X



ゲーム史上一番SFしてる作品ってなに?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/01(土) 20:06:29.04ID:nlQ1MCLe0
ロボットバトルとかじゃなしにちゃんとSF的な展開があるゲームがやりたい。
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 03:46:31.98ID:CBbUknBp0
ゼノクロ
YU-NO
パンツァードラグーン
スペオペ枠だと無限航路
すこしふしぎ枠だとゆみみみっくす
0178リーマン
垢版 |
2018/12/02(日) 04:00:03.80ID:7IfDJYhPp
スターフォックス
0179名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 04:12:21.18ID:DP3af+z00
>>142
それな
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 04:45:38.82ID:XlZcgoVb0
スペースオペラも具体的にどういうのかわからないけど

スターウォーズがスペースオペラの代表なら
スターフォックスもSFじゃなくてスペースオペラなのかな?
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 04:53:48.99ID:qc9rgrek0
アサクリの設定はガチでクソだわ

「へー、古代の暗殺者のゲームかー、面白そうだなー」って遊んだら
急に近未来な施設でバーチャル体験みたいな話されて
もうそこですっごい醒めた
あれ要らないでしょ
何の意味があって存在してるのあの近未来設定
0185名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 04:57:03.34ID:76WcTAuGa
スターフォックス
0187名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 05:05:27.95ID:mo85BkF+0
>>183
アサクリがSF設定を導入したのは
見えない壁の理由づけと言うか
ゲームに都合のいい空間と時間を切り取って構成するための方便
ってのが最大の理由だと思う
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 05:18:13.85ID:HNzu6UNI0
>>183
1しかやってないけど古代文明の遺産を見つける為に過去の記憶を辿るみたいな話じゃないっけ?
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 05:19:40.78ID:wiOAjfQmF
>>40
> 後半で機械壊れても動けてる謎が全部解けてキャラもハッピーエンドになる面白いSFゲーあるんで
なんてタイトル?ちょっとやってみたい
0190名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 05:21:24.32ID:fP8CgMN7K
>>128
現実の世界でアフリカの普通の家族がエルフに遭遇する話
ただしエルフは向こうでは軽トラの一般名称として使われているらしく別にヴァルカン耳の人間の姿はしていない
こうするとファンタジーというよりSFに
0191名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 05:26:44.71ID:wiOAjfQmF
SF的思考でファンタジー世界を蹂躙する話とか好物なんだが
スターオーシャンの初期のやつとか凄い好きだったわ
0193名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 06:21:43.05ID:nOdUTPW/0
現実世界が実はヴァーチャルだったって設定大好きなんだ
0197名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 07:41:24.25ID:ZFh1cfBEa
>>127
パワポケは上手いことやってたな
裏サクセスの野球人形が出てくるのは異世界で本編と関係ないとよ〜と見せかけて、実際は最終作の14の遠い未来の出来事ってオチ

結局どのルートを辿っても歴史は修正を嫌うって設定だから遠い未来は変わんない
未来人が過去を変えて現状の世界を変えようとしても観測出来ない自分たちのさらに未来は見えてなかったから結局意味がなかったというのがね…

他の人も上げてたがメダロット、ポケモン初代はSF扱いは同意
こういう、さらりとSF要素ぶち込む作品大好き
0199名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 08:09:44.83ID:UtehyKCdd
HALO
スターウォーズ以上の規模
0201名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 08:19:30.19ID:d6CRLnMR0
HALOとかDOOMとか、設定がSFでも舞台が宇宙だったり他の惑星だったりしてもそういった諸々の設定などがただの設定でしかなくってSF要素などを肌では感じられないんだよなぁ

ゲームスタート!で、はい!敵アームスーツ部隊が襲ってきますよー、エイリアンが襲ってきますよーじゃあ、ファタンジー世界でスライムやゴブリンなどと戦うのと変わりないもの
0203名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 08:28:10.74ID:ZjUDB5/o0
>>115
HLやポータルみたいな、異形の怪物とか時間空間操作とか狂った未来企業とか盛りだくさんでいて、
ストーリーもレベルデザインもしっかりと纏まってるディストピアなゲームって、なかなかない
ある意味、近未来版クトゥルフとぶち上げてもいい出来
Steamほんと続編作って欲しい
0204名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 08:33:45.93ID:xZ4S5Ymc0
SFって地球文明の延長じゃないと
無限航路は別世界だったような気が
0206名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 08:45:08.11ID:P4Xr2xGp0
>>180
スペオペは広大な宇宙を謎の技術でワープできるとスペオペになるんじゃね
見ればわかる通りスターフォックスはスターウォーズをオマージュしまくってるな
ラスボスのアンドルフの使う技はフォースみたいでどう見てもダースシディアスじゃんだけど彼は超天才の科学者で自ら体を改造して頭と手だけになったし
フォックスが乗るアーウィンの機体はG―ディフューザーシステムていう重力制御装置があって科学的設定があるし
0207名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 08:47:31.47ID:P4Xr2xGp0
>>206だけどごめん文章わけわかんなくなった
途中までスターウォーズみたいなスペオペと一緒にすんなって書こうとしたらごちゃごちゃした
0208名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 08:58:22.54ID:QMcDQByY0
真っ先に思い浮かぶのはやっぱりヘイローだなぁ
4以降は設定を上手くゲーム部分に生かしきれてないけど
バックストーリーの壮大さはヤバいレベルになってる

