとかのダンロン1.2とかsoシリーズとかじゃね?
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 03:40:50.85ID:VL00IdJ80
ヘイロー
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 03:46:31.98ID:CBbUknBp0
ゼノクロ
YU-NO
パンツァードラグーン
スペオペ枠だと無限航路
すこしふしぎ枠だとゆみみみっくす
0178リーマン
垢版 |
2018/12/02(日) 04:00:03.80ID:7IfDJYhPp
スターフォックス
0179名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 04:12:21.18ID:DP3af+z00
>>142
それな
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 04:45:38.82ID:XlZcgoVb0
スペースオペラも具体的にどういうのかわからないけど

スターウォーズがスペースオペラの代表なら
スターフォックスもSFじゃなくてスペースオペラなのかな?
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 04:53:48.99ID:qc9rgrek0
アサクリの設定はガチでクソだわ

「へー、古代の暗殺者のゲームかー、面白そうだなー」って遊んだら
急に近未来な施設でバーチャル体験みたいな話されて
もうそこですっごい醒めた
あれ要らないでしょ
何の意味があって存在してるのあの近未来設定
0185名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 04:57:03.34ID:76WcTAuGa
スターフォックス
0187名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 05:05:27.95ID:mo85BkF+0
>>183
アサクリがSF設定を導入したのは
見えない壁の理由づけと言うか
ゲームに都合のいい空間と時間を切り取って構成するための方便
ってのが最大の理由だと思う
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 05:18:13.85ID:HNzu6UNI0
>>183
1しかやってないけど古代文明の遺産を見つける為に過去の記憶を辿るみたいな話じゃないっけ?
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 05:19:40.78ID:wiOAjfQmF
>>40
> 後半で機械壊れても動けてる謎が全部解けてキャラもハッピーエンドになる面白いSFゲーあるんで
なんてタイトル?ちょっとやってみたい
0190名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 05:21:24.32ID:fP8CgMN7K
>>128
現実の世界でアフリカの普通の家族がエルフに遭遇する話
ただしエルフは向こうでは軽トラの一般名称として使われているらしく別にヴァルカン耳の人間の姿はしていない
こうするとファンタジーというよりSFに
0191名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 05:26:44.71ID:wiOAjfQmF
SF的思考でファンタジー世界を蹂躙する話とか好物なんだが
スターオーシャンの初期のやつとか凄い好きだったわ
0193名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 06:21:43.05ID:nOdUTPW/0
現実世界が実はヴァーチャルだったって設定大好きなんだ
0197名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 07:41:24.25ID:ZFh1cfBEa
>>127
パワポケは上手いことやってたな
裏サクセスの野球人形が出てくるのは異世界で本編と関係ないとよ〜と見せかけて、実際は最終作の14の遠い未来の出来事ってオチ

結局どのルートを辿っても歴史は修正を嫌うって設定だから遠い未来は変わんない
未来人が過去を変えて現状の世界を変えようとしても観測出来ない自分たちのさらに未来は見えてなかったから結局意味がなかったというのがね…

他の人も上げてたがメダロット、ポケモン初代はSF扱いは同意
こういう、さらりとSF要素ぶち込む作品大好き
0199名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 08:09:44.83ID:UtehyKCdd
HALO
スターウォーズ以上の規模
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況