全部スマホとSNSのおかげだな

ジャップランドがなぜここまで文化的に「鎖国」状態だったかというと、伝統的なメディアの影響力や支配力が強くて
そこを通らないコンテンツはそもそも潜在的な市場に届かなかったからだとおもうよ
でもそれも12年前後からスマホが人口に膾炙するようになって、youtubeとツイッターをビルトインされたスマホが
小学生でも手に入るような時代になり、ネットへのアクセスの参入障壁が下がった結果、情報の流通もグローバル化した

今でも大手の出版やメディアはKPOPや洋ゲーをその国際的な影響力に比べて過小に扱っているが、
そもそもいまの若者はファミ通や電撃も読まず、民放も見ず、情報を得るのはもっぱらyoutubeやSNSからだから
情報の流通自体を伝統メディアがコントロールできなくなっている
そうなると、世界で流行ってるものがこの島国でも流行るようになるのは市場原理から行って自然なこと

まあ洋ゲーやKPOPと比べてガラパゴスな和ゲーや邦楽のレベルがお話にならないってのが一番大きい所ではあるが