あとはキルゾーンもなかなか面白い
SFの設定を対戦モードにも絡めてる所は秀逸
イデオロギー戦争とかもリアリティあって良い
0209名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 09:21:02.10ID:YLYHJeTD0
>>174
SF用語を使ってるだけで、謎は何も解明せず不思議ねで終わる時点で普通にファンタジーだろ
ブレイドシリーズの方がまだSFしてる

っていうかがっつりSFしたクロス系のシリーズ作って下さい待ってる
0210名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 09:33:11.78ID:/zbwnCr5F
HALOはスケールがおおきいけどそれをゲーム内でしっかり説明したり裏付けるような演出、ストーリー作りはしてると思う
理解するのは結構面倒なんだけど
0211名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 09:47:50.94ID:GMXcdzuV0
SFの必須条件は

・科学的な仮定を基盤とした世界設定
・考えオチ

だろ。


まあ「星をみる人」かな。
0214名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 09:54:54.36ID:BF1ZXi+d0
FZEROだろ
0215名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 09:55:46.47ID:sqbGb4Vn0
>>157
EP1でその設定を見た時
まず浮かんだのがMGSの変装の名人デコイ・オクトパス
対象の体内の血液まで完全に入れ替えるほど周到な変わり身のプロ

だからフォースの神秘性とか完全にロマンブレイクされて幻滅しまくったわw
0216名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 10:00:25.24ID:pelzbyh50
サイバードールはサイバーパンクものの傑作 退廃的でよい
0217名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 10:05:17.68ID:sh6GLOTK0
>>6
eveの前に出したやつが濃いめのSF設定のループ物の要素もあって
楽しかった気がするけど、タイトルが出てこない
0218名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 10:13:58.94ID:Ev0BchMO0
「フォースの神秘性」とかお前の勝手な印象でしかないじゃんw
それに宇宙に存在するあらゆる生命は共生と共存の関係にあると示唆するミディ・クロリアンの方が
7以降のディズニーのくそくだらない二次創作よりよほど本来のスターウォーズ世界に相応しい設定だよ

スレ本来の流れで一つ挙げるなら初代タイタンフォールがFPSジャンルの中では一番SF的だと思う
ゲーム中に1ボタンで敵のAI兵士をハックして自陣の手勢にするとか
設定的にもゲームの流れ的にもスマートすぎてかっこいい
0220名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 10:23:22.38ID:XlZcgoVb0
>>217
デザイアだな

菅野ひろゆきは最期当たりに手がけた十次元立方体サイファー
もSFっぽくて良かったのに。亡くなってしまったから。
0221名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 10:45:27.48ID:0rD2Ysuhd
銀河英雄伝説
0222名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 10:53:45.08ID:VNSW1MX2a
バイオショックとかシステムショックは?
インフィニットの多次元とか好きなんだけど
0223名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 10:54:56.95ID:iRlwuKju0
スナッチャー
ゼノギアス
ゼノサーガ
ゼノブレイドクロス
ラストハルマゲドン
シュヴァルツシルト
ゼロエスケープ
バイオショック
0224名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 10:57:53.76ID:PyPHaSIh0
ゼノシリーズ
設定調べると結構つながりあってほんとにワクワクする
0226名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 11:21:52.83ID:d2Amqh800
>>209
言語や発声方法すら違う異星人同士でも、まるで会話が成り立っているかのように意思疎通でき
光速で三日も進めば事象空間が一周してしまう閉じられた宇宙であることを考えると
システムが壊れていたのに動いていられることも割とSF寄りだと思うけどなぁ
0227名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 11:36:35.04ID:TD8ynWj50
>>218
それはお前が、ルーカスが7以降の3部作でミディ=クロリアンに焦点を当てた話にしようとしてたって知ってるから言えるだけだろ
0228名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 12:23:28.02ID:P7evpcWn0
普通にファンタシースターでええやん
0229名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 12:24:52.87ID:nZjvpS2Pa
EVE online
elite
0233名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 12:51:51.02ID:sqbGb4Vn0
80年代のSTGは
ゲームと関係ないストーリーや世界観が何気に凄かったことをネットで知った
0235名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 13:13:58.02ID:VL00IdJ80
>>201
ヘイロー1本当にやったの?
世界観を背景に三つ巴で状況で敵味方変わったり、敵組織内でも侍タイプと傭兵タイプで行動変わってたり種族の立場あって面白いんだが
0236名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 13:16:05.44ID:Ev0BchMO0
>>227
「帝国の逆襲」の時点であのお話がキリスト教的な善悪二元論じゃなくて
善と悪が一つの因果の中に共存する東洋的な観念で成立してる世界だってのはわかるようになってるでしょ
帝国の後を継いだファーストオーダー(笑)みたいなバカ丸出しの設定でドヤってるJJとか
スターウォーズの何を観てきたんだお前って事ですよ
0239名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 13:26:15.56ID:5qYBsYme0
SFが廃れていってる理由がなんとなくわかるレスがチラホラあるな
0243名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 13:55:51.01ID:wxjTd0BQ0
科学考証に基づいた設定
+
思考実験を兼ねたストーリー

