X



ドイツの政治家「eスポーツという単語は抹消すべき」「指を動かすことがどうしてスポーツになるのか」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/07(金) 17:56:36.17ID:nDCSs8kMM
ドイツの政治家であるヘッセ・ペーター・ボイト氏が、
ドイツのダルムシュタット市で開かれた体育とスポーツに関する会議で、「eスポーツという単語は抹消すべき」
と発言したと報じられました。

ボイト氏は、「eスポーツとスポーツは何の関係もなく、
この単語を抹消すべきだ。たとえ画面の中で何かが動いているとしても、
どうして指を動かすことがスポーツだと考えられているのかわからない」と述べ、

またeスポーツのトーナメントは伝統的なスポーツ協会のルールにではなく、「アメリカの企業のルール」に則ってプレイされていると主張したとのことです。


https://shibuya-game.com/wp-content/uploads/Hesse-Peter-Beuth.jpg


https://shibuya-game.com/archives/32709
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/07(金) 17:59:22.86ID:gHb9deWj0
スポーツじゃなくゲームだからな
ゲームと言うのが普通
アメリカのゲーム関係者が映画コンプの塊だからこんなことを言い出した
ゲームは映画より劣ってるという根性ね
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/07(金) 17:59:26.96ID:y7E7ANWMr
そりゃ誰だってそう思うよな
前のままのゲーム大会でなんの問題があるというのか
0006ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2018/12/07(金) 17:59:33.83ID:8l9xOChT0
正論
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/07(金) 18:01:19.82ID:y7E7ANWMr
>>3
あれは加速度に耐えたり心肺機能への負担とかで戦闘機パイロットから比べたら屁みたいなもんとは言え普通の人間がやると割と惨事になるほど鍛えた身体能力が必要なんだが
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/07(金) 18:01:28.91ID:54Sqtek8d
クレー射撃がスポーツで
ゲームがスポーツじゃない理屈を説明してくれ
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/07(金) 18:01:34.54ID:lE9qfoeI0
指一つ動かさなくても競技性があるならsportsです
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/07(金) 18:02:49.39ID:CdI/GT2Dd
SPORTのが格が上って考えがあるのが納得いかん
同等の物だろ
0012ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2018/12/07(金) 18:02:54.55ID:8l9xOChT0
>>8
クレー射撃は体を使って狙いを定める
ゲームは指で押すだけ
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/07(金) 18:03:41.20ID:y7E7ANWMr
>>8
そこは射撃競技自体からの派生だから反例としてそもそも不適切ってやつだ
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/07(金) 18:04:47.44ID:phE/qmxU0
スポーツて言葉で色々ロンダリングするのが見えてるからな。
美辞麗句じゃなくて競技として地道な活動をこそ追いかけろよマスコミは。
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/07(金) 18:04:59.82ID:y7E7ANWMr
>>11
当たり前だろ格に差があってww
やってる中身の差に応じてその分自然に生じる
0020ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2018/12/07(金) 18:05:39.60ID:8l9xOChT0
>>14
競技性のあるイラスト描きもあるし学問のテストもあるし料理もあるがスポーツか?
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/07(金) 18:06:03.99ID:/eBWJMG+0
将棋や囲碁と同じ盤面競技と考えればいいよ
アクティブ性のあるゲームなら反射神経も求められるというだけで
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/07(金) 18:06:08.96ID:y7E7ANWMr
>>14
競技性の前に鍛えた肉体を持ってという前提が入る
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/07(金) 18:06:27.35ID:cSNYGgmvr
スイム・ラン・テレビゲームの複合でやるならアリ
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/07(金) 18:07:30.93ID:TnS6ittJ0
>>8
内容やゲームによるが素人がプロに勝てるのがEスポーツ
普通のスポーツだとまず素人がプロに勝つなんてことがが起こるのは稀だな
格ゲーとかだとキャラ相性とか実力以外の運の要素も大なり小なり介入してくるから
そういう実力以外の要素排除しないと競技性の観点からみても微妙
ポーカーや麻雀と同じようなもん
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/07(金) 18:08:12.25ID:78YTITGM0
いっそスポーツという言葉をなくしてゲームで一括りすればよい
やってることは所詮お遊戯なんだから
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/07(金) 18:08:28.06ID:y7E7ANWMr
>>22
スポーツは戦場で兵士に必要なことを抜粋して穏便にして誰もが楽しめるようにしたもの

