X



ゲハ民が好きなゲームに関する逸話を教えてくれ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 21:28:32.02ID:uHISIsem0
たのんだで
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 22:40:54.63ID:BJYzZJiY0
バトルフィールドシリーズの常連マップだったウェーク島が4以降姿を消した理由を知りたい
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 23:00:20.59ID:i+AfZNP70
買取保証の捏造はソニーが中小切り捨てようとしてるのを誤魔化す為に拡散された
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 23:00:46.15ID:d3d3tr4S0
初代ポケモンにロケット団が地下通路に毒ガスまき散らすイベント作ろうと思ってたけど
地下鉄サリン事件の影響で没になったって本当なのかな
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 23:04:30.91ID:H2Hrrb8a0
>>34
知ってるのは真逆だわ。
ビジネスノウハウ吸い取った後、SONYが一方的に任天堂切って、
自社流通使って商売始めたって感じかな。

まあ、久夛良木の考えもいいところがあって、当時世界的な半導体不足で
ゲームの価格が10000円超えていたこと。
任天堂のゲーム以外は初回入荷を逃したら、リピートは絶望的だった。
これを解消するために当時比較的新しかったCD-ROMを採用して定価
5800円を実現した。
リピートかけやすいように発売日を木曜日にした。
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 23:12:01.37ID:rb6mDIH/0
MOTHER2が開発中止し掛かってたところに岩田が来た話

MOTHER2がもうどうにもならなくなってた所に任天堂が当時HAL研社長の岩田を連れてきた。
岩田は現状を一通り見て
「今あるものを使って作ろうとすると2年かかります。ですが、これを一から作っていいなら半年でやります。どうしますか?」
と糸井に聞き、糸井は後者を選択。
その後実際に半年後に通しで遊べるように、
その後もう半年かけてゲームバランスが整えられ、MOTHER2は無事発売された
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 23:21:52.03ID:H2Hrrb8a0
>>45
ちなみにスーファミのゲームの定価は1万超えてたけど、6~7000円ぐらいで買ってたかな。
ハードも割引有ったなぁ。
ゲームの定価売り始めたのもPSが最初やね。

あと、任天堂は在関西の企業としてSHARPと協業することが多かった。
(ツインファミコンやファミコン内蔵テレビなど)
なんで、SONYと協業したんだろうな。
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 23:22:36.37ID:TqpuQRVR0
>>45
円盤自体はPCエンジンとメガCDと3DOがあったから…
流通改革は大きかったが、その弊害で街のゲーム屋が絶滅寸前に
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 23:24:50.06ID:hAHjh4gj0
FC版のドラクエ4は本来は6章が存在したけど、容量の関係で削除されてしまった
のちに発売されたリメイク版には6章が追加された
でもその6章がFC版で削除されたシナリオかどうかは不明
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 23:30:47.59ID:4TxWhRTW0
容量節約の為に平仮名のへを片仮名のへにも流用してたのはドラクエ1だっけ?
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 23:34:55.03ID:hAHjh4gj0
ドラクエ3のゾーマ討伐後にギアガの大穴が閉じるのは
平和になった世界のNPCの台詞を考えるのが面倒になったので
閉じて戻れなくすれば台詞を考えなくて済むから
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 23:47:24.68ID:7Y80OX0g0
三上がPSを嫌って他ハードでバイオを展開しようとしてた時、
噂を掴んだMSがいち早く交渉の場を設けたが、会議中に三上がキレて途中退出、交渉は失敗に終わった

言語の問題で、会議はMSKKスタッフらが取り仕切ったものの、そもそも彼らはゲームにおけるMSの哲学を把握していなかった
Xboxの方向性すら提示できなかったために三上はキレて帰った

その後すぐバイオのGC独占供給が決まった
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 23:47:54.96ID:jI/yAGcIp
>>50
そもそもカタカタ半分くらいしか入ってないしな
名前入力と復活の呪文の関係でひらがなは全部あるが
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/02(日) 23:54:21.48ID:H2Hrrb8a0
>>48
ちなみにSFCのころの取り分定価ベース
50%強 任天堂(こっからロイヤリティとROM製造コストを引いた分がソフトハウスへ)
6~9% 卸
定価の6割ちょっとで小売りに卸されていたはず。
定価で売れば、小売りの取り分は多かったし、結構値引きできたんだよねえ。
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/03(月) 00:20:33.01ID:yPwTb55p0
タイニーゼビウスと村田ダストマン
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/03(月) 00:50:44.40ID:ARLqApZh0
ゲームキューブは3D映像対応回路が搭載されていて、ルイージマンション3Dは当時既にテストされていた。
ただ専用の液晶を用意する必要があり、それが高かったため、ゲームキューブは3D映像作品を出すことなく終わった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況