ってのがSFなんだからファンタジーだからSFから外れるわけでもない
特に科学考証や設定は前提なのであって間違っていても成立するんだから
0244名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 13:58:57.32ID:GMXcdzuV0
つーか、ファンタジーがストーリー進んでったらSFだったってのが定番過ぎて
SFと言えないファンタジーのほうが少ないんじゃないかってレベル。
0248名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 15:18:58.87ID:sqbGb4Vn0
>>240
ジョン・スコルジーとかね
「老人と宇宙」「ロックイン」「レッドスーツ」「アンドロイドの夢の羊」
ほんと、どうやったらこんなアイデア思いつけるんだか

>>244
剣と魔法のハイファンタジーと思ったら
魔法みたいな現象を起こせる粒子が蔓延した文明崩壊後の遠い未来
って設定はたまに見る
0251名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 16:58:25.97ID:Ir45+35y0
現実とは違う物理法則のルールをファンタジー世界にいくつか設定しておいて
その世界で特定の事件が起きたらどんな風に展開するかをルールと矛盾せず展開させる話はSFか?ファンタジーか?
0252名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 17:35:02.73ID:XlZcgoVb0
SAOはSFと言っていいのかな?

今流行りのSFはああいう電子世界だよね。
0253名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 17:38:54.61ID:wxjTd0BQ0
電脳世界が実現したという前提で
人はどう動くかという思考実験だからバッチリ
0254名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 17:55:53.64ID:XlZcgoVb0
実は電脳世界でした。みたいな作品ってゲームだとなにかあるかな?

電脳世界が舞台のゲームは「.hack」あたりが最初?もっとレトロゲーとかであるのかな?
0256名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 18:04:10.74ID:wxjTd0BQ0
電脳世界は1993年のシャドウランあたりかと思うけど
もっと古く辿れそう
0257名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 18:08:18.63ID:cfBTnyiI0
サイエンスフィクション
スペースファンタジー
すこしふしぎ

どれよ
0258名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 18:08:46.27ID:Ee+QHDKK0
>>255
だ…だいもんタケに

そういえば時間要素をSFとは思わなかったけどFE覚醒のDLC神軍師への道は最後の展開にSOWを感じたな
ナーガとチキが殺されて覚醒の儀が行えなくてギムレー殺せなくなるんだけど
チキが神竜になるし殺した場所が徒になって城で覚醒の儀をやられてしまう展開は膝を打ってしまった
0260名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 18:16:02.50ID:Uw2M+uyO0
>>91
このシリーズしっかり世界観作られてるよなー
このスレで出てこないのが不思議
0263名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 19:03:43.19ID:Iilcd5Z8a
すこしふしぎ
0265名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 19:06:58.20ID:m+EncLAO0
マスエフェクトかなあ
0266名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 19:10:55.28ID:WU2CibAB0
ポリスノーツは良いぞ。近未来の世界を描いたゲームなのだが
SF考証が細かい所まで丁寧にしてあってとてもリアルな未来世界を描いていた
あの頃の小島は良かったなあ…あの頃はな
0267名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 19:28:44.14ID:xZ4S5Ymc0
HALOがSFとしてイマイチのれないのは
地球関係ない世界だからかな
0269名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 20:00:30.58ID:F/wkOWiX0
増すエフェクトは月面に2080年頃に人類が初移住とか色々な歴史みたいな設定が見れるのがおもしろかった
あとキモ異星人
0270名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 20:20:18.57ID:3/9H1PdX0
シーマンは架空の生命体を飼育するっていうかなりのSF体験だったと思う
0271名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 20:34:50.45ID:ziXFTIVj0
>>260
X3しかやったことないけど、
世界観はともかく、システムがなぁ。
地上が舞台のオープンワールドゲーをまんま宇宙にもってきただけな感じ。

せっかくシングル専用なんだから、
推進剤有る限りどこまででも加速できたり、
隣の星系いくのに30年かかったりしてもいいんじゃよ。
0272名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 20:48:17.50ID:4JqAtYMVa
デッドスペース、とかオブリビオンみたいに過去の遺物がとんでもなくやべぇ見たいなのも好き。
0273名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 21:45:17.38ID:s0DNN9hn0
日本を代表してバイオハザードシリーズをあげとく
ウィルスでゾンビ化ネタのブームを作ったから
0277名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 21:56:18.44ID:VL00IdJ80
サターンのガングリフォンとかリアルじゃない?今の世界情勢に通じるものがある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況