競技のためにいきなりでっち上げたものでは無い
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/07(金) 18:08:44.66ID:xxMRmFZJM
ビデオゲームは人工的な競技環境で作られてるのに、
完全情報ゲームじゃなくて良いとか考えてるのがクソ。
具体的にはソースコードの取得とか目指そうとしねーから。
まあ最終アプデから10年経てば少しはフェアに近づくかもしれんが
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/07(金) 18:09:07.45ID:98oyTkys0
ゲームでも素人がプロに勝つのなんてまずないだろ
ガイジか?
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/07(金) 18:10:43.56ID:TnS6ittJ0
>>31
ガイジはお前だな
普通に起こりうることだろ
もっといろんなゲームやったほうがいいぞ
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/07(金) 18:10:58.65ID:cSNYGgmvr
野球盤やテーブルサッカーの電子版
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/07(金) 18:13:02.08ID:LpN7DpJN0
>>32
サッカー
イングランドのカップ戦で
素人にプロが負けてるのは良いのか?
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/07(金) 18:13:45.44ID:y7E7ANWMr
>>31
兵士として戦場で生き延びるのに役に立たないものはスポーツの系譜ではないということだ

槍投げ、棒高跳び、走り幅跳び、レスリング、重量挙げ、砲丸投げ、ハンマー投げ、水泳、マラソン、ハードル走、柔道、剣道、ボクシング、ボート、ヨット、野球、サッカー、アメフト、ラグビー、
なんでもそうだ

よっぽど最近でっちあげた物以外はな
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/07(金) 18:15:27.10ID:CdI/GT2Dd
てかスポーツって平和のための物なのに戦争と関連つけたら理念が揺らぐだろ
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/07(金) 18:15:46.18ID:y7E7ANWMr
>>37
遊牧民が戦場で勝ったあとに敵の生首で敵にみせつける儀式がサッカーだ

遊牧民からの影響で羊飼いが受け継いで遊びにして続けていただけ
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/07(金) 18:16:20.50ID:cMOyWh0pM
>>39
野球は昔からスポーツではないとする人が結構いるよ
ピッチャーは兎も角、野手は運動量も大した事ないしなあ
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/07(金) 18:18:33.51ID:CdI/GT2Dd
>>41
てか戦場がルーツなのがそんなに重要ならFPSとかよっぽどそうじゃね
米国じゃリアルに兵士の訓練に使ってるんでしょ
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/07(金) 18:20:11.67ID:y7E7ANWMr
>>39
野球がスポーツの中で最強の軍事教練直系なんだがアホなの?

投石能力は一方的な虐殺に最も差が出る

バットの打撃は敵から投げつけられた危険な物を打ち返す高等技術
現代戦でも手榴弾をアサルトライフルのストック側でスイングして敵に打ち返すんだよ
守備走塁に捕球の放物線予測

こんなの最低限の教養だろ
野球は軍事教練そのもの
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/07(金) 18:20:51.89ID:WKbcjePGd
>>31
格ゲーとかその際たる例だろう
コンボゲーだとワンチャンでひっくり返ることも多いからプロに勝てることがあたりまえに起きる
格ゲーに限らずガチガチのゲームにしたら初心者やライトゲーマー離れるから実力差あっても勝てるようなゲーム作ばかりだよ
何度も繰り返せばプロが勝ち越すんだろうけどね
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/07(金) 18:21:51.19ID:LuOjJ+d+r
チェスとかポーカーもスポーツって言われとるやん
それと同じだろ
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/07(金) 18:23:41.51ID:mdYiyh6T0
eスポーツってスポーツというブランドに乗っかりたい下心丸出しで恥ずかしい
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/07(金) 18:24:32.64ID:ma65/87+a
ふむ
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/07(金) 18:25:36.38ID:y7E7ANWMr
>>49
もう書いてるだろw
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/07(金) 18:26:21.33ID:po55pWQT0
ビデオゲームの前にまずチェスや将棋をスポーツにしてこいよ
金稼ぎたいって欲が丸見えで萎えるんだよ
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/07(金) 18:27:10.92ID:NnajFnPv0
>>45
投手は徴兵駆り出されて手榴弾の遠投やらせられて
野球の投げ方で投げるもんだから肩壊して帰ってきたんやで
訓練なってないやん
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/07(金) 18:29:09.59ID:cSNYGgmvr
eゲームでいいじゃん
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/07(金) 18:29:17.18ID:y7E7ANWMr
>>57
知恵遅れかよ‥
自分で書いた理屈がおかしいのに気付けよ
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/07(金) 18:29:25.33ID:rr8Qlkqe0
eスポーツは著作権フリーでオープンソースな競技ゲームを流行らさないとどうやっても無理だと思う尻すぼみになるだけだよ
ボール一個を皆で共有して遊べるサッカーとかピンポン玉一個あればどこでも遊べる卓球とか著作権なんて気にせず誰でも自由に駒を作れるチェスとか将棋とか競技性が高く皆で楽しめるスポーツってのはそういうもんなんよ
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/07(金) 18:29:51.60ID:KV8dd0h10
五輪にねじこもうとするからこんな反発に合う
素直に「ゲームフェス」として勝手にやってれば良いのに
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/07(金) 18:30:58.67ID:CdI/GT2Dd
てか最初のゲームTennis for towは元々原爆のレーダーシステムを転用して生まれたものだからな、下手なスポーツよりよっぽど戦場から生まれたものになるぞ。
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/07(金) 18:31:00.84ID:y7E7ANWMr
要はそれ素直にゲーム大会のままで何一つ問題ないのに
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/07(金) 18:32:33.30ID:DWf9T3rs0
>>8
>>43
バカだな
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/07(金) 18:32:46.07ID:y7E7ANWMr
>>63
お前ほんと頭悪いなそれいうと医療とがその極みなんだが
看護婦さんがアスリートで医療技術がスポーツなのかよ
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/07(金) 18:33:24.33ID:M00MFoaE0
スポーツの定義がーとかどうでも良いし大半の人がこれはスポーツじゃないと思ったらやっぱり違うんだよ
ゲームをスポーツと感じる人より大食い早食い対決をスポーツと感じる人の方が多いんじゃないかってレベル
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/07(金) 18:33:47.00ID:mWBLCyq40
その通り
まずは共通ルールを作って継続的に運用してから言え
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/07(金) 18:34:10.04ID:fqsYPh11d
シャドバみたいなカードゲームは疑問が残るが反射神経や一瞬の判断力、鍛練しないと出せない技術があるようなゲームはスポーツと冠してもいいと思うけどね
運動負荷はほとんど無いけど逆に言えば毎日長時間練習しないとトップ層に付いていけないって点は運動負荷の高いスポーツより厳しい所だと思う
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/07(金) 18:35:02.16ID:y7E7ANWMr
>>69
まあええわ給与ももらってないからお前のレベルまで知能が低いと相手にできる限度を越える
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/07(金) 18:35:30.43ID:9ap8FIEV0
>「アメリカの企業のルール」に則ってプレイされている
これが全てだよな
特定企業のさじ加減ひとつに全てが委ねられ版権企業の利益誘導にしかならんもんを
スポーツとして扱っていいわけないわ
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/07(金) 18:36:38.61ID:zCqePrNlK
>>1
またスポーツ差別?

カーリングとかどうなるんだ
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/07(金) 18:36:53.29ID:6DqSxYOxM
将棋や囲碁、チェスもスポーツとして扱ってるならゲームもスポーツでいいと思う
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/07(金) 18:36:58.41ID:cSNYGgmvr
運動部と文化部
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2018/12/07(金) 18:37:15.59ID:GlE6iyBV0
スキージャンプとかも「アメリカの企業のルール」に則ってプレイされていると思ったが気の所為